goo blog サービス終了のお知らせ 

Gutsブログ

還暦Gutsの日々の筋トレ、ボディービル、マシン改造、トレ裏技等について熱く語りマッスル !

15.火/カミナリ トレ

2021-06-16 05:25:00 | Weblog
【懐中電灯】
今日の常総市は夕方6時過ぎから雷雨がすごかった。
もしもの停電のために懐中電灯を置いてトレを続けた。

雨雲レーダー

練習場の窓の豪雨☔️


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【カミナリトレ】
今日は中5日の胸トレだった

・ケーブルクロスオーバー上、中、下で満遍なく筋破壊。

続いて、マシンのストッパーを下げてゴムを強化して、

・マシンインクラインプレス60°7
・マシンインクラインプレス45°5
・マシンディクラインプレス5

大胸筋には多少の刺激が入っただろう。 やらないよりはるかにいい!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【69kg】
体重がやっと70kgを切った!
やはり、食事量を減らし、汗を💦かくことがポイントか?

ウエストも78cm。
少し気分がいい。

今日の晩飯はカツオ。

サッパリして美味かった。


今日も、ありがとうございました😊





14.月/加齢に逆らわず

2021-06-14 21:58:00 | Weblog
【これが加齢?】
去年もそうだったかな?

気温や湿度が高くなると、トレの踏ん張りや持続力が持たない。

予定したメニューも、途中で止める。残念だけど仕方がない?

まあ、63歳に向かっているのに、27℃の練習場でカッパを着て2時間もトレしていたら疲れるか?

だから、最近のトレは「時短、高頻度、俺的高重量」で追い込んでいる。長時間トレは心身共に疲れる。

しかも、朝昼晩で食ったものは
・アミノ酸30g
・鶏胸肉300g
・豚肉200g
・玉子2個
・納豆1個
・シャケ切り身1個
・キャベツ山盛り
・味噌汁
・発泡酒700ml
・サプリ大量

なんだ、結構食ってるじゃないか!
だから、いつまでもデブなんだな…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【トレ】
今日は、背、カーフ、二頭筋

・北村プルダウン4
・ハイパーロウ4
・ダンベルワンハンドロウ
50kgと60kgでは、えらい違い‼️
しかも、腰が痛い…

・北村片手プルダウン3
・ドンキーカーフ4
・ダード3
・レッグプレスシーテッドカーフ3
・バーベルカール4
・ケーブルプリチャーカール5
EZ、ストレートとハンドルを変えると効き方も変わる。

EZバー

ストレートバー


今日もありがとうございました








13.日/15時の男

2021-06-13 20:53:00 | Weblog
【0か1か?】
日曜日の午前中は疲労MAX。
どこが痛いと言うわけではないが、とにかく怠い。
前日の脚トレが効きすぎる!

「今日は、無理だな」
と思いつつ、結局15時近くには何とかトレができるまで回復している。

と言うことで、今日は肩、三頭トレ

・ムサシ肩横7
・ペックデッキリア6
・ケーブルアップライトロウ5
・ケーブルフロント5
・ショルダープレス4
・GPS4
・三頭ベンチ4

もし、今日トレしなければ0。
トレすれば0以上。

今日は、50ぐらいかな。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【夏に向けて】
ブルーベリーの実がカラスに食われないように、ネットを張った。

今年も美味しいジャムが出来るといいね。(作るのも食べるのも妻)



今日もありがとうございました😊




12.土/集中力

2021-06-12 20:45:00 | Weblog
【暑さか?加齢か?】
今日の激脚トレは、イマイチ…。

重量、回数、種目…イマイチ。

・加圧15分
・レッグプレス7
・レッグカール4
・レッグエクステンション4
・ポジティブスクワット6
・アブベンチ100

暑さか? 加齢か?

どうでもいいけど疲れた…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は、南高梅4Lエル、20kgを購入。






今年は、これで夏トレを乗り越える‼️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
南高梅は明治35年に高田貞楠さんという方が発見したことから、もともとは『高田梅』と呼ばれていました。
昭和25年、「和歌山県南部川村(現みなべ町)」内の数十種に及ぶ梅の品種の中から適地適合の優良品種を選ぶべく「梅優良母樹選定委員会」が発足しました。その委員長を務めた南部高校園芸科の主任教師、竹中勝太郎先生が生徒と共に5年の歳月をかけて行った梅の品種調査の結果、『高田梅』が最優良品種に選ばれました。その際に改めて「南高(=南部高校)梅」と命名されたのです。
ちなみにこの名称は昭和40年に農林省に名称登録されています。(ネットより)

今日もありがとうございました😊



11.金/休む

2021-06-11 20:25:00 | Weblog
【87%トレ】
気がついたら15日中13日トレしていた。(トレ率87%)
どうりで退勤後身体が怠いはずだ。

と言うわけで、夕方6時には、発泡酒をプシュ!

トレをしないと酒を飲むしかない俺

まあ、トレをしないで毎日酒を飲むよりいいか?

不思議なことに、トレをしないで食事をすると食欲が増す。

今日は普段は、絶対食べない小麦粉でできたパンを食べてしまった。
(パンを見たのが間違いのもと)
もちろん旨い。しかし、すぐに血糖値スパイクに襲われ怠くなった。

やはり、筋トレは身体を守る生活習慣であることを実感!
今後、しばらくはパンは食べない。(たぶん3ヶ月以上)

でも、傷ついた筋繊維を修復し、筋肉内のグリコーゲンを貯蔵し、明日の脚トレの準備ができたので良しとするか!

俺的には晩飯前半で終了すれば良
かったな。(晩飯後半でパンを食してしまった….)

前半は、枝豆、豚しゃぶ、鶏胸肉、野菜…と、酒が美味かったね!


今日もありがとうございました😊










10.木/プロテインは良くない?

2021-06-10 21:52:00 | Weblog
【プロテイン歴43年!】
「医者が教える最強の解毒術」牧田善二著(プレジデント社)なる本を買って読んでいる。

もちろん前作の、「医者が教える食事術1、2」(ダイヤモンド社)も読んだ。



牧田氏が主張する「食品メーカーは、利益を上げるという企業の論理を貫き、糖質を多量に用いて中毒患者を生み出すこと」は理解する。

また、タンパク質や脂質がブドウ糖と結合したAGE(終末糖化産物)の有害性も理解し、極力摂らないようにしている。

しかし、次の3つの明言には納得いかない。

①筋トレをしてもタンパク質を摂取する必要はない。
②タンパク質を摂取しても筋肉はつかないし、運動パフォーマンスも上がらない。
③タンパク質を摂りすぎることで腎臓を悪くする…。

俺はほぼ毎日2時間以上の筋トレをする。なるべく高重量でガンガン追い込む。

それが、運動をしていない一般の人と同じに扱っていいのだろうか?

牧田氏はどれくらいの年月をボディビルの人体実験に費やしているのだろうか?

まぁ、あまり、めくじらを立てず、あくまで快適に筋トレ人生を歩むための1つの情報として取捨選択するか。

今日は、胸トレ2時間(ヘビーの日)

もちろん晩飯は、贅沢生700ml、キャベツ、ブロッコリー、トマト、鶏胸肉、豚肉、刺身、玉子を軽く食べた。(それでも体重は減らない)

試行錯誤は続く…

今日もありがとうございました😊



9.水/変化しないことが怖い

2021-06-09 21:44:00 | Weblog
【山縣9'95】
男子100mで山縣亮太選手が9'95の日本新で優勝した。

彼は肺気胸、腰痛、右膝痛などの病気やケガから何度もカムバックして叶えた結果である。

また、彼は2018年の頃からフォームを変更した。彼曰く

「今までやってきたトレーニングの延長線上に自己ベストはない。逆に変化しないことが怖くなる。」

また、朝原宣治氏曰く

「ケガが正しい技術を教えてくれる。何かがおかしいから、ケガをする。」

読売新聞2021.6.7より引用

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何度もケガに苦しんだ俺にとってのパワーフレイズである。

トレーニングで大切なのは、

「ケガをしない範囲で試行錯誤をしながら多様な筋刺激を積み重ねること。」

【今日のトレ】
昨日の完全オフで疲労回復‼️

今日は、肩、二頭筋、カーフトレ。
・パワーブロックラテラルレイズ5
・パワーブロックリアレイズ3(僧帽筋にもガッツリ入った!)
・ケーブルアップライトロウ4)
・マシショルダープレス6
・バーベルカール5
・ケーブルプリチャーカール5
・ドンキーカーフ5
・ダード3
・シーテッドレッグプレスカーフ4

少しの種目でも、高頻度で筋肉を破壊する‼️ 

これが、最近の俺のトレポリシー。

今日も、ありがとうございました😊





8.火/暑熱順化

2021-06-08 20:13:00 | Weblog
【熱中症対策】
暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと体は次第に暑さに慣れて暑さに強くなります。 
 人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。体温が上がった時は、汗をかくこと(発汗)による気化熱や、心拍数の上昇や皮膚血管拡張によって体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で、体温を調節しています。この体温の調節がうまくできなくなると、体の中に熱がたまって体温が上昇し熱中症が引き起こされます。
 しかし、暑熱順化がすすむと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放散がしやすくなります。 
 体を暑さに慣れさせることが重要なため、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切です。
 そのためには、日常生活の中で、運動や入浴をすることで、汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。
 暑熱順化には個人差もありますが、数日から2週間程度かかります。暑くなる前から余裕をもって暑熱順化のための動きや活動を始め、暑さに備えましょう。
(ネットより引用)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【カッパトレ】
俺は年間通してカッパトレをしているので暑熱順化の準備はできている。

気温が25℃を越すと発汗量が増すのでトレ後は体重が1〜2㎏減って爽快である。

【さすがにオフ】
今日はさすがに疲れたのでオフ。
あのまま1年間もオフ無しでトレしたらどうしようかと不安だったので安心。

職場のビワが美しい‼️




今日も、ありがとうございました😊

7.月/11日連続トレ

2021-06-07 21:45:00 | Weblog
【ネガティブな理由を探さない】
今日で11日間連続トレ。
ここまで来ると、オフの理由を探したくなる。
・口内炎ができたから、よほど疲れているのだろう。
・明日は仕事が早い。
・怪我する前に休もう。
・今日はチートデイ…

全部いらない‼️

と言うことで、淡々と背トレ。

・パラレルプルダウンフロント5
・パラレルプルダウンバック5
・Uバーベントロウ6(今日はMAX150kg6回)
・片手北村プルダウン3
・プレスダウン外側頭4
・プレスダウン長頭4
・アンダーグリッププルダウン4
・アブベンチ60
・アブコースター60

今日もトレできたことに感謝。

明日は、肩、カーフ、二頭の予定。

今日も、ありがとうございました😊




6.日/10日間連続トレ

2021-06-06 20:50:00 | Weblog
【木の感触】
昨日作った三頭筋用のアタッチメントで三頭筋を追い込んでいたT君曰く。
「これ、いいね!特に木の感触がいい。」

なるほど、いつも冷たい鉄の器具を掴んでいるのとは違った感触である。何とも言えない木の温もりで心癒される…

木のバーベルなんかいいだろう…でも、軽すぎるか…


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【何とか10日目】
いつものように日曜日の午前中は、土曜日の脚トレのダメージでまったりしていた。

今日で10日連続トレなのでさすがに無理かなと考えていた。

しかーし、プロテインケーキを食べたら元気復活‼️

時間がなかったので、50分間胸トレ決行!

・ケーブルクロス中、下、上
ベンチで腰を固定するとブレない。


胸中央部


胸上狙い

・ディープインクラインプレス60度6
・ディープディクラインプレス30度4
・ディップ4(自重)

短時間でも、トレできたことに感謝

本日2回目の食事(晩飯)

手前のカツオのベーコン巻きが旨し
キャベツの玉子とじも好き
ローストポーク、海鮮?も旨し

美味しく食べられて感謝🥲



今日もありがとうございました😊





5.土/工夫をすれば色々できる!

2021-06-05 21:06:00 | Weblog
【150円でできること】
今日は5日ぶりの仕事休日。
朝7時過ぎまで2度寝、3度寝をしていたらかなり筋肉疲労が抜けた感じだった。もちろん「揉み返し」のような体の痛みはあったが30分間のマッサージで解消。

さて、今日は月刊ボディビルディングをヒントに三頭筋用のアタッチメントを作ってみた。

ブレなくストレートに三頭筋に入ることを体感した。







経費は木材、金具で150円!
あくまで試作品なので、効きが良ければ業者に頼んで鉄を溶接して頑強なアタッチメントを作ろう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【脚トレ】
今日で9日連続トレ。
気力と体力を使う脚トレなので不安はあったが結果オーライ‼️

・加圧3セット
・レッグプレス7(MAX240kg10回)
・ポジティブスクワット5
・スタンディングレッグカール4
・ブルガリアンスクワット4
・ダンベルランジ3
・アブベンチ100
・アブコースター100
・ハンギングレッグレイズ50
・ウォーキングマシン20分間

約3時間半、楽しい時間を過ごすことができました。

今日もありがとうございました😊


4.金/チカラデナイ

2021-06-04 20:23:00 | Weblog
【今日はダメ?】
今日で8日連続トレ。
疲労感は無い。空腹感も無い。

しかし、何かおかしい?

とりあえず、加圧2種。
・アームカール3
・マッスルスタッフプレスダウン3
・ローププレスダウン3
・スタンディングアームカール3

次に、
・バーベルカール…でも、チカラデナイ…
やっと30kg10レップ(昔は70kgでやっていたなぁ…)
・ライイングフレンチプレス33kg10レップ

この時、分かった!

今日はダメだ…

今日はゆっくり寝て、明日の脚トレに備えよう。


1年前の朝食。
キャベツがないなあ…
手前の肉は、低温調理器で作った鶏胸肉サラダチキンとローストビーフ。スティック野菜でも食うか…



今日もありがとうございました😊



3.木/疲労麻痺

2021-06-03 21:14:00 | Weblog
【感情より理性】
今日で7日間連続トレ。
疲労感や関節、筋肉痛などの不快な痛みは無い。

トレオフにする理由がない。

と言うことで肩トレ決行!

・パワーブロックラテラルレイズ6
(今回は片手でMAX21kg10Rできたから良しとする。)


・ペックデッキリア5
・マッスルスタッフフロントプレス5
・ハックプレスでカーフプレス4(イマイチ効きが悪かったな)
・ダード4
・シーテッドカーフ5

とりあえず、7日間連続トレができたことで満足感!

今日もありがとうございました。😊


2.水/発汗&マッサージ

2021-06-02 21:50:00 | Weblog
【快適な身体作り】
健康を維持し、快適な身体作りには「適度な運動」と「発汗」だと考える。
「適度な運動」は、個人差がある。

俺的には、現在の体力とほぼ同じか少しキツイ運動が目標。

少しでも記録が向上すると励みになり、持続のモチベーションになる。

同時に「発汗」することで、身体的精神的デトックスになると考える。

ストレス社会を懸命に生きていると、様々な老廃物が蓄積する。

筋トレをすることで汗と共に様々なストレスや老廃物を流してくれる。

今日は、胃腸の調子が良くなかったが、胸トレと腹筋をやったら胃腸の調子が改善された。

「素晴らしいマッサージ効果だ!」

『筋トレ万歳!』

今年もまた、ブルーベリー🫐がなった。



今日もありがとうございました😊



6/1火/筋トレが炎症を抑える

2021-06-01 21:52:00 | Weblog
【COPD】
5月19日の「ためしてガッテン」でCOPDの特集をしていた。

この病気は、喫煙🚬などが原因で肺胞が溶けて酸素と二酸化炭素の交換がうまくいかなくなり息苦しくなる病気らしい。(鼻にチューブを入れて酸素ボンベを引いて生活することになるらしい)
少しでも喫煙歴があるとCOPDになるリスクが高まるらしい。

俺も20〜25歳までタバコを吸っていたので心配…

やがて、肺の炎症が全身に広がり怠くて動けなくなるらしい…

その炎症は、メタボや糖尿病だけでなく動かないことも原因らしい。

でも、救いは「筋トレ」をすることでアイリシンという物質が出て炎症を抑えるらしい。

やはり「筋トレ」は効果がある‼️

そう信じて今日も過激に?背トレ!

・北村プレスダウン両手&片手4
・ハイパーロウ4
・ワンハンドロウ50kg×10回×6セット(下、中、上)次回からは60kg
・Tバーロウ4
・マシンシュラッグ5(フロント&バック)

やはり、背トレは「プル」と「ロウ」を分割すると効率的なトレができる。

最近は、こんな感じの読書?にハマっている。(原書を読み理解し、漫画でリアルなイメージを持つ)



今日もありがとうございました😊