goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

おじいさんの知恵のことば(その1)

2011-03-18 17:24:50 | その他
今日は家庭集会の予定でしたが、中止になりました。来週のクリスチャン・ペンクラブの定例会も中止との連絡が入り、がっかりしています。しかし、今の状況では電車が正常に運行していないので都内へ行くことは難しい状況です。

テレビをつければ、被災地で困り果てている人たちの姿が映し出されます。何かできないのだろうか・・・と思いつつ、何もできないと自分の無力さに落ち込んでいましたが、アンデーィ・ルーニ―の言葉を読んで、まず祈ることの大切さを教えられました。

「おじいさんの知恵のことば」として32の言葉が書かれているものを読んだのですが、今の状況にあったことばを見出すことができたので前半を紹介します。


1・愛していることはすぐ分かる。
2・「今日を本当によい日にしてくれてありがとう。」と言われると私の「今日」も最高の一日になる。
3・幼子が私の腕の中で眠る時は世界中で最高に平安な感じになる。
4・正しくあるよりは親切であることの方が大切。
5・子供からのプレゼントは決して拒否してはいけない。
6・人を助けることができないときはいつでも祈ることができる。
7・誰でも本当に困っているときは一緒に気を紛らわしてくれる友を必要としている。
8・人が必要としているのは握ってくれる手であり、理解してくれる心である。
9・子供のころ、夏の夕べよく父親と一緒に近所に散歩したことは大人になってからの自分に驚くような支えとなっている。
10・人生はまるでトイレットペーパーのよう、終わりに近づくに従って速く回る。
11・神様は私たちが願うことをすべて聞いてくれないことを喜ばなければいけない。
12・品性はお金で買うことはできない。
13・毎日起こる小さなことごとが人生を張りのあるものにしてくれる。
14・誰でも固くとざした殻の下に、感謝されたり愛されたりすることを願うもう一人の自分を持っている。
15・主も一日ですべてをなさらなかった。私ができるだなんて、何で考えられるだろう。
16・現実を無視することによって現実を変えることはできない。

アンデーィ・ルーニ―作「悔いることのない毎日への心の光『おじいさんの知恵のことば』」より

とくに6.7.8が心にとまりました。
11は不思議にさえ思うでしょうが、その通りだと思います。
15には慰められました。聖書の創世記には神さまは6日かかってこの世界を創造され、7日目に休まれたことが書かれています。
この私ができることは、大河の一滴にも満たない小さなことですが、それでよいのだと思ったのです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


拍手ボタンです

web拍手