夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

入所者男女6人の逮捕監禁認める 京都、施設責任者の女!

2009-07-03 10:55:52 | 児童福祉に関する日記
川崎(西)1勝、加藤(オ)3勝、林(日)2勝、オビスポ(巨)1勝、渡辺(神)1勝中村(西)25号

「入所者男女6人の逮捕監禁認める 京都、施設責任者の女」
 京都府京丹波町の「丹波ナチュラルスクール」入所者虐待事件で、逮捕監禁などの罪に問われた同府南丹市の元スクール責任者森下美津枝被告(56)の初公判が1日、京都地裁(宮崎英一裁判長)であり、森下被告は起訴状の内容を認めた。

 検察側は冒頭陳述で、「手錠や粘着テープを実行役に渡し、拉致を依頼した」と指摘。「入所者を長時間壁に向かって立たせたり、コップで殴ったりした」と述べた。

 弁護側は「非行に困った親から依頼を受け、矯正しようとしていた。単なる従業員で、指示や命令をする立場にはなかった」と主張した。

 起訴状によると、森下被告は施設経営者で一連の事件を主導したとされる朴聖烈被告(61)=同罪などで起訴=らと共謀、2005~08年に、当時16~24歳の男女6人を自宅から連れ出し、手錠を掛けて車で施設まで連行。殴ったり施錠した部屋に監禁したとされる。(2009/07/01 【共同通信】)

「丹波ナチュラルスクール」入所者虐待事件!初公判の内容が新聞記事になった。
検察側、弁護側、双方の主張を聞くともっともな言い分である
最初から暴力的に矯正しょうと考えてはいないと思うが、非行=矯正=暴力的に強制・・といった先入観で対処しょうとする姿勢が悲しい
利用した児童の心の奥底の悩みや願いを聞き届けて解決に向けた取組みができなかったのか?残念でならない。
対決ではなく対話、信頼感を構築する努力が必要だった気がする。
支援する側の職員からは「甘い!」と思われるかも知れない。児童の側からすると、「叫びを聞いて!」と思ってるはずである。
大多数の児童が、こうした類の施設に入所・利用したいとは考えていない。何故、利用・入所に至ったのか?も含めて一緒に考えていくところからはじまる様な気がする。
何があろうとも児童への虐待・暴力は絶対に許されない!真相をキチンと解明して、どうしてこのような事件になったのか?公判等で明らかになることを期待し、今後の再発防止に役立てるよう願いたい。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生活保護男性の遺体を提供 ... | トップ | 町、地裁決定に即時抗告 - 下... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元塾生 (トイプードルのお母さん)
2009-07-09 17:55:03
元塾生です
思い出すと
いまだに腹が立ちます
引きこもりや 非行少年少女たちばかりが
あそこにいたのでは
ありません
事情があって 預けられていた子供もいました
ついた一発目から暴力です
なにもしていないのに
どうしてだと思いますか?
ここがどこかも
なぜ自分がつれてこられて
殴られているのかも分からず
まだ13  14歳の子供がですよ
恐怖ですよね
それは
最初に恐怖を植え付けて
言うことを聞かせ
脱走などと考えさせないためです
それでも
弁護側の意見をもっともだと
みなさん 思うでしょうか
しかし
あの人たちが
たとえ軽い罪
重い罪
なにになって
そして
世間が
さまざまなコトを思っても
私の監禁された2年間は
なににもかえてもらえなければ
時間も返してもらえません
私にしても
多額の金額を支払った親も
泣き寝入りしかないんです
考えるだけ無駄なだけに
開き直るしかないんですかね
今まで
付き合ってきた彼氏には
分かってほしくて
逮捕される前から話したのに
信じてもらえなくて
別れたこともありました
そんな所あるわけがないとか言われて
所詮
私たちの気持ちなんか誰もわかってくれません
私は
人を傷つけたことも
迷惑かけたこともなかったのに
どうして
こんなめにあったのでしょうか
返信する
Unknown (きむら社会福祉士事務所)
2009-07-09 20:48:58
コメントありがとうございます。
塾生や元塾生の皆さんが辛くて、きつい生活を強いられ、心身ともに強制され虐待を受けてきた事実が浮かび上がってきて驚嘆するばかりです。
京都・丹波地方のほんのり、穏やかそうな地域性とのミスマッチで信じ難い事件であることも確かです。内部からの告発が無ければ永久的にわからない現実も確かです。
こうした事件が再び起こらないことを願うばかりです。では、どうすれば良いのか?
施設が持つ独特の密室、機密性の高い壁を取り除きオープン化するしかありません。どこまで開放してプライバシー保護していくか。難しいけど一歩でも前進しなければ・・・といった思いです。
私なりの努力目標でもあります。
返信する

コメントを投稿

児童福祉に関する日記」カテゴリの最新記事