夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

東日本大震災:被災者に復興公営住宅 750戸分用地取得進む /岩手!

2011-12-24 11:31:57 | 東日本大震災の情報
クリスマス寒波寒い日々が続きます
杉内→正式に巨人入団・背番号18帆足(西)はソフトバンクへ
大村(巨)→ロッテへ

東日本大震災:被災者に復興公営住宅 750戸分用地取得進む /岩手 
◇沿岸7市町村、来年度末にも完成
 東日本大震災で自宅を失った被災者が入居する災害復興公営住宅の建設に向けて、県は建設用地の取得を進めている。陸前高田や大槌など沿岸の7市町村で来春にも着工する見込みで、早ければ来年度末にも750戸が完成する予定だ。

 県建築住宅課によると、災害復興公営住宅は県や市町村などが建設し、16年度までに約4000~5000戸の完成を予定している。
このうち、県建設の750戸について、県は今年9月から用地の選定を開始。県議会12月定例会に用地取得費と既存の建物の解体費として、8億2300万円の補正予算案を提出した。

 建設予定地は陸前高田▽大船渡▽釜石▽大槌▽山田▽宮古▽野田--の7市町村で、それぞれ100戸強となる。津波の浸水区域外に取得する約7・5ヘクタールの用地の大半が民有地となるため、地権者との協議を進めている。
 4~5階建ての鉄筋コンクリート造りの集合住宅を中心に750戸を確保する計画で、間取りは2DKが最も多い。家賃は2DK(50平方メートル)で月額約1万9000円、1DK(40平方メートル)約1万5000円、3DK(60平方メートル)約2万5000円。駐車場の街灯など共用設備の電力源には、太陽光発電の導入も検討し、エレベーターを完備するほか、高齢者も使いやすいようにバリアフリーにも配慮した造りになるという。

 建設には総額150億円ほどの費用が見込まれるが、8分の7は国が負担し、残りは入居者の家賃から支払われる。今年度末までに用地取得を終え、完成は12年度末から13年度初頭の見込み。

 同課の大水敏弘総括課長は「用地不足など課題はあるが、残る公営住宅についても、なるべく早く完成できるよう建設準備を進めていく」と話す。
(毎日新聞 2011年12月6日 地方版)

「災害復興公営住宅」の建設予定についても被災者の皆さんの状況を配慮しながらすすめてほしい。
どんな方々が入居希望しているのか?高齢者か?障がい者か?子供たちは?学校へは通学できる場所か?買い物などはできるのか?交通の便利はどうか?近隣のお付き合いはどうか?・・・。
今回の東日本大震災では、津波被害のない地域、人でも、大地震への恐怖があった。公営住宅の4階、5階に住んでいる高齢者の方々は逃げ場がなく、本当に混乱した。エレベーターもなく、ベランダから隣へ移ることもできなかった。ドアなどの開閉も難しくなったと聞く。箪笥や物が倒れて通路をふさぎ、避難できなかった。とも聞く。
また、外部から訪問したり、救助する側も4階や5階は昇降が大変だ。地区の民生委員や行政連絡員なども高齢化していくのだ。
現在の公営住宅には、バリアフリー的な視点はないのか?
そこに住みたい方や地域の方々への気配りはないのか?
外に畑など作れるスペースを提供しても良いのではないか?
「災害復興公営住宅」に入居する方々の状況はある程度、聞き取りをすればわかるわけで、十分なん調査をした上で、建設計画をすすめてほしい。
せめて、現在の公営住宅の見直しから始め、予算にこだわらず、使い勝手のよい住宅、ゆとりがあり、長い期間住めるような配慮にとんだ設計にして頂きたい。
高さは3階までである。4階~5階を作る場合はエレベータ―は必置である。
駐車場も必要である。「災害復興公営住宅」が町づくりの中心になるよう願いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする