Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

九石の芝は泥々だけに芝問題も泥沼化

2009-07-27 23:04:38 | トリニータ
田中さん、九石の芝に吠える

やっと動き出したかという思いと、これだけ騒がれながら田中と犬きっかけというのは何とも・・。

まぁ、何でもいいから抜本的に変えてくれればいいよ。現状がうだうだ続くのが一番よくない。

ただ疑問に思うことがある。

トーゴ戦の調整してた時なんて、もう既に九石の芝は壊滅状態だったわけで、それでも組んでおいて今さら調査っつーのも何だかね。それも「緊急」って。何か大分が悪いみたいに聞こえるけど、協会の自作自演みたいなもんじゃねえかよ。

しかしこれはちょっと前にうちがJに提出した改善報告書に騙されちゃったってことなのかね。内容は明らかにされてないけど、きっと「もう根付きます。」みたいな大ウソを記載したんだろうし。

ダメだ、ダメだと言ってても始まらないので代替スタジアムの提案でもしていきましょうかね。

JFL以上がホームスタジアムとしているところはなしで。

今日はここだ!

テクノポート福井スタジアム

ものすごく薄い記憶だけど、数年前にユースが天皇杯で大分県代表になった時の初戦がここだったような気がするけど、全然違うかもしれない。

スタンドの傾斜が若干緩そうだけど、専スタ感はバリバリだ。

日韓ではメキシコがキャンプ地にしたらしい。メキシコはビックアイで試合してたから、その逆と考えれば、通えなくもない。

よしっ、日本全国素敵だけどマイナーなスタジアムを探す旅に出てみよう、ネット上で。今日で終わる可能性もかなり高いけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのミスがチャレンジングであるなら、ため息はヤメようよ(19節G大阪戦)

2009-07-26 00:12:57 | マッチレポート09’
今日のスタンドは終始、ため息があちこちで飛び交っていた。

勝ちたい気持ちは分かるけど、今までやってきたサッカーとまるで異なるスタイルに取り組み始めてたったの1週間。劇的に変化したサッカーがいきなり見られるとでも思ったのだろうか。

そんなことが現実に起これば、広島の関係者は泣くに泣けないよ。彼らはJ2に落ちてまで同じスタイルを磨き続け、今の完成度まで高めている。

選手たちも新しいことに挑戦し始めて、試合中は不安だらけでしょう。そこにスタンドからため息をかぶせられちゃ、平常心で戦えない。

特に坪内や大輔がバックパスをしたとたん野次るのだけはやめてあげてほしい。パス回しにアイデアがないから最終的にボールがたどり着くのはラインぎりぎりに位置するサイドハーフ。そこに前線の動きも少ないから、下げるかもしくは厳しいところに無理矢理パスを出すしかないわけだから。

選手たちに本気でこのスタイルで戦っていくんだという覚悟があるなら、我々サポも辛抱の時。ミスをしてもチャレンジングなミスなら拍手を送らないと。

ただスタンドには色んな人がいます。

最後の最後まで絶対に諦めない人。そんな人はスタイル云々より結果を強く求めるでしょう。

J2やむなしと思っている人。そんな人は選手起用は若手中心にしてほしいと思うでしょう。

「その時」が近づくにつれ、スタンドの一体感も薄れていってしまうのは、もう仕方がないのかなと今日の様子を見ながら思いました。

前節勝ったことでわずかながらも光明が見えたかと思いましたが、浦和が名古屋にボコられてるところを見ると浦和が強くなかっただけだったと・・。


新生トリニータの象徴的なシーン。ピッチ練習後にボールを片付けるのはサブの選手たち。それと練習前にマーカーを置いていたのも通訳の藤井さんでした。

前から思ってるんだけど、アウェイの遠征に社長がついてくる意味あるのかな・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新体制初戦

2009-07-24 22:09:54 | トリニータ
いよいよランコ・ポポヴィッチ監督がデビューです。

どんなサッカーを展開させたいのか。ただ前節勝っちゃってるだけに大幅にはいじりにくいだろうね。

それより高松が別メなんて噂がありますが、もはや言葉になりません。

磐田戦、浦和戦と内容が改善されたのは紛れもなく高松の存在が大きいわけで、前線の運動量がこれでまた下がることが予想される。

高松の場合、極度に脚部不安があるので、今回のケガがピッチの影響かどうかは判断しにくいけど、全く無関係とは言えないんだろうな。

それでもまだ九石で試合やるのかな。正常な判断とはとても思えない。

さぁ、名古屋戦では誰を人身御供とするのかな。

ところで第19節アウェイ万博は去年と全く同じ組み合わせ。日付もたったの2日違い。思い返すと、去年の万博はいいゲームだったな。

明日はETCを利用して大阪に来られる方も多いでしょう。ETC割引がスタートしてから宝塚付近がやたらと渋滞します。今月2度の大分遠征でいづれもハマりました。特に夕方は自然渋滞なのに10km超はざらです。近くまで来たからと気を抜かずに、早めの大阪入りをおススメします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左プレースキッカー

2009-07-23 23:10:56 | トリニータ
慎吾、全治4週間

ホベの件もそうだけど、この全治ほどあてにならない数字はないからね。

Jリーグ様、いや、もう本当に使用禁止にしていただけないでしょうか。

高松、ウェズレイ、森島、エジ、慎吾、他にもいたかな?

ことごとくホームスタジアムで負傷する選手たち。

興行面ももちろん大事だけど、これ以上選手がいなくなったら残留もへったくれもあったもんじゃないからね。

クラブももういい加減、真剣に考えないと。

「いつか根付く、いつか根付く。」

根拠のない先送り手法で、つい最近失敗したばっかりだよね。

学ぼうよ。

例えば大きい方の田中さんが負傷した浦和なんかはクレーム入れないのかなとも思ったけど、今年もう九石で試合のないクラブからしてみたら自分とこだけが割りを食うのはイヤだから黙ってるんだろうか。「お前んとこもケガ人出ちゃえばいいのに」みたいな。

限界はとっくに超えてると思うけど・・。

ところで慎吾離脱で一つ見てみたいものがあります。

それは宮沢のプレースキック。

評判が高かったけど、今まで一度もお目にかかることがなかった。特に直接ゴールマウスを狙うFKが見てみたい。慎吾とは違う曲げて落とす系かな。

まぁ、でも現実的に考えて慎吾んとこ誰が入るのかを考えるだけでしんどいんだけどね。さらに新監督初戦でスタメン予想なんて全く分かんないし。

連敗は脱出したものの、それでもやっぱり怖さが勝るガンバ戦。

どんな結末が待ってることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうこくさん、ありがとう!

2009-07-20 10:08:03 | トリニータ
これは永久保存版です!

EL GOLAZO7月17日号表紙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使用禁止命令は不可避か?

2009-07-20 01:28:17 | トリニータ


昨日のヒーローを撮ったつもりの写真だけど、試合後のピッチの状況を冷静に見て愕然・・。

中断前よりも、いや2週間前の千葉戦の時よりも確実に悪くなっている。

録画しといた映像で見ると、毎年恒例の暑さによる枯れも始まってるようだ。根付きもしないのに。

芝問題を時系列で追ってみると以下の感じかな。ほとんどが事業者(雪印種苗だっけかな?)の言い訳だけど。

①昨シーズン。

国体で酷使したため、今年のように捲れることはないもののハゲがひどく、シーズン終了後の全面張替を決める。

②シーズンイン。

特に何の話もなく、第2節京都戦でお披露目。やってみてあまりの酷さにビックリ。慌てて「1ヶ月、時間が足りませんでした。」とのコメント。

③連敗中盤。

大分が勝てないことの原因に芝問題が頻繁に挙げられるようになり、前言を無視するかのように、「根付くのに3ヶ月は必要。」と中断明けまで待てとのコメント。

④中断明け。

色々と手は打ったようだが、鹿島戦でのピッチには何の改善も見られなかった。

そして、昨日の惨状・・。

もうここまで来たら、根付く根付かないの問題ではないでしょ。

専門的な知識は持ち合わせてないけれども、ここまで嘘を重ねられたら、いくら素人でもさすがに分かります。

今回採用したやり方では、あのスタジアムに天然芝を定着させることは根本的に無理だということぐらい。

中断前にJリーグから出されたという改善命令。改善状況によっては使用禁止の可能性もあるとしていたはず。

昨日の状況では、今後も改善するとはとても思えない。

そうなるといよいよ前代未聞の「ホームスタジアム使用禁止命令」発令の運びとなる。

県なり、FCなりが、あまりにもいい加減でアマチュアな事業者に賠償請求をするかは別の問題として、現実的にどこでやるかの想定くらいはもうしておいた方がいい。

市陸はJリーグの開催基準を満たしてないらしいけど、先日発表された天皇杯の2回戦では使うようだ。もう土下座でも何でもして市陸でやらしてもらえれば、被害は最小限で食い止められそう。

どこかのクラブが本気で文句を言い出したら、物事は一気に動き出しそうだしね。

スポンサー問題やベストメンバー規定等、うちは色んなことで引っかき回してきたけど、いよいよ大ナタを振るわれる時が来たような気がする。

昨日、駐車場からスタジアムに向かう途中で、スポパのAコートにスタンドを付けて専用スタジアムに出来ないかなと妄想してました。道路と野球場に挟まれた悪条件ながらも、あれだけいいスタジアムになった大宮公園よりもずっと条件としては恵まれてると思うんだけどな・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャムスカへ感謝、惜別の一発、深谷友基(18節浦和戦)

2009-07-19 23:25:57 | マッチレポート09’
106試合。

深谷がシャムスカ政権下で出場した試合数。最後の半年を休んでいたわけだから、3年半でこの数字はいかにシャムスカが深谷を信頼していたかの証。

そのシャムスカが解任された次の試合で深谷が復帰することは皮肉以外の何物でもない。


あのヘッドは深谷のシャムスカへの想いが詰まっていたように感じた。

もちろんゴールだけでなく、中央でクロスを跳ね返す深谷の存在感はやはり頼もしい。また次節から3人は揃わなくなるが、深谷の気持ちの入ったディフェンスでチームを引っ張っていってほしい。

試合についてはまるで去年の試合を観ているようだった。

あのワクワク感のなさこそが去年の強さの証明。夢生や家長が輝きづらい展開こそ大分のペース。

浦和のビルドアップ時、SBに入ったボールに前の3人がサボらずにチェックにいったからこそ、SHへのアプローチは大輔、慎吾が行ける。だから少々無理にクロスを入れられても中ではDFが余裕を持てる、そして跳ね返せる。

ただ今後、残留するためには爆発的に勝ちを重ねなければならない状況で昨日のような展開がいいのかは分からない。ポポヴィッチがどういうサッカーをしたいのか、ガンバ戦は怖くて楽しみ。

失礼かもれしれないが、昨日の意外な収穫は宮沢だったように思う。見事なミドルシュートは、元々あれくらいやれる選手なんだろうけど、守備で頑張る姿が特に目に付いた。しつこく体を寄せて、相手に自由にさせないディフェンス。攻から守への切り替え時に相手の速攻を未然に食い止める危機察知能力。もっとエジとコミュニケーションをとって役割分担をしっかりとすれば宮沢の良さがもっと出ると思うし、そうすればポジション固定でもいいんではないかとすら思った。次も期待したい。

新加入選手とはこんなにもスタジアムの雰囲気を変える力を持っているんだと思わせたフェル。ただ個人的には守備時のウェズレイ級のサボりが気になりました。夢生や家長が頑張っていただけに。

新監督が昨日の試合を観て、「寝ている選手がいた。」とコメントしていたらしいけど、いわゆるオシムの系譜を継ぐサッカーを目指すのなら、確実に必要のない選手になりそう。まだコンディションが上がってきていないだけと思いたい。





昨日は正直、行く前はもう10時間も運転するのはしんどいなと思ってました。途中、連休の影響で35kmの渋滞にハマった時はまだ大阪だったから引き返そうかとも思いました。

それでも行って、本当に良かったと試合後に思った。

勝つことってこんなに嬉しいもんなんだということを忘れていた。

ただ覚悟は決めていたはずなのに、勝つことの喜びを思い出してしまったから、「その時」に対する恐怖感が増した気がするのは、きっと気のせいではないと思う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケガだけはないように

2009-07-17 22:37:09 | トリニータ
激動の1週間の締めくくり、明日は浦和戦です。

監督が代わり、新しい選手の獲得が発表され、大きく動いた1週間でした。

試合については多分勝つでしょうから、あまり心配していません。

一番気になるのは負傷です。

毎試合、張りつめた状態で中断後5試合目。そして極度の高温多湿状態。

ケガ人が出そうな環境です。

クラブは色々と手を打ちました(今更な話ばかりだが)が、ここでケガ人、特にDF陣に出れば、そんな打ち手も虚しく、即シーズン終了ですから十分に気をつけてほしい。

明日から3連休。いつもより高速も混むだろうから早めに出ないとな。

寝よ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで勝てないならプロを名乗る資格ないよ

2009-07-15 23:10:07 | トリニータ
土曜日の対戦相手の浦和はこの蒸し暑い環境の中、つい先ほど試合を終えたようです。

あれだけ慕ってきた監督が不甲斐ない成績のために解任された。

そしてホームゲーム。

サッカーに絶対はないけれど、この状況で勝てないんじゃ、プロを名乗る資格はないよ。

言葉だけじゃない、本当の死に物狂いの姿勢を見に行かせていただきます。

シャムスカから何を学んだのか。

選手たちよ、浦和戦は試されてるんだよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならシャムスカ、ありがとうシャムスカ

2009-07-15 01:02:19 | トリニータ
もう今となってはこんな言葉しか思い浮かびません。

こんな成績だから、解任されて文句を言える人はいない。

個人的にも硬直化した采配を見るにつけ限界だという思いを強くしていたことは事実です。

ただ実際に今週末の試合からベンチにシャムスカがいないのかと思うとうまく現実として捉えられません。

今日は飲み事があったため、今は脳みそがアルコール漬けです。冷静なことを書く自信がないので、後日改めてシャムスカについては書きたいと思います。

後任は自ら売り込みのあった監督になるらしい。

これだけは絶対に納得がいかない。どれだけ主体性のないフロントなんだと。

何年か後に、もう一度シャムスカに指揮をとってもらいたいと思う。

でもその時は監督の要請に応えられるような立派なフロントを持つクラブに成長していなければならない。

シーズン終了後だろうけど、原だけでなく、溝畑まで職を辞してもらわないと大分に未来はない。そこだけは今後も糾弾させ続けていただく。

クラブ設立からタイトル獲得を経てJ2降格。ここで第一期大分トリニータは終焉を迎えた。涙もあれば、歓喜もあった。

明日からが第二期大分トリニータの始まりだ。

今後はシャムスカに笑われないようなクラブ作りをしなければならない。

満を持して、万全の態勢でもう一度シャムスカを迎え入れられるように。

シャムスカ、本当にありがとう。適切な感謝の言葉が今は見つけられません。またいつの日か同じ夢を見られる時を待っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に久々に心踊るニュース!

2009-07-13 22:21:46 | トリニータ
ユース、高円宮出場決定!!

いやぁ、ぶっちゃけ土曜日にアビユースに負けた時点で諦めてました。日曜日は結果をチェックすることすら忘れてたので、今知りました。

無敗だった東福岡に勝つこと、自力突破の可能性のあったアビが負けること、そして前節まで最下位だった長崎日大が東海大五に勝つこと。

これだけの条件を満たさない限り大分ユースに2位の可能性はなかったわけだけど、その全てが起こった。これ、ちょっとした奇跡だよ。

ほとんど関東でやるんだろうけど、行けたら応援行きたいな。

来年J2で彼らを迎え入れなければならないのは申し訳ないけど、J2なら昇格させる人数も増やすんじゃないだろうか。

一つでも多く勝って、アピールしてこいや!

ユースの躍進はいつまで経っても将来を見据えた動きの取れないトップチームに対する、天からのメッセージのような気がしてなりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慢性本職DF不足症候群(17節磐田戦)

2009-07-13 01:54:49 | マッチレポート09’
1失点目。

ロスタイムに入って、最終ラインでボールが回ってる際に慎吾が大きなアクションで腕時計を指すポーズをしていた。「時間を考えろ」と。

2失点目。

自分のそばを通り過ぎていくボールの行方を目で追うだけで、なす術のない藤田。

3失点目。

決して意外なタイミングで上がってきたわけではないクロスに対して、競ることすら出来ない大輔。

別に個人批判をしたいわけじゃありません。

藤田と大輔を最終ラインで使うのは、もうかわいそう。

藤田はこの2試合でこれでもかと言わんばかりに自信喪失をしたでしょうからボランチに専念させた方がいいと思う。

大輔のサイドバックについてはシャムスカ戦術の最大の被害者だと思うから、早く解放させてあげたい。

次節はやっとモリゲ・大海・深谷のJリーグ記録を持つ最強3バックが揃う。(記録は早速鹿島に抜かれそうですが)

もう現実的に考えてJ1残留は無理なわけで、だからどうしたという感じですが、まぁ意地くらいは見せてほしいなと。

3バック揃って、フェル使ってみて、それでも負ければさすがのシャムスカも自分から辞めるって言うでしょ。

まっ、もう試合のことはどうでもいいんだけど、一つ気になることがあります。



慎吾は何かあったんですか?

去年まであれだけ団結力だ、絆だ、と言っていた男が今年はまるで抜け殻のよう。

今日のキックオフ前もただ一人だけゴール裏のコールに対して無反応。試合後の挨拶も最前列から一歩引いた位置で形だけ頭を下げてすぐに引き上げる。

プレー自体は一生懸命やってるようだけど、それ以外は心ここにあらずといった感じ。

慎吾の行動が他の選手に影響を及ぼしてなければいいけど。

とても気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は本当に審判の日なの?

2009-07-11 22:24:37 | トリニータ
原さん、山形はJ1のクラブから借りてきた選手がいきなり活躍をして、勝ち点3を獲ったそうですよ。

これで明日パクが出て柏が完封しようもんなら、本当に自ら身を引いていただけませんか?

これは我々大分サポーターの「暗黙の了解」ならぬ「明白な了解」です。

最も金がないはずのうちが、最も高い買い物をしていませんか?

サポーターが騒がないように、アリバイ的に獲得してきたのなら、半年で7千万はあまりにも高すぎませんか?

明日はモリゲが累積で、大海、藤田がリーチ。二人同時にカードもらったら、浦和戦はどうするんですか。カードの累積の状況で日替わりでシステムを変えざるを得ない監督の気持ちを考えると、不憫でなりません。

エジも年齢を重ねてケガがちになってきてるのは今シーズンを見てるだけでも分かりますよね。ホベが今シーズン帰ってこないことも確定したんですよね。

大枚をはたくべきは本当にフェルナンジーニョだったんですか?

それと原さん、試合後にうだうだ「示唆」するのはもうやめてくれませんか。

切るなら切る、心中するならとことん信じる。試合前にはっきりと言ってくれ。勝てなくてストレスがたまる上に、あなたの気持ち次第でハラハラしなきゃならないサポーターの気持ちが分かるか。

あなたの曖昧な態度には心の底から虫酸が走る。

お金がないことが、あなたの評価をグレーなものにしてきてたけど、フェルを獲ってきた時点でもうそのエクスキューズも通用しないからね。

磐田戦の結果で裁かれるべきは、今となってはシャムスカではない。

原さん、あなただよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沈まぬ太陽」・山崎豊子

2009-07-09 23:39:32 | 読む

実は10年ほど前、まだ学生だった頃に親父から借りて読んだことのある作品です。でも驚くほど新鮮に読み切れました。

改めてこの人の偉大さに感動。

実質3部作だけど、どれも違った面白さでぐいぐい引き込まれる。

さて、「運命の人」にはいつ手をつけようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪人」・吉田修一

2009-07-09 23:26:33 | 読む

まぁ、普通だな。

タイトルが「悪人」なんだけど、登場人物にそれほどの悪さを感じなかった。

現実の世界の方がもっと悪人がいたりする世の中だからね。

舞台が九州だったってことぐらいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする