プレーオフ圏から勝ち点9差になり、そして大宮、長崎の連戦で連敗をして昇格を争うという意味においては実質今シーズン終了になるんじゃないかなと考えていた。なのでけっこう冷静に試合を観ることが出来て、その上での感想はやれることはやったかなというもの。一方的に押し込まれたわけでもないし、本当に危ないシーンも少なかった。まずは点を取られないところから考えたゲームプランなんだろうなというのはよく分かったので、こういう試合に出来たのは決して悪くはないと思うんだよね。むしろこの大宮のレベルで(ほぼ)自動昇格圏にいられるのならまだ捨てたもんじゃないかもなと思えた。
アウェイ大宮戦で負傷してから意外と復帰まで時間がかかったけどやっと藤原優大がスタメンに戻ってきた。ディフェンスリーダーはペレイラと藤原のどちらがいいかということではなくて、シンプルにペレイラの良さを生かす観点で右のCBで使いたいから真ん中に藤原がいてくれると本当に助かる。カバーリングとそれからこの試合ではまだ控えめだったけど縦につけるパスにも期待感がある。この試合では宇津元のプレースキックがとっ散らかり気味だったからあまりチャンスにならなかったけど、デルペレ、藤原、伊佐、有馬、真那斗が揃うとセットプレーのバリエーションもかなり増えるし期待感も高まる。なかなか流れの中からゴールを量産出来る状態ではないだけにセットプレーで勝ち点を拾えるくらいまで磨いていきたいところだ。
榊原の離脱は脳しんとうなのでそろそろ戻ってくると思われる。ノムとキヨについては情報がないので全然分からないけど、あと2試合消化してしまえば待望の中断期間に逃げ込めるのでそこまで1つでも多く勝ち点を積みたい。一番避けたいシナリオはグレイソンがフィットしてきました。ノムもキヨも戻ってきました。でももうさすがにこの勝ち点差は無理だよね、というもの。可能性を残して中断期間を迎えたいので、そう考えると残りの九州アウェイ2連戦はかなり重要だ。
大宮も大して強くないし、千葉も明確に失速、水戸がこのまま強いわけないし、磐田も仙台も突き抜ける感じはないし、まだまだなくなないんだよなと楽観的な思いも持っておきたいなくらいには思う。ただそういう意味では弱点をようやく切り捨てたここからの長崎が一番恐いのかもしれないね。高木監督就任後いきなり2連勝のアウェイゲーム。難しい試合になるのは間違いないけど、何とか勝ち点を拾いたい。
アウェイ大宮戦で負傷してから意外と復帰まで時間がかかったけどやっと藤原優大がスタメンに戻ってきた。ディフェンスリーダーはペレイラと藤原のどちらがいいかということではなくて、シンプルにペレイラの良さを生かす観点で右のCBで使いたいから真ん中に藤原がいてくれると本当に助かる。カバーリングとそれからこの試合ではまだ控えめだったけど縦につけるパスにも期待感がある。この試合では宇津元のプレースキックがとっ散らかり気味だったからあまりチャンスにならなかったけど、デルペレ、藤原、伊佐、有馬、真那斗が揃うとセットプレーのバリエーションもかなり増えるし期待感も高まる。なかなか流れの中からゴールを量産出来る状態ではないだけにセットプレーで勝ち点を拾えるくらいまで磨いていきたいところだ。
榊原の離脱は脳しんとうなのでそろそろ戻ってくると思われる。ノムとキヨについては情報がないので全然分からないけど、あと2試合消化してしまえば待望の中断期間に逃げ込めるのでそこまで1つでも多く勝ち点を積みたい。一番避けたいシナリオはグレイソンがフィットしてきました。ノムもキヨも戻ってきました。でももうさすがにこの勝ち点差は無理だよね、というもの。可能性を残して中断期間を迎えたいので、そう考えると残りの九州アウェイ2連戦はかなり重要だ。
大宮も大して強くないし、千葉も明確に失速、水戸がこのまま強いわけないし、磐田も仙台も突き抜ける感じはないし、まだまだなくなないんだよなと楽観的な思いも持っておきたいなくらいには思う。ただそういう意味では弱点をようやく切り捨てたここからの長崎が一番恐いのかもしれないね。高木監督就任後いきなり2連勝のアウェイゲーム。難しい試合になるのは間違いないけど、何とか勝ち点を拾いたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます