Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

10月は神無月、4月はFW無月

2009-03-30 00:10:23 | トリニータ
去年も4月にどんどんFWがいなくなり、しまいには優の1トップでリーグ戦に臨んだりしていました。

次節浦和戦のFWはどうすんだろ?

住田の代表遠征は4月3日から。こりゃ、辞退せざるを得ないのかな。

とりあえずは前田+夢生・家長だろうけど、ロングボールは厳禁だな。

ただこんな状況でも無失点を継続するDF陣は絶賛に値する。

何だかんだでもう300分近く失点していない。

健気に耐え忍んでいる守備と燻る攻撃を早いとこうまく噛み合わせたいね。

浦和戦は楽しみなだけにもっといい状態でやりたかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢生よ、君が輝くのは1週間後の埼スタだ!

2009-03-28 21:49:57 | トリニータ
メガネには最初から期待してないからね。

あんな面白くもない試合なんか観てないで、早く帰ってくれば明日の試合出られるぞ。

とっておきの輝きは、浦和戦の埼スタまでとっときな。

明日は大分にとってのナビスコ開幕、大宮戦です。

初戦を獲ってる大宮だけに叩いておきたいとこ。気になる前線はJ'sGOALのプレビューによれば森島・前田の2トップに家長トップ下の模様。

森島のコメントの「Bチーム・・」のくだりには思わずうなずいてしまう。考えてみればBチームの攻撃陣はJ最強のDFライン相手にいつも練習してるわけだから期待しちゃうよね。

ただ奇しくもこの3人については楽観的に期待出来る環境でもない。特に森島・前田は今年完全移籍をしたわけで、ウェズレイ・高松のケガで出番が回ってくるのを待っているようではチームとしては困る。

結果で応えてほしい。

明日は映像を観ることは出来ないけれど、PCの前でいい結果を待っています。

森島、前田、家長、お前らならやれる!

ベンチで燻ってる場合じゃねえぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きに

2009-03-24 22:55:40 | トリニータ
ケガの多い高松と高齢のウェズレイが9ヶ月間トップコンディションでやり続けられるなんて最初から思ってないわけで、このアクシデントも前向きに捉えるしかない。

まぁ、同時に来ちゃったのは不運だけどね。

前線の三角形を構成出来る人間を列挙してみましょう。

森島、前田、住田、大輔、夢生、家長、清武、小手川。

あれっ?このメンバー見てたら何だかわくわくしてきたぞ。

な~んだ、うちって選手層厚いじゃん。全然やれるじゃん。

まずはナビスコ大宮戦。さぁ、この中から誰が出てくるか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコカップ開幕です

2009-03-23 22:39:40 | トリニータ
去年大分がナビスコを獲ったことで明らかに各クラブにおけるナビスコの位置付けが変わっている気がします。

「大分でも獲れるならうちでも獲れる!」的なノリで狙っているクラブが多そうな雰囲気を感じます。リーグ戦を優先して、ナビスコを捨てるクラブが少なくなりそう。

城福監督がシーズン前に

「何かしらのタイトルを獲る。」って何かで言ってたけど、「何かしら」って絶対に「ナビスコ」をイメージしてるよな。

さらにACL組優遇政策により予選突破が4/14と狭き門になっちゃうし。

今年のナビスコは激戦必至です。そんなに簡単に獲れるもんじゃありません。

第1節はいきなりお休みですが、張り切って行きましょう!

何てたってディフェンディングチャンピオンなんですから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり、何とかダービー

2009-03-22 20:04:52 | トリニータ

今日は雨が止んだので、ぶらりと西京極へ。

ともに大型補強を敢行した「金満ダービー」ならぬ「京阪ダービー」へ。でも沿線で言うなら「阪急ダービー」か。

試合はガンバサポの水本に対する尋常ならざる嫌悪感からスタート。

疲労から動きの鈍いガンバに対して、先週とは打って変わってのびのびとサッカーをやっている京都。

結果は妥当といったところか。




マンマークが付かないとこんなにスゴいんだと思わせるディエゴに対し、ガンバのブラジル人コンビはいらつきが目立ち、自滅気味。

まぁ、でもこうでなくちゃね。ACLで疲弊しているクラブがあっさり勝っちゃうようだとJリーグの行く末も危ない。

昨日の松尾さんもそうだけど、今日の村上さんもどちら寄りというわけではなく、とにかく不安定。

ただ試合後のガンバサポのコールはいただけない。ありゃ、みっともない。アジアの頂点に君臨するクラブのサポがやることじゃないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて言うことでもないけど

2009-03-21 23:30:19 | トリニータ
今年のアップ着、カッコ良すぎる。

売ってくれたら絶対買う。

http://www.soph.net/blog/photo/KV1R01335.html

http://www.soph.net/blog/photo/KV1R0263.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相性の良さで勢いを凌ぐ(3節新潟戦)

2009-03-21 20:21:29 | マッチレポート09’
出来としてはかなり良くなかったと思うけど、負ける気もしなかったのは相性の良さだろうか。

何故勝てなかったか。

CKは数がありながら大輔と深谷が同時にいないと入りそうなにおいがしない。新潟が高かったこともあるけど。

ウェズレイ、高松が同時にいなくなるととたんに形を失ってしまう。夢生が果敢に突破を試みても単発に終わってしまう。

前半にある程度リズムを掴んで攻め込むと、後半に足が止まる。ピークをもっと先に持っていくというシャムスカの言葉を信じたい。

カードと負傷者。勝ち点1を獲るのと引き換えに受けたダメージが大きすぎる。

負のことばかりを並べましたが、それでも無失点で勝ち点1ですから、あんまり悲観的になるのも良くないね。いいとこ探しましょ。

まずコバヒロ。もはや深谷の代役でなく立派な戦力になっていること。守備で不安定なところがほとんどない。左利きのDFとして深谷復帰後も重宝しそう。

清武がやっぱりうまいこと。右サイドで仕掛けたシーンや球の散らしの判断の早さ等。もっと使ってほしい。まだまだ出来るはず。

これで1勝1敗1分。まずまずと言ったとこでしょうか。

とにかく気になるのは、高松、ウェズレイ、大海の状態。

何事もないことを祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟戦、考え方一つで・・

2009-03-20 21:42:58 | トリニータ
J1参入6年目で初の開幕戦勝利。ついでに勢いに乗って開幕2連勝。

新潟はいまノリノリです。しかしこの状況つい最近どっかで聞いたことあるな。ついでにそのチームは3節から3連敗したな。

新潟の皆さん、明日からリーグ戦3連敗すれば、ナビスコが獲れるかもしれませんよ。

冗談はさておき、新潟は3トップがいいらしいです。

でも3トップということは中盤は3枚ということです。

だから枚数の少ない中盤で勝てばいいのです。

マッチアップがブラジル人だと異常に燃えるホベがマルシオを完封してくれるでしょうから、あとはどう点を取るか。

まっ、難しく考えないでも相性の良さで何とかなっちゃいそう。

ものは考えようです。明日は楽観主義で快勝だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢生、W杯最終予選メンバーに選出

2009-03-19 23:51:05 | トリニータ
全部で23人選出。

ということは振り落とされるのは5人か。

アジアカップ予選みたいに親善試合じみたもんじゃないから是非とも最後まで残りたいな。

たった3人を落とす中にモリモリコンビを入れた実績のあるメガネだから期待はしてないけど。

ただこれでナビスコ大宮戦はいよいよ家長の先発かな。

う~ん、観たい。28日から高速代も安くなるし、行くかな。

う~ん、でもこの忙しい年度末に日帰り運転はかなりきつい。

う~ん、う~ん・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACL勝ち点配給中!

2009-03-15 20:36:07 | トリニータ
予想通りと言えば予想通りなんだけど・・。

今節早くも7ポイントが配給されました。配給を受けたのは神戸、山形、新潟の3チーム。配給を受ける権利がありながら、活かせなかった磐田は既に絶体絶命と言っても過言ではないでしょう。監督はいつまでもつか。

次節3節も配給節。幸運にも勝ち点配給券が回ってくるのは、清水、京都、広島、千葉の4クラブ。特にまだ今シーズン未勝利の清水、千葉はこの券を是が非でも活かしたいところ。

残念ながらこのおいしい券は待てど暮らせど我が大分トリニータには回ってきません。

ならば勝ち点は自力で掴むまで。新潟戦楽しみだね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム不敗神話、再び!(2節京都戦)

2009-03-14 20:42:51 | マッチレポート09’
大きなことを言えるほど、いい内容ではなかったけど、サラッと勝てちゃうところがもはやホーム不敗神話か。

アウェイだからなのかやたらと腰の引けていた京都。それだとうちのペースになっちゃうんだよね。

守備からリズムを掴んで、まったりとさせておいて突然の鋭いカウンターからパス2本で猛犬の一噛み、がぶっ!!

で、勝負あり。

今日は寒かったからなのか、週中に体調を崩したからなのか、1週間前とは比較にならないぐらい体がキレていなかったウェズレイ。しかし一撃で仕留めてしまうあの決定力。脱帽です。

気になったところは2点。

開幕から周作にいまいち覇気が感じられないこと。今日も完封だから言うことはないんだろうけど、一番気になるのは、やたらとキックミスをするところ。以前であれば月に1回あるかないかのキックミスが1試合に数回。ケガによる手術等の影響じゃないといいんだけど。

それとセットプレー。今日は深谷と大輔がいなかったからかショートコーナーばかりで直接ゴール前に入れる本数が少なかった。大輔はあと1試合で戻ってくるけど、深谷はまだまだかかるわけだから大きな得点源であるセットプレーを放棄するのはもったいない気がする。

来週はカモの新潟。さらにホームとなれば負ける要素が見当たらない。

1週遅れのロケットスタートと行きますか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム開幕戦で仕切り直し

2009-03-14 10:19:09 | トリニータ
いよいよホーム開幕戦。

名古屋戦では躓いちゃいましたが、去年の大分は最少失点の他にホームで無類の強さを誇った強みがありました。

それを思い出せれば、今日はいい結果が付いてくるでしょう。

この1週間はトリニータのことが全く書けませんでした。

まずは大輔。2試合出場停止。1試合かなと思ってたんだけど。大輔が悪いのは百も承知だけど、竹内ムカつくな。まぁ、前半にあれだけズタズタに切り裂かれて、挙句にあのラフプレーじゃ先は見えてるけどね。

それからモリゲ。心配だったけど、どうやら大丈夫とのこと。モリゲ欠場ならスタートから4バック間違いないんだろうと思ってたけど、これで今日も3バックスタートでしょう。

去年何度も味わった勝利の歓喜に沸くスタジアムを嬉しいんだけど複雑な気持ちで眺める季節がやってきました。

今年も同じ気持ちにさせてくれ!

やっぱり勝つことが一番嬉しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大地の子」・山崎豊子

2009-03-10 22:54:58 | 読む


言わずと知れた超大作なわけですけど、改めてこの人はすごいなと思った。

山崎豊子は「不毛地帯」「華麗なる一族」に続いて3作目だけど、どれもかなりの量がありながら途中で全く中だるみがない。特に「大地の子」はテーマも素晴らしければ、ストーリーも素晴らしい。

「不毛地帯」を読んだ時も思ったけど、戦争によってもたらされる悲惨さを書かせたらこの人の右に出る人いないんじゃないかな。とにかく引き込まれる。

まだたくさん残っている大作を読むのが楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1節を終えて

2009-03-09 00:39:22 | トリニータ
いよいよ開幕しました、今年のJリーグ。

大分以外で感じたことをいくつか書こうと思います。

仙台の手倉森監督が試合後のコメントで、

「残り50試合をきっちりと戦いたい。」みたいなコメントをしていた。監督が言いたかったのは勝ったけど、まだ1試合終わっただけだから気を引き締めるみたいなことなんだろうけど、単純に「50試合」という響きに思わず笑ってしまった。今年のJ2はタフだ。

新潟や福岡、仙台とユニフォームからスポンサーが消えているクラブが急増している。世界的な不況は確実にJリーグ界にも影響を及ぼしている。

第1節を終えて、1位山形、2位新潟。馬単で山形―新潟が最低人気と言われても金曜日までは納得出来たでしょう。今年もJ1は混戦か。それにしてもキャンプ地からアウェイの地に直接入りして、6点奪う山形はホントにすげぇ。

J2で元トリさん達が躍動している。それもシャムスカを知るそんなに古くない選手たちが。完全移籍が決まってしまった時にも言ったけど、内村には何年後かに帰ってきてほしいと強く思う。

何はともあれ、始まってしまった今シーズン。本当の戦いはこれから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は大輔に注目です(1節名古屋戦)

2009-03-08 00:32:37 | マッチレポート09’


本人が一番分かっているだろうけど、あれは絶対にダメだよ。

あの場面でシャムスカは森島と家長を同時に投入しようとしていた。2人の気持ちを考えると残念で仕方ない。パワープレーで行かざるを得なかったから森島はまだいいにしても、家長はまたしても輝ける機会を奪われてしまった。そういったことを含めてチームのプランを全てダメにしてしまった。

大輔には猛省を促したい。

大輔の本当の開幕は再来週のホーム・新潟戦です。

大爆発を期待します。あのレッドがいいきっかけだったと思えるくらいの大爆発を。

試合全体としてはいいとこも悪いとこも出たといった感じかな。

気になるのは2失点目。慎吾が軽く飛び込んであっさり抜かれてしまうあたりチームとしてのリスクマネジメントはどうなっていたのだろう。ダヴィの点は2つともやむを得ない。ただ2失点目だけはチームとしての考えが統一されていれば防げた失点だと思う。

点を獲りに行くことはもちろん大事だけど、堅守がベースになるのは大前提だと思う。ピッチ内の考え方がバラバラにならないように意志統一はきっちりしたい。






スタジアムは本当に立派でした。雰囲気は別にして、建造物としては国内一は間違いない。


グラン巻はもちっとしてて思ってた以上に美味しかった。


最後の写真は大輔のサインボールです。

今日のピッチ内練習前の投げ込みで運良く手にすることが出来ました。

だから今年の大輔には不思議な縁を感じるんです。

今年は大輔に注目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする