Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

開幕特集

2007-02-28 23:14:18 | トリニータ
あと3日で開幕。当然ながら各メディアは開幕特集を組みます。

これは私の愛読紙エルゴラの開幕特集です。


この時期いろんな選手名鑑が発売されてこんな感じでそのチームの看板選手を載せますよね。やっぱり高松、周作が圧倒的に多いですよね。

見て!


フクですわ。

もちろん他のチームの顔ぶれを見れば五輪特集なのは百も承知ですわ。それでも飛び級で周作を押しのけて堂々の1面だ!クラブではベンチ入りがやっとですが、代表では引っ張りだこです。今年はこの状況を打破してクラブでもレギュラー獲得したいね。フク!お前があの3人に負けてるのは年齢だけだ。自信を持て。国際経験が一番豊富なのはお前だ。


と、まぁフクの応援をしてみたけど、3人のお兄さん達も大好きです。何が言いたいかというと、こんなチーム内競争のあるトリニータがとってもステキってことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨戦態勢

2007-02-26 23:10:21 | トリニータ


も~い~くつ寝~る~と~ か~いまくせ~ん♪
臨戦態勢は万全だ!(早いって)いつでも出発出来るぞ!

我が人生にトリニータがあることに改めて感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07年順位予想

2007-02-25 22:37:38 | トリニータ
いよいよ開幕まで1週間を切りましたので、順位予想でもしてみようと思います。あくまでもシロウトの予想であることと大きな願望と少しの偏見が入っていますので、あらかじめお断りしておきます。

優勝 ガンバ大阪
昨日も書きましたが、遠藤が離脱しなければ去年も優勝してたでしょう。リーグ戦に集中出来るのも魅力。結果を焦って3トップを採用しない方がいいと思う。中盤が生命線。DFは途中で一人補強した方がいいんでない。

2位 鹿島アントラーズ
今年は外人が当たりっぽい。特にファボン。上位争いは間違いないと思うけど、他が自滅して底力で上がってくるかな。柳沢、マル、田代のFW争いはレベルが高い。代表も少ない。

3位 浦和レッズ
昨日の試合があまりにも印象悪すぎた。去年とほとんど変わらない陣容に他チームの研究も進むだろうし、ACL初体験でリーグ戦の比重が自然と下がってしまうと思う。阿部効果今年は少。来年もACLあるし来年かな。

4位 ジュビロ磐田
アジウソン体制の成熟。FWが手薄だけど、太田が本格化しそう。ベテランが抜けて苦しいとか言われてるけど、このチームを本当に支えてるのは名波でも福西でもなくてゴンだろ。試合に出なくても存在感あるのはコイツ。

5位 清水エスパルス
フェル、西澤、戸田あたりの移籍組は大して活躍しないと思う。25歳以下に羨ましいくらいの人材がいてあと3~5年は上位争いの常連になるんだろうなあ。

6位 大分トリニータ
はいはい、思いっきり願望入れてます。去年の8位をターゲットにもうちょい踏ん張ってこの順位。客観的なコメントは出来ません。

7位 ジェフ千葉
阿部の抜けは大きいけど、黒部、新居、下村と移籍マネーでリーグ一くらいの補強に成功してるし、勇人、巻、山岸、羽生、水野、水本とまだまだいい選手がたくさんいる。まあ、高く評価してこの順位じゃ不満だろうけど。

8位 サンフレッチェ広島
ペトロビッチ体制の成熟。去年の後半強かったし、そこから全くメンバーが変わってないのは強み。ここも若手豊富。柏木ブレイクの予感。ウェズレイの年齢心配も、去年は消えてた前俊がまた来るでしょ。

9位 名古屋グランパスエイト
ヨンセンが頭からいるのは怖いけど、一方で一年通してあのサイズの人がトップパフォーマンスを保てるのかな。藤田がいるけど玉田とか本田とかこのチームはいつも一体感感じない。定石通り万年中位で。

10位 横浜Fマリノス
鈴木にマルクス。ビッグクラブなのに補強に魅力を感じない。世代交代の初年度。クラブ自身も上位争いは出来たらいいなくらいじゃない?最も評価出来ないのはNHKで早野のくだらなすぎるギャグが聞けなくなったこと。

11位 川崎フロンターレ
初のACLに新外国人長期離脱、中村と我那覇は代表でレギュラー、谷口も五輪予選。代えのきかないチームの中心が何かと大変そうでチームが自分を見失いそう。たなぼたで転がってきたACLがどう作用するかは注目です。

12位 FC東京
ワンチョペフィーバーもすっかり終息気味。平山も?だし結局ルーカスに収まりそう。阿部に振られて福西獲ったけど、本当にそのポジションに補強必要?今野、梶山ってリーグ随一の中盤だと思うけど。最終ライン大丈夫?

13位 アルビレックス新潟
深井以外の補強はそれ程の効果はないと思う。一気に選手数減らしたけど去年のうちみたいに楽じゃないよ。特に新潟は離れた場所だし。何だかんだで毎年このくらいの順位だし。

14位 大宮アルディージャ
去年から一気に方針転換でほとんど補強なし。逆に抜けた穴でかいし、外人次第ではまさに戦力ダウン。ただ2年連続でエントリーされた降格レースを経験しているのは強み。

15位 横浜FC
あの戦い方は完全にJ2仕様。思いっきり久保頼みみたいになってるし、最後の方のアレモンみたいな仕事を久保がこなせるか疑問。ただベテラン多くて勝負強そうなんで何とか残留しそう。

16位 柏レイソル
イメージでここに来そう。入替戦がんばってね。ディエゴ、リカの穴が大きそう。特にディエゴ。日本人の補強はまあまあそうなのでどこまでカバー出来るか。バレーとの対戦は要注目。リベンジなるか?

17位 ヴァンフォーレ甲府
バレーとキャプテンの穴は想像以上に大きいと思う。2年目のジンクスに思いっきりはまりそう。しんどい降格争いに足をつっこんだ時に果たして理想を追求したサッカーを継続出来るか。方針ぶれた時に迷走しそう。

18位 ヴィッセル神戸
経営のボスが大嫌いなのと個人的に色々と思うところがあるのとでほとんど希望です。冷静に見てもあまりに前掛かり過ぎる陣容でバランス失うと降格あってもおかしくない。DFの層が薄すぎる。

ちなみに昇格予想は

J2優勝 東京ヴェルディ
これは義務でしょ。これだけ選手が入れ替わってサポはついてくるのかなと思ってたら去年の観客動員はJ2の平均を下回ったらしい。金使いまくって巨人弱くしたミスターの匂いがラモスから感じる。やっぱ所詮読売だわ。

2位 京都サンガ
パウリーニョ他主力の流出がなかったばかりかいい補強までしている。これも降格慣れしたチームの底力か。関西チームがんばってくれ。

3位 アビスパ福岡
これもやや希望。入替戦がんばってね。また九州ダービーやろうね。

得点王予想はシーズン途中でいなくなるという噂もあるけど、フルでいたらチョ・ジェジン(清水)。素敵なパサー達に囲まれてマルキーニョスがいなくなり大爆発の予感。マグノもがんばれ!

こんな感じになりました。シーズン終わった時に見るのが楽しみですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロックススーパーカップ

2007-02-24 19:46:40 | トリニータ
ガンバはいいとこばっか出て、浦和は悪いとこばっか出てこの点差なんだろう。ここまでの実力差はないと思う。でも今日の4点はたとえDFの田中さんがいても入ってたな。

遠藤と二川凄過ぎ!(マグノは当然の活躍だけど)ありゃちょっと止めらんないな。マグノ、バンド、バレーをうまく使い分ければ今年は楽な立場だけに楽々いっちゃいそうだな。去年も遠藤が離脱しなきゃ優勝してたろうし。

浦和はあんな気持ちのない試合してるとヤバイかもな。今年はプレッシャーのかかる試合が多いのにあれじゃマズイよ。阿部は無難に最終ラインに入って大枚はたいただけの効果は今年は得られなさそう。本格化は来年以降かな。山岸ポロポロこぼしすぎ。周作の影がひたひと近づいてくるよ。浦和の攻略法は引いて守るんじゃなくてとにかく攻める。これに尽きるな。ここ2年で3勝1敗のお得意様だけに今年もきっちり星を拾っときましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕を目前にして・・。

2007-02-24 00:43:20 | トリニータ
あと1週間でいよいよ開幕ですが、何やら年代別代表が騒がしい。

まず五輪代表。フクはいよいよ定着か?合宿ではなく公式予選に選出。それもフィールドプレーヤーでは最年少。これ、おじさんほんとにうれしい。クラブではなかなか三木の壁を越えられないが、代表で成長してこい!ちなみにGK松井(磐田)を見ていて周作のレギュラー復帰は間違いないと確信した。レベルが違いすぎる。

ところでアメリカ戦はお寒い内容でしたが、3トップをやめればすぐに機能しそうなチームですな。何せ中盤が豪華!家長、谷口、上田なんかがベンチだからね。中盤1枚厚くすれば点取れますよ。家長と本田の共存は不可能か?本田(大学生の方)は谷口、上田より上か?

続いてU20組。森重と夢生が選出。喜ぼうかと思ったが、日程見て愕然。3日からって・・。スタメンは無理でもこの二人の開幕ベンチ入りすっげー期待してたのに。もちろん夜集合だよな、遠く九州の地から千葉まで行かなきゃならない二人には少しくらいの猶予くれるよな、なっ!でも森重は今年の目標にU20W杯をあげていた。出てほしい、ゴールも決めて来い!

もう言い尽くされた感がありますが、各年代にくまなく代表を輩出出来るようになりましたよね。

  クラブ > 代表

この図式に永遠に変わりはないのだけど、それでもやっぱり嬉しい。

あー、何かよく分かんねえけど、とにかくテンション上がってきた。もう開幕まで待ちきれねえ!とにかく選手もサポもみんながんばれ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地検定 答え合わせ

2007-02-21 00:26:26 | トリニータ
それでは答え合わせをしまーす。

A1.「県民」「企業」「行政」ですね。是非この理念が美しく機能する時が来てほしいものです。

A2.「17番」です。15をつけていたこともありますね。

A3.「ジョイフル本社」です。今年も腕スポよろしくお願いします。

A4.「高川学園」。今年の選手権も出場してました。

A5.「05年ホーム横浜M戦」。周作のデビュー戦でした。あの時の周作がこちらに向かってくる時のドキドキ感は今でも忘れられない。まさかあの後地獄の2ヶ月が待っていようとはあの時は思わなかった。

と、まぁこんな感じです。また気が向いたら2級程度を考えてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地検定

2007-02-19 23:41:14 | トリニータ
昨日ある番組で特集やってました。流行ってるみたいですね。

もともとは「京都検定」がスタートのようですが、明石の「タコ検定」や呼子の「イカ検定」のように既にご当地とは呼べないものまであるようです。

そこであまりにも安直ですが、「トリニータ検定」を考えてみました。

※調べれば簡単に分かる程度のもんですので、是非即答で考えてみて下さい。

Q1.トリニータの語源はもちろん三位一体のトリニティですが、この三位は「何」と「何」と「何」?

Q2.ネモがアテネ五輪候補に選出されていた頃に代表で主につけていた背番号は何番?

Q3.郵便番号「870-0141」の住所にあるトリニータに関係の深いものは何?

Q4.高松の母校「多々良学園」は今年校名変更して「何」になった?

Q5.周作がJ1で唯一蹴った直接FKは何戦?

まぁ、3級程度ですかね。答えは明日発表します。お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観戦計画

2007-02-18 23:45:27 | トリニータ
本当にいい仕事してくれますよね。



県外在住のためキャッチコピーの
「ホームはスタジアムで、アウェイはスカパー!で」
とまるっきり逆で
「アウェイはスタジアムで、ホームはスカパー!で」
となりそうですが、携帯の速報でやきもきすることがない
というだけで本当ありがたいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司、フランスデビュー飾る

2007-02-18 01:55:11 | トリニータ

司が短い時間ながらフランスデビューを飾ったようだ。

新シーズン開幕間近で新チームに心を奪われているせいかこのニュースを見ても何も感じなくなってきた。もちろん出来ることなら司には帰ってきてほしいと思うけど、これも移籍慣れをしてきてチームだけを純粋に愛せるようになった成長の証だろうかと前向きに捉えてみることにしてみました。

それにしても市原の骨折は残念でならない。数日前にもブログで触れたばかりだったのに。一番残念なのは本人だろうから、焦らずゆっくり治してほしい。「ひろし、待ってるぞ!」

いよいよ開幕まで2週間。来週のゼロックススーパーカップが終わったら今年の順位予想でもしてみましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2発言と知名度

2007-02-17 00:01:08 | トリニータ

うちももう5年目なんだけどな・・。

別にいいんですよ。「Jリーグ等宮崎協力会」なんて分けの分からない団体の
ろくでもない幹部が言ったであろうコメントなんてどうでもいいんですよ。
でも世間の認知度なんてこの人と大して変わんないんだろうなあ。特定の
チームのサポートなんて自己満足の世界じゃなきゃ出来ないし、世間の評判なんてどうでもいいんだけど、それでもなぁ・・。
(突然ふられたコメントじゃないんだろ?下調べすりゃすぐ分かることだろ。こんなの一般の商取引だったら即取引停止だよ。そりゃ、巨人やホークスに比べたら落すお金はわずかかもしれないけど,こんなところからケチが付かないとも言い切れませんよ。)

ところでみなさんは普段の情報収集(サッカーについて)はどんな媒体でされていますか?私は「エル・ゴラッソ」というサッカー専門新聞でしています。これは週3回発行と多いことや読み物が結構充実しているのでけっこう気に入っています。でもここでも専門紙なのにトリニータの扱いが異常に少ないんですよ。ついでに担当記者の座談会では今年の降格候補にまで上げられちゃってるんですよね。九州での販売がないから扱いが少ないのは仕方がないにして去年8位のチームがほとんど戦力ダウンないのに降格候補かよ。まぁ、いいわ。こんな仕打ち今に始まったことじゃないし。

こんなことですら長いシーズンを戦っていくモチベーションに転化してやるぜ!

ところで早稲田の兵藤が練習参加ですと。分かる奴には分かるんですねー。この話題だけで気持ちが切り替えられたぜ。甲府に5-0だし。夢生が初ゴールだし。清武君ケガでガッカリしてたら小手川君2ゴールだし。

やっぱ、大分最高!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松代表選出!

2007-02-14 23:21:58 | トリニータ
2回目ともなると落ち着いたもんですな。まあ、実力的に選出は当然ですから。

それにしてもFWの選出はやや固定されてきた感がありますね。

しかし今回はイヤな名前を見つけてしまった。そう「矢野貴章」。こいついい選手なんだよねー。去年の後半はブレイクのにおいプンプンさせてたし。今年エジミウソンと深井とのレギュラー争いに勝つようだと一気に来そうな気がする。

巻<高松

この辺はもう既に方程式として我々トリサポの間ではインプットされていますが、まだ若く伸びしろのありそうな「矢野貴章」は要注意だ!

それとオシムはん、ターゲットマンタイプばっかりじゃなくてスピードタイプのFWももうちょっと選んでみまへんか?うちにええのがおりまっせ。一度選んどいて損はさせまへんで。縁起のいい末広がりの番号つけとりますし、お一つどうどす?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原に思う。

2007-02-13 22:29:55 | トリニータ

世の中の話題はプレシーズンマッチで持ちきりのようですね。

あー、羨ましい。宮崎キャンプも行けないし、去年のビデオも見飽きたし。シーズン始まるまで我慢、我慢。

それにしても福大戦。市原が4得点だと。ちょと心ときめいたねー。去年の最終節で初出場した市原にいい意味でのイメージギャップがあったのは私だけではないと思う。優しいルックスから想像するに線は細いんじゃないかと思ってましたが、力強いプレースタイルに来年以降のブレイクを期待したもんだ。

確かに相手は大学生。でもどんな試合でも得点を取れることはいいことだ。今年のトリニータは近年になくFWの駒が揃っていて確かに試合に出るのは厳しい。でもシーズンは長い。どんなことがあるか分からない。高松が代表に定着してへろへろになって帰ってくるかもしれない。誰かがケガをするかもしれない。腐らずがんばってほしい。

我々サポーターはもちろん勝つことが一番うれしい。でも入団から見守っている若手が成長していく過程を見るのもこの上なく嬉しく心おどるもんだ。

市原よ、忘れるな。お前のボスは
「若手ブレイク請負人 シャムスカ」だ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文「私とトリニータ」

2007-02-12 01:13:04 | トリニータ
トリニータとの歴史を出会いから今まで振り返ってみようと思います。

・2000年
この年に大分に転勤してきた私は市陸での浦和戦で初めてトリニータとの遭遇を果たします。ただ当時は小野や岡野目当てで行ったことは言うまでもありません。(結局出なかったけど0-2で完敗)

・2001年
初めてビッグアイで観戦。ただ当時はワールドカップがどんなスタジアムで試合をするのかを感じたかっただけだということは言うまでもありません。(確か新潟戦で黒崎がいたような記憶が・・)

・2002年
快進撃を続けるトリニータに心を鷲づかみにされる。この年はかなり観戦に行きました。やっぱり第4クールの鳥栖戦の哲平のミドルが忘れられません。当時初めてアウェイに観戦に行こうとしたのがこの試合で、迷った挙句スカパーの生中継を選択。激しく後悔することに。

・2003年
J1に上がるころにはすっかり虜に。とことん勝てなかったこの年はやっぱり熊本での京都戦が最も印象深い。MKG(最も心震わされたゲーム)をあげろと言われれば間違いなくこれだ!まぁ最終節の仙台戦も違う意味で震えたが・・。

・2004年
降格がなかったこの年は色々な意味であまり印象に残っていない。それでもベルガーの挑発的なまでにラインを上げていく戦術にはワクワクしたもんだ。

・2005年
この年の夏に関西に転勤。ファンボ暗黒の時期に大分を離れるのは本当に心苦しかった。そして関西に来て初めての観戦がアウェイ神戸戦。トリニータを好きになってからあれほど精神的に打ちのめされた試合はなかった。でもその2ヶ月後に万博でこの世の春を謳歌しようとは夢にも思わなかった。ちなみにこの年のアウェイFC東京戦から翌年の最終節のFC東京戦までの約14ヶ月間生観戦で一度も負けな
かったんです。これってちょっと驚異的!

・2006年
この年は駒場、カシマ、新潟、ヤマハと初めてのスタジアムにたくさん行きました。カシマやヤマハに行って改めてサッカー専用はいいなと感じました。

そして今年・・。どんな一年が待っていることやら・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして!

2007-02-12 00:48:59 | トリニータ
皆さんはじめまして。

トリニータをこよなく愛する三十路サポーターです。

今までは皆さんのブログ等を読んで満足していましたが、シーズンインを前にワクワクする気持ちを抑えきれずについに自分のブログを始めることにしました。

以下に簡単に自己紹介をします。

・三十路のしがないサラリーマン
・関西のある都市に住む県外サポ
・観戦スタンスは基本的にゴール裏
・愚痴は感情のままにはき捨ててあとで後悔(反省)するタイプ
・年間10試合は観戦出来るよう諸々の障害を必死に調整

県外ということで周りで話題を共有出来る人はほとんどいません。

奥様も一緒に観戦してくれるし、話にも共感してくれます。

でももっとアホみたいに歓喜したいし、ディープな愚痴もこぼしたいじゃない。このチームを応援していたら。分かるでしょ?

そんなことがきっかけでブログを始めてみました。

パソコンもそんなに詳しいわけではないので、拙いものになるかもしれませんが、是非お付き合いいただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする