Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

残り8試合のタイミングで

2017-09-29 00:14:47 | トリニータ
どうしても記事が書きたいと思っていた。


今季はちょくちょく2014シーズンに似ていると思ったことが多かった。長く連勝を伸ばすこともなければ、ガクッと調子を落とすこともなく、ずっとそこそこの順位を守り続け最後までプレーオフ争いを続けた2014シーズンにとても似ていると思ってきた。ただ記憶とは曖昧なもので、2014シーズンの節別順位表を見返してみると、今季よりもPO圏内にいた時間は遥かに長かった。そんな2014シーズンのことを思い出すことがちょくちょくあったので、この残り8試合のタイミングで記事を書きたいと思った。2014シーズンの残り8試合、つまり第35節はホーム磐田戦で、当時サプライズ枠で降格してきた磐田がシャムスカから名波に監督を代えてすぐの時だった。あの時のチームはこの試合を機にガラッとチームのスタイルを変え、インテンシティの高いサッカーで勝っても負けても観てる側からすると納得感のあるサッカーを展開した。実際にとてもいいサッカーをしてたと思うし、わずかな差でPO進出を逃すわけだけど、スッとシーズン終了を受け入れられるくらいに納得感はあった。


そして今季のチームもその残り8試合のタイミングを今週末に迎える。いまの片野坂さんはここからサッカーを変えることはまずないだろうけど、もし本気で昇格を摑み取りにいくのなら、何かは変えなくてはいけないと思う。つまり今のままなら昇格は厳しいと思ってる。何かを変える、それはズバリ選手たち自身にあると思ってる。今季のチームはとてもいいチームだと思うし、さっきの言葉を使うなら納得感のあるチームだと言える。今のところ、結果の部分でも十分によくやってると思う。でも前節に代表されるように物足りないと感じて終わる試合が少なからずある、いやもしかするとけっこう多いかもしれない。それって何なのかなと考えた時に思うのは、同じく前節に代表されるように伊佐の存在感が際立ってることに象徴されてるんじゃないかなと思う。


今季は試合後のインタビューでもその試合の狙いや戦術遂行がどうだったかについて語る選手が多い印象。別にそれ自体が悪いことだとは思わないけど、どうもそこに意識が集中してしまっているように見えてしまう。様子見の時間帯が長く感じるのも、あまりにもチームとしての狙いに固執し過ぎてしまっているからじゃないだろうか。もちろん戦術は大事だし、勝敗に及ぼす影響は大きい。さらに相手の戦術を予想したり、相手の戦術の裏をかいたりという駆け引きもたまらなく楽しいと思う。でも、戦術はサッカーのゲームの中で一つの要素でしかないというのも事実。時に戦術をも超越したプレーを見せる選手がいるからサッカーは奥深くて楽しいんだ。


長崎戦、金沢戦と残り8試合というタイミングでそんな今季を象徴するような試合が2試合続いたのは偶然だけじゃないかもしれないと思い始めてる。ボールタッチのミスとか、パスミス1本で頭を抱えたりとオーバーアクション気味の片野坂さんだけど、最低限の決まりごとさえ守れば、思い切って局面をぶち破ろうとしてミスをした選手を非難するような監督ではないはずだ。だから残り8試合は選手に期待する。これだけたくさんのチームが昇格を狙っていて、その狭き門をくぐり抜けるにはもう「普通」ではダメなんだ。その狭き門をぶち破るために選手たちがどう変わるか、残りの試合はそこに注目して見ていきたいと思う。



その残り8試合の初戦はアウェイ岡山戦。先週の瀬戸大橋ダービーを観た。岡山は讃岐に負けたわけだけど、負けたのは仕方ないにしても、負け方が最悪に近い負け方でショックは残ったと思う。我が軍と同様に低い位置から繋いでいくサッカーを志向してるようだけど、80分過ぎてから自陣で引っ掛けられてGKをあざ笑うかのようなループで決勝ゴールを決められるなんて負け方は心がポッキリと折れてしまっても理解出来るくらいショッキングな敗戦だ。その上、順位表上でも6位まで勝ち点6差と、昨季POファイナルまで進んだクラブからすると追い込まれた感はかなり強いと思う。今週末我々にもし敗戦するとすると、残り試合数を考えても昇格争いからは脱落と言っていいと思う。ちなみに岡山はラスト4が湘南、名古屋、横C、福岡と地獄のような日程。やっぱりかなり追い込まれてる。


負け方はショッキングなものだけど、サッカーはけっこういいなと感じた。繋ぐサッカーを志向しているけど、一番恐い攻撃パターンは最前線の赤嶺の頭からのこぼれ球を2シャドーが拾うという形で、何とも皮肉なもんだなと思ったよ。それといつの間にかいた外国籍選手のオルシーニも出場時間はわずかながらもちょっと手を焼きそうだなという感じはあった。つまり赤嶺やオルシーニを単純に使われる方が嫌だなという印象。追い込まれた岡山がホームでどんな戦術を採用してくるかが、この試合の大きな分かれ目になりそう。


それと今週末は今季ここまで全試合出場で最長の出場時間だった最終ラインの喜山が累積で出場停止。「これはデカい!」と一瞬は思ったんだけど、すぐに本当にそうだろうかと思い直した。だってほんの数日前の金沢戦でも同じようにそれまで全試合出場だった最終ラインの石田崚真が出場停止だったのに、そこに思い切って手を入れられたら、大してつけ込むことも出来なかったばかりだからね。ピンチをチャンスと切り替えて、思い切られたら、むしろデメリットにすらなり得るよ。ま、でも喜山だからね、やっぱり不在は普通にデカいよ。


個人的にはかつて所属した選手にゴールを決められることを一律で「恩返し弾」と呼ぶことに違和感を感じるので、ほとんど使わないんだけど、今季それに当てはまるのは清武三男、河原、福元、裕大、雅人の5人かな。冒頭に書いた2014シーズンの残り8試合で、インテンシティの高いサッカーに切り替わって一番割を食ったのは、伊藤大介だったと思ってる。それまではずっとレギュラーとして君臨してたわけだけど、チームがサッカーの強度を上げていくにしたがい、ジョンヒョンにポジションを奪われる形で出場時間が激減した。そのシーズンオフに最後の最後まで引っ張った挙げ句に、わずか1年で大分を出ていったのは、そういったサッカーには自分のスタイルは合わないと判断したからだろうと思っている。そして岡山に移籍した伊藤大介は、今季はケガでしばらく戦列を離れたものの、ほぼほぼレギュラーとして3年間稼働し続けている。「恩返し」なんて気は選手にはサラサラないだろうけど、気をつけようね。


ちなみに2014シーズンの残り8試合は、個人的にはとても好きなサッカーで、素晴らしかったと思ってたんだけど、結局4勝4敗と数字としてはそこそこでしかなく、最後は勝ち点わずかに2足らずにPOを逃すこととなった。でもその中には、千葉の森本とか、水戸の田中雄大とか、ちょっと信じられないレベルのゴラッソで勝ち点を失ってたから、力関係からしたら、2014シーズンはPOには出てもいいチームだったと思うんだよね。昇格出来たかどうかは別として。ついこの間開幕したと思ってたら、いつの間にか残り8試合。充実したシーズンは過ぎるのが早い。繰り返しになるけど、もう一つステージを上げて悔いなくこのシーズンを終えるためには、「ぶち破る」選手がたくさん出てきてくれることを期待してる。膠着した試合展開をぶち破る選手、対面の相手をぶち破る選手、自分の殻をぶち破る選手、ネットをぶち破るくらい強烈なシュートを放つ選手。

さあ、まずは岡山をぶち破ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自滅(34節金沢戦)

2017-09-24 18:39:42 | マッチレポート17'
ほとんどの選手たちが1試合を通して、いわゆる「アラート」な状態でなかったことが敗因。負けてはいないけど、順位表で置かれてる状況、金沢との力関係を考えたら敗因と言い切って間違いない。失点時の竹内のハンドアピールに代表されるけど、相手がミスしたのに奪いにいけない、パスを受けようと走った選手にパスが出ず、ゆるめたところにパスが出るシーンは1度や2度じゃなかった。遠いアウェイの地でのゲームが選手をアラートな状態に保てなくさせてる原因なのかなとも思うけど、今季こういう状態のゲームをちょくちょく観るから一概にアウェイゲームが原因というわけでもなさそう。今日の序盤のような展開で後ろで回してる時にもアラートな状態でないことがよく分かる。ガッチリ引かれて前に付けられないなという時に後ろで何の可能性も起きないレベルのパススピードで回していて、果たして何かを起こすつもりがあるのかと聞きたい。ほんの少しの隙を見つけなければいけない、ほんの少しのズレを積み重ねてそこを突破する、そんなプレーが求められてる展開で、相手がジョグで追いつくスピードでパスを回してる選手たちをアラートな状態とはとても言えない。降格圏とも少し距離を置けて何が何でも勝たなくてもいいという状態のチームの心理状態を考えたら、少し時計を進めてあとはガッチリ守るだけ、同点までは許容範囲、そんな試合展開なんて誰にでも想像がつく。そんな試合であんな安い失点を与える。前節の長崎戦を受けて、何を活かしてるのかという疑問とともに、今季最も怒りを感じた試合。こんな試合をしてたら昇格は無理。


そんな低調な試合の中で、今日もビンビンに研ぎすまされていた選手が1人。確かに林のポストプレーは確実で、押し込む流れを作り出せるのかもしれない。さんぺーは局面でのプレーでうまさを見せるし仲間を活かすことが出来る。どんなにコンディションが悪くてもエースはそれなりに仕事をするもんだと言わんばかりにごっちゃんを使い続ける片野坂さんの気持ちも分からなくもない。でもそんなこと全て取っ払って、いま大分で一番研ぎすまされたゴールハンターは伊佐だ。確かに正確性なら林やさんぺーに劣るかもしれない。でもそれを補ってあまりある恐さが伊佐にはある。ただそれも今日のゴールやホーム岡山戦のゴールで実はシュート一番うまいの伊佐なんじゃないかと思えてきたし。ジョーカーとして使いたい気持ちも分からなくはないが、一番ゴールに迫れる選手の出場時間をわざわざ短くする必要はどこにもない。本当に信頼してるけど、FWの選手起用に関して最善の選択を取れていないことについてだけは片野坂さんは誤りを認めてほしい。


あとこの2試合で確信したけど、もっと序盤からアグレッシブに試合に入るべき。もう選手たちも気付いてると思うけど、相手が引いてスペースを埋めた状態で3バック+両WBでダラダラと回し続けてる展開は相手のペースだからね。もっとリスクを冒して自ら動かしていかないと能動的に勝ち点を取っていくことは出来ない。分かってるとは思うけど。


ゆるく入らず、片野坂さんが選手起用を誤らなければ、普通に勝てた試合。松本や徳島が勝ち点を落としてチャンスだったにも関わらずこの勝ち点ロストは自滅以外の何物でもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し足りないモノ(33節長崎戦)

2017-09-16 21:39:01 | マッチレポート17'
盛り上がりには欠けるものの、緊迫感のあるそんな試合だった。


アウェイで対戦した時もそうだし、前節の徳島戦もそうだし、今季観た長崎の試合で「強いな」と感じる試合は1試合もなかった。今日も対戦しながら、失礼は承知だけど、このレベルで自動昇格争いが出来るんだという感想だった。アウェイでの勝ち点3はインチキだけど、それでもここまで勝ち点を積み上げるには、強さ以外の何かが長崎にはあって、大分にはないものがあるような気がする。今日も決して悪い内容ではなかったけど、勝ち切るには何かが欠けてたそんな印象の試合だった。


しばらくコンディション不良で休んでいた川西が復帰。休養前と変わらないクオリティを見せてくれた。代わりにコテが休養に。さすがにずっと出場し続けるのは難しいと思うから、こうやって少しずつ人を代えながらリペアしていけるなら、チームにとってはいいこと。でも次に休養してリペアすべきはごっちゃんだと思う。今日もチャレンジじゃない場面で何回ロストしたか分からない。プレーがとても軽いし、トップコンディションにはほど遠い。今日の中継で林がシャドーの練習してるみたいなこと言ってたから、メンバー的に無理じゃない。今まで頑張ってきたことは分かるし、だからこそ少し休ませた方がいい。


片野坂さんや選手たちが長崎対策として「少し考えていることがある」というコメントをしてたけど、個人的にはファンマの周りにパスを付けることだったんだじゃないかなと思ってる。普通はビルドアップの時にボランチの位置にボールを付けるのがなかなか難しいもんだし、相手もボランチに前を向かせてボールを持たせてしまうと、色々なことが出来てしまうから嫌がるもの。でもファンマが極端に運動量が少ないから、ちょっと挑発的なくらい「ファンマ裏」や「ファンマ横」に川西や惇が顔を出して、パスを通してた。でも今日はそこから先の精度が全体に低かった、もしかすると長崎の位置取りがよく苦しいところにパスを出さざるを得なかったのかもしれないけど、とにかくなかなか決定的なパスに繋げられなかった。


少し足りない何かは、個人的には「勇気」だと思ってて、漠然としてるけど、シーズンを通してずっと感じてる。冒頭にも書いたけど、緊迫感のある試合じゃなくて、盛り上がるような試合に持ち込んだらどうだったかなと思っていて、そういうところに、少しの足りなさを感じてる。緊迫感のある試合は長崎の土俵だと思うよ。ただ、そんなことの前に、逆転されたゴールは単純にクロッサーに対する惇の寄せが全然甘いし、中も1試合で2度も入らせたらアカンよ。漠然としたことの前にやれることはもっとあると思う。


まあでも今までの連敗が止まる時のように酷い内容の試合じゃなかったし、悲観するほどのもんじゃない。それに混戦と言われた今季のJ2も単純に例年に比べてレベルが低いだけのように思う。やっぱり毎年自動昇格するチームは「あ、こりゃ、適わんな」ってくらいに強いけど、今季のJ2には湘南を含めてそんなチームいないし、まだまだどうなるか分からない。少し足りない何かを探しながら、残りの9試合に全力で臨んでいけば、まだチャンスは巡ってくる。






あ、そうだ。今日も笑っちゃうくらいに酷い中継だったな。本当にずっと鼻で笑ってたよ。8月頃ちょっと良くなりかけたんだけどな。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキラ100%!!(32節名古屋戦)

2017-09-10 00:12:14 | マッチレポート17'



アキラさん踊らせたっていうことだけでこの試合は100%だから。もう本当に最高。





試合前から何度も何度もアキラさんチャントを繰り返し、アキラさんを鼓舞しまくったゴール裏。シモビッチのポスト1本に抑え込んで、それに応えたアキラさん。もうたまらん。


わたくしの現地参戦直近3試合は以下のとおりです。

26節アウェイ横浜FC戦 92分 伊佐決勝ゴール
30節アウェイ山口戦   87分 惇決勝ゴール
32節アウェイ名古屋戦  89分 ノリ決勝ゴール

こういうのって「最高」以外の言葉で表現するとしたら、何がいいんでしょうか。


気持ちが落ち着かないけど、とりあえず試合を振り返っときましょう。自称「日本一のアンチ風間八宏」としては、こんな嬉しいことない。風間さんがどんなチーム作ってこようが、ホームでもアウェイでも恐かったのシモビッチの個だけだったから。勝った勢いじゃなくてずっと言い続けてるけど、風間さんは決して優れた監督じゃない。大体の監督はこれだけお金使ってもらえれば、今の位置くらいいけるよ。

多分アウェイ岐阜戦に続いて今季2度目だと思うけど、4バックでスタートさせた片野坂さん。中部地方に来ると4バックにしたくなる風土病でもあるんでしょうか。ゲームプランとしては、4バックで構えて我慢して、後半に伊佐を投入してからが勝負って感じなのかなと思ってたけど、前半から意外と攻められたし、相変わらずザルっぽいライン裏は後半になると何度もチャンスを作らせてくれた。だからこの試合を総括して、「耐えて耐えてセットプレー1発」とは絶対に言わせない。入念に名古屋対策を練ってこの試合に臨んだ片野坂さんの監督としての力量が完全に上回った試合。ここに尽きる。


まあ、ただ青木亮太がいなかったのはラッキーだった。今までほとんど意識して見たことのなかった選手だったから、恐いってのはあったけど、同時に単純に見てみたかったから少し残念な気持ちもありつつ、試合に青木の不在が及ぼした影響は少なからずあったと思う。5連勝の頃は青木の勢いすごかったもんね。


青木ともう一人見たかったのが、早稲田からの特別指定の秋山陽介。風間さんが「ボールをもらうことを恐がらない」と評するのがうなずけるくらいよくボールに触ってた。パスミスは多かったけど。


ちなみにこれは5月に保土ヶ谷で観た関東大学リーグ2部の拓殖大学戦の時の秋山。ぶっちゃけこの頃は数ヶ月後に名古屋でレギュラー張ってるなんて夢にも思わなかったな。



ところで話題のこの人ですが、しっかりと見るのは今日が初めてだったけど、正直「え?」っていうくらい存在感なかった。前半のドフリーは失笑もんのフカし方だったし、そんなにスゴいとは全く思えなかったな。レドミもそうだけど、うちの抑え方が素晴らしいんだろうけどね。









最初見た時は文章の後半の意味が分かんなかったんだけど、2つ目のゴールは「昇格」ってことなのかな。



ピリピリとした選手たちとフワフワなマスコットたちが1枚に。



広島つながり。



明治つながり。



今日は自然発生的にスタンドも選手たちも頭の上でクラップ。これ良かったなぁ。



出たくてたまんなそうだった翼。全く消費出来なかったエネルギーをその場ジャンプで発散。明日の試合頑張れ!



もみくちゃノリさん。


遅れてきた「本日の主役」


この写真の3人みんないい顔してる。J1から降格してきた3クラブのアウェイゲーム全てで決勝点を決めたノリさん。こんな勝負強いDF他にいるかね。決勝点はもちろんなんだけど、今日も守備で光ってた。名古屋の強化部に「逃した魚はデカかった。」と思わせただろうね。


前節の記事でこの試合は勝敗関係ないと書いた。今季4回失敗した3連勝チャレンジ。そのほとんどが不甲斐ない試合で、問題は自分たちにあるはずだから、それを乗り越えることが大事で勝敗は二の次だと思っていたから。だから気迫のみなぎっていた今日の試合はスコアレスドローで終わっても十分に評価が出来た試合だと思っていた。それを残り数分で結果まで付けてくれちゃったもんだからさ、そりゃもうたまんないわけよ。トリテンのプレビューにも書いてあったけど、名古屋は相性のいい相手というのは、自分もうっすらと感じてはいる。だからこの結果が昇格争いに絡む力量を持ったチームということに直結するかというと、そうでもないかもしれないとは思ってる。ただ一つだけ言えることは、残り10試合が猛烈に楽しみになったということ。その半分以上が昇格争いの可能性を現実的に残してるチーム。ここから転がり落ちるかもしれない。それでも今日の試合でこのチームを本気で信じて、本気で夢を見てみたいなと思えた。

だって自動昇格圏まで2ゲーム差だよ。もう一回言うけど、PO圏内じゃなくて、自動昇格圏まで2ゲーム差だよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジャヴ(31節群馬戦)

2017-09-04 23:20:48 | マッチレポート17'
今週末は家族でキャンプに行っていたため、群馬戦はリアルタイムで観られませんでした。星空のキレイなキャンプ場の真っ暗な中で子どもと「オーオーオー、バモー、すずきーじゅんー♪」と一緒に口ずさんでおりました。8月も2試合ほど結果を知った中で観たので、こういう風に感じるだろうなとは思ってたんだけど、やっぱりその通り。この試合の感想も大体同じです。「思ったほど悪くない。」いろいろあるけど、無失点で勝ってる試合なんだから、そんな悪く感じるわけはないよねという極めて当たり前の感想。


試合と全然関係ないけど、キャンプの帰りに中央アルプスの千畳敷カールを見てきて、めちゃくちゃ感動したので、写真貼っときます。ここは本当におすすめ。圧倒的な山の美しさ。もちろん探せばこれより素晴らしい山は多分あると思うんだけど、ここが素晴らしいのはアクセスが悪くないこと。中央道の駒ヶ根インターから5分でバスセンター。そこから先はマイカー規制があるので、バスに乗り換えて30分。最後はロープウェーで7分半。着いたら目の前がこの絶景。松本遠征とセットとかおすすめです。多分その頃は紅葉も終わっちゃってるとは思うけど。とにかく素晴らしかった。


試合に戻ります。リアルタイムで試合を観てたらあの位置のFKはごっちゃんが蹴ると思ってた。惇のFKはもうちょっと距離があった方が際どいところに来るから置きにいく距離感のFKはごっちゃんだと思っただろうから、あれはビビった。ずっと惇を見てきてるサポーターでさえ騙すわけだから、年に2回しか対戦しない選手たちにアレを防ぐのは至難の業だと思う。お見事。


鈴木さん繋がりでこの試合はノリさんも良かった。カン・スイル、山岸、高井と能力の高いFWをよく抑えていた。来週はFWがさらにレベルアップするので、この調子でお願いしたい。慣れ親しんだ瑞穂帰還のアキラさんもがんばれ!ごっちゃんもPKは外したけど、トータルで見ると悪くなかった。特に最後のチェイシングは素晴らしかった。さんぺーもやっぱり2列目の方が活きる印象。この試合では局面のプレーで3回以上は「うまいっ!」と唸った。


そして今日は1トップについてちゃんと書きたい。水戸での脱臼から3ヶ月。林がようやく復帰。林のことに触れる前に伊佐について触れたい。いつも全開バリバリで走り回るのが特徴の伊佐だけど、この試合ではいつも以上に走り回ってた印象。最初は気持ちが入ってんなーくらいに見てたんだけど、78分で林と交代したのを見て、林がいるからペース配分せずに飛ばしていけと言われたのか、林の存在に刺激されていつも以上に気合いが入ったのか、どっちかかなと思い直した。いずれにしても競争激化はチームにとってプラス材料。どんどん刺激し合ってほしい。そして林。入ってすぐにゴールに向かって少し右の位置で、後ろからのボールを呼び込みながら一気に深さを取ってヘディングで落としたプレーがあった。興梠なんかがよくやるプレーで、あれぞまさにポストプレーと膝を打ちたくなった。伊佐にはなかなか出来ないプレーだろうし、それぞれに特徴があって面白い。もう基本的に1トップは伊佐と林で回して、さんぺーはシャドーに固定でいいと思う。老獪さが増した今のさんぺーは1トップでゴリゴリにやらせるより一歩引いたシャドーの位置の方が魅力が出ると思う。


タイトルのデジャヴはPK奪取のシーンを見てて、「ハッ」としたので、それについて。竹内を倒したのは群馬のパク・ゴン。セットプレーのもみ合いの中で彼が大分の背番号4を引き倒してPKを取られたのはこれで2回目。遡ること3年。14年シーズンのJ2第11節、場所はレベルファイブスタジアムの福岡−大分。あの試合は確かFKだったと思うけど、同じようにエリア内のもみ合いで当時の背番号4の高木和道をパク・ゴンが同じように抱え込むように引き倒して笛を吹かれた。その時は伊藤の大ちゃんがきっちりとPK決めたんだけど.... それはいいとして、こんなこともあるんだね。彼の手癖が悪いのか、前半からやたらと駆け引きしてたのが伏線となったのか、要因は分からないけど、不思議なこともあるもんだなと思ったというお話。


さて次節。今季5回目の3連勝にチャレンジ。前にも書いたけど、今季3連勝にことごとく失敗してきたのは「慢心」だとハッキリと思っている。2連勝の後の試合はいつも酷い内容の試合が多く、十分な戦術的準備と精神的準備が出来ていなかったと思ってる。でも今回は違う。対戦相手がアウェイの名古屋で気を抜きたくても抜けない相手。GX44にHTD48と相手にとって不足なし。これが終われば残り10試合。本当に昇格争いに絡んでいけるのかどうかの格好の試金石になるでしょう。今季はここぞという局面でズッコケ続けてきたけど、いよいよ真価を発揮する時。これでダメなら今季は諦めよう、そう思えるような魂のこもった試合をしてほしい。誤解を恐れずに言っちゃうけど、名古屋戦は勝敗は二の次でいいと思ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする