タイトルは下平川柳でした。お粗末。
今日勝ち点落とすとはちょっと想像していなかった。リーグ都合でルヴァンカップにエントリーさせられる補償としてのボーナスゲーム2試合(仙台戦、栃木戦)。こういうのを落とすチームが昇格出来るほど昨今のJ1昇格争いって甘くないと思うんだけど、認識が違ったかな。
あまり「たら・れば」は意味がないと思うけど、栃木と同じ条件でやってたら負けてたんじゃないかなと思う。栃木は前節ホームで首位独走の横Cに対して見事な試合運びであわや勝ち点3というところまで持ち込んだ。譲ったのはボール保持のみで試合の主導権、シュート数、球際、ほぼ全てで首位クラブを圧倒した。前半は自陣に引ききって攻撃を受け止める形を選択し、後半になると一気に前からハメこみにいき横Cにほとんどシュートを許さなかった。ただあの内容でゴールを奪えないことが栃木の今の順位なんだろうし、時崎監督も同様のことを試合後に話していた。栃木を見たのは開幕戦以来だったけど予想を裏切られる形でとても好印象だった。ただそれでも中3日で遠いアウェイ大分の地まで来ればコンディショニングも難しいだろうし、まあ勝つだろう、むしろ得失点差を少しでも広げたいくらいにしか考えていなかった。前半の呉屋のループが外れた時点ではまだ焦りはなかったものの、後半の長沢のシュートが外れたあたりで明確に嫌な予感を感じ取った。
前半はしっかりとボールを動かして相手の布陣を動かして少しずつダメージを蓄積させていく。あわよくば先制点くらいの試合の進め方は悪くなかったと思うんだけど、そうであれば後半開始からもっと明確にラッシュをかけてゴールを陥れにいくような迫力を見せにいかないと。時計が進むにつれて相手チームは勝ち点へのイメージが強くなっていきそれは最後まで戦う勇気へと変換されていくわけだから。あとは大分トリニータお得意のグズグズ試合に持ち込まれて勝ち点ロスト。平均年齢が高いとは思えない試合運びのまずさ。簡単に言うと引き出しが少なく、すぐにバテるという印象のチーム。賢さもパッションも感じられないチームを応援することほどしんどいものはない。早く改善して。
金沢戦、栃木戦と2つ続いた体たらくでレギュラー争いは完全にリセットされたと言っていいと思う。正直今日のスタメン11人でこの選手だけは外せないという選手はいない。全ての選手に多かれ少なかれ不満な部分がある。誰だかは忘れてしまったけど「リーグ戦は負けてるのでチャンスが来ると思う」というようなことを言っていた選手がいた。今日も負けたようなもんなのでもう選手はバンバン入れ替えてください。この点に関してだけは下平監督のやり方を信用しているので、千葉戦からどうぞドラスティックにやっちゃってください。もう危機感とかいう陳腐な言い訳いらないから。
これくらい押し込む展開は容易に想像出来たわけで、さらに栃木の守備が固くなかなかこじ開けられない展開も容易に想像出来たはず。金沢戦の教訓を活かしてなのか知らないけど、攻めてる時の重心が後ろに重すぎると思う。ずっと北斗と小林裕の併存はないと言い続けてきてるけど、前半はまだいいにしても後半になってもこじ開けられずにいる中で確か70分くらいまで小林裕が両CBの間に立ち位置を取って、ダイレクトにゴールを狙うプレーにほぼ関与しないとかそんな悠長なサッカーでこじ開けられるわけないだろと言いたい。CBの前でパスをさばくだけのボランチなんてただの贅沢品でしかないから今のうちにはその役回りは不要だよ。ここぞというところで前方向にパスを差し込んで、それで自分自身も前に行ってくれなきゃどうやって攻撃のリズムを変えるのよ。例え運動能力が劣っていたとしてもゲームを読む能力でチームを正しい方向に導くことこそベテランに求めたいところだけどそれも不十分で、今のチームにそんな贅沢品を起用してる余裕あんの?ちなみにこの「贅沢品」という表現は最新刊の「フットボール批評」で読んだばかりで、今日の試合を見ていてちょうどいい表現だなと思った次第。
非常に分かりやすくルヴァンカップで頑張った選手を軒並みベンチ入りさせた下平監督。意図は分かるけど、やはり也真人、伊佐、成豪あたりが揃って離脱すると手薄感は否めないなというのが正直な感想。也真人にはフクアリ凱旋をさせてあげたかったけど厳しいのかな。
自動昇格圏の仙台まで勝ち点7差。ちょっと前まで大騒ぎしていた大宮までも勝ち点7差。この位置をクラブとしてどう考えてるのかね。個人的には順位表上の立ち位置も気になるけど、それよりも本当にこのチームは良くなるのかねという心配の方が先に出てきてしまう。金沢戦の後に立てた「連戦だと勝てない」という仮説があっさりとさらに悪い方向にひっくり返されてしまいもはや「普通に弱い」という大胆な仮説を立てるしかないのかという思い。情けない。
今日勝ち点落とすとはちょっと想像していなかった。リーグ都合でルヴァンカップにエントリーさせられる補償としてのボーナスゲーム2試合(仙台戦、栃木戦)。こういうのを落とすチームが昇格出来るほど昨今のJ1昇格争いって甘くないと思うんだけど、認識が違ったかな。
あまり「たら・れば」は意味がないと思うけど、栃木と同じ条件でやってたら負けてたんじゃないかなと思う。栃木は前節ホームで首位独走の横Cに対して見事な試合運びであわや勝ち点3というところまで持ち込んだ。譲ったのはボール保持のみで試合の主導権、シュート数、球際、ほぼ全てで首位クラブを圧倒した。前半は自陣に引ききって攻撃を受け止める形を選択し、後半になると一気に前からハメこみにいき横Cにほとんどシュートを許さなかった。ただあの内容でゴールを奪えないことが栃木の今の順位なんだろうし、時崎監督も同様のことを試合後に話していた。栃木を見たのは開幕戦以来だったけど予想を裏切られる形でとても好印象だった。ただそれでも中3日で遠いアウェイ大分の地まで来ればコンディショニングも難しいだろうし、まあ勝つだろう、むしろ得失点差を少しでも広げたいくらいにしか考えていなかった。前半の呉屋のループが外れた時点ではまだ焦りはなかったものの、後半の長沢のシュートが外れたあたりで明確に嫌な予感を感じ取った。
前半はしっかりとボールを動かして相手の布陣を動かして少しずつダメージを蓄積させていく。あわよくば先制点くらいの試合の進め方は悪くなかったと思うんだけど、そうであれば後半開始からもっと明確にラッシュをかけてゴールを陥れにいくような迫力を見せにいかないと。時計が進むにつれて相手チームは勝ち点へのイメージが強くなっていきそれは最後まで戦う勇気へと変換されていくわけだから。あとは大分トリニータお得意のグズグズ試合に持ち込まれて勝ち点ロスト。平均年齢が高いとは思えない試合運びのまずさ。簡単に言うと引き出しが少なく、すぐにバテるという印象のチーム。賢さもパッションも感じられないチームを応援することほどしんどいものはない。早く改善して。
金沢戦、栃木戦と2つ続いた体たらくでレギュラー争いは完全にリセットされたと言っていいと思う。正直今日のスタメン11人でこの選手だけは外せないという選手はいない。全ての選手に多かれ少なかれ不満な部分がある。誰だかは忘れてしまったけど「リーグ戦は負けてるのでチャンスが来ると思う」というようなことを言っていた選手がいた。今日も負けたようなもんなのでもう選手はバンバン入れ替えてください。この点に関してだけは下平監督のやり方を信用しているので、千葉戦からどうぞドラスティックにやっちゃってください。もう危機感とかいう陳腐な言い訳いらないから。
これくらい押し込む展開は容易に想像出来たわけで、さらに栃木の守備が固くなかなかこじ開けられない展開も容易に想像出来たはず。金沢戦の教訓を活かしてなのか知らないけど、攻めてる時の重心が後ろに重すぎると思う。ずっと北斗と小林裕の併存はないと言い続けてきてるけど、前半はまだいいにしても後半になってもこじ開けられずにいる中で確か70分くらいまで小林裕が両CBの間に立ち位置を取って、ダイレクトにゴールを狙うプレーにほぼ関与しないとかそんな悠長なサッカーでこじ開けられるわけないだろと言いたい。CBの前でパスをさばくだけのボランチなんてただの贅沢品でしかないから今のうちにはその役回りは不要だよ。ここぞというところで前方向にパスを差し込んで、それで自分自身も前に行ってくれなきゃどうやって攻撃のリズムを変えるのよ。例え運動能力が劣っていたとしてもゲームを読む能力でチームを正しい方向に導くことこそベテランに求めたいところだけどそれも不十分で、今のチームにそんな贅沢品を起用してる余裕あんの?ちなみにこの「贅沢品」という表現は最新刊の「フットボール批評」で読んだばかりで、今日の試合を見ていてちょうどいい表現だなと思った次第。
非常に分かりやすくルヴァンカップで頑張った選手を軒並みベンチ入りさせた下平監督。意図は分かるけど、やはり也真人、伊佐、成豪あたりが揃って離脱すると手薄感は否めないなというのが正直な感想。也真人にはフクアリ凱旋をさせてあげたかったけど厳しいのかな。
自動昇格圏の仙台まで勝ち点7差。ちょっと前まで大騒ぎしていた大宮までも勝ち点7差。この位置をクラブとしてどう考えてるのかね。個人的には順位表上の立ち位置も気になるけど、それよりも本当にこのチームは良くなるのかねという心配の方が先に出てきてしまう。金沢戦の後に立てた「連戦だと勝てない」という仮説があっさりとさらに悪い方向にひっくり返されてしまいもはや「普通に弱い」という大胆な仮説を立てるしかないのかという思い。情けない。