Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

見せしめ(18節横浜FM戦)

2007-06-30 23:36:08 | マッチレポート07’
まあ、だらしのないことこの上なし。

この順位にいながらよくもまあ2点取られただけで諦められるもんだね。

まあ、これでセルジーニョの解雇は通例からいって確定。高松の状態との
兼ね合いもあったかもしれないが、あまりにも遅すぎる。シーズンが終わった
時に「もっと早く切っておくべきだった」となっていないことを祈ります。

今日はたくさんのサポが試合後残っていた。どんな行動があったかは分から
ない。選手たちはどんな理不尽な批判にも耳を傾けるべき。それ程のことしか
出来てないんだから。甘えていると言われて真正面から否定出来る奴が今の
大分にいるか?断言出来る。「いない。」

とにかくこうなってしまってはショック療法以外に道はない。

自らの力で立ち直ることの出来ない甘ちゃんクラブにはこれしかない。悲しい
けど。補強、放出、飼い殺し・・。手段はいくらでもある。

冷たい視線に晒されて、くそ暑い中の地獄の1ヶ月半。覚悟しろ。
(地獄の1ヶ月半になるんだよね?それすら疑わしくなってしまう位、今の
大分はふがいない。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み目前

2007-06-30 12:54:08 | トリニータ
今週はあまりにも忙しくて更新どころかトリニータのことを考える余裕すら
なかった。でも今はその方が心配しすぎなくていいのかもしれんなあ。

いよいよ夏休み前最後の試合。今日の結果云々ではなく地獄の夏休みになる
ことは諸君は十分に理解をしていると思う。それは1学期をサボりにサボり
まくったつけなんだから覚悟するように。

この夏休みもサボるようなことがあれば新学期に登校してきても席はないから
ね。イヤでも転校せざるをえなくなるよ。

さて・・。

ルイスが帰国とか。

最悪このまま帰ってこないなんてことまで考えておいた方がいいかもな。そんな
例は今まであまたあるからね。司が帰ってきたからまだ被害は縮小されたけど
やっぱり痛いよな。最も当たったと思われる外国籍選手だけが試合に出られない
んだから皮肉なもんだよな。

ネモは今日もダメなのか?

4月のFC東京戦でも思ったし、ここ2試合でも思ったが、現在の大分の戦術
でネモの代わりを出来る選手はいない。とにかくボールが収まる安心感、正確な
クロス、効果的なサイドチェンジとあげればきりがない。とにかく18チーム中
最低と言えるボール運びの稚拙さを誇るうちのチームに彼がいないことは大黒柱
の抜けた家がグラグラしながら建っているのと同じことだ。すなわち崩壊寸前。

今日も9番は起用されるのか?

今日の相手は横浜FMだ。横浜FMのDFラインに誰がいるかは小学生でも
知っている。そう、中澤佑二だ。前述の通りうちのボール運びの稚拙さは周知
の通り。深谷や藤田のボールさばきはハッキリ言ってJ2でも通用するか微妙な
レベルだ。でも彼らには他に魅力があるから起用されている。だからこそ試合中
に前線にロングボールを放り込むことが多くなっても仕方がない思う。ただそれは
前線でターゲットになれる選手がいて初めて成り立つことだ。甲府戦までの9番
を見ている限りでは前線に放り込まれたボールはことごとく相手ボールになる
ことが手に取るように分かる。ましてや相手は前線から強烈にプレスをかけて
くることを売りにしているチーム。起用方法も含めて戦術考えていかないと
今度は0-5じゃきかないかもよ。

まだスタメンも分からない状態であれこれ言っても仕方ない。この1ヶ月半の
中断期間で来年どのディビジョンに大分がいるかが決まると思う。それくらい
重要だと思う。1ヶ月半後にフタを開けてみた時に「ああしとけば良かった」
「こうしとけば良かった」みたいなことがあるようだと本当に終わりだ。そう
考えれば、この試合で下手に勝ち点を取らなくてもチームに本当の危機感を
つきつけて中断期間に入った方が現実的だと思う。

理想は勝ち点3も取って、プロとして当然に危機感を持ってトレーニングに臨む
ことなのは言うまでもないんだが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく残留しようぜ

2007-06-25 02:01:04 | トリニータ
スタンドからとテレビでは全く違うので気持ちを奮い起こして録画を観ました。

スタンドから感じた絶望感よりはマシな気がしたが、それは1日経ってマヒ
しただけか。それでもとにかくひどい。

「万全の準備をしていないわけはない。しかしそれがピッチで表れなかったら
していなかったも同然だと思う。」

これは最近神がかり的なセーブを連発している名古屋の楢崎が水曜日の試合後に
ふがいない内容の試合をしたチームに対して発したコメントだ。

最初は結果が全てのプロにおいて至極当然のコメントと思ったが、よく考えると
うちのチームはその万全の準備すらしてないんじゃないかと疑ってしまう。

もちろんピッチで表れていないことなんて言うに及ばず。心の部分まで含めて
ちゃんと準備をしているのか?何とかなるなんて思ってんじゃねえか?

そう思わないとあんな試合になったことがどうしても解せない。頼むから本気
になってくれ。手遅れになる前に。うちは一度落ちたら、もう一辺上がってくる
程の潤沢な資金はないことは誰でもわかるでしょ。今のJ2は本当に厳しいよ。

中断まであと1試合。相手はトリコロール。本来ならやられた借りは返せ!なんて
強気なコメント言いたいとこだが、止めとくよ。シャムスカはどうせセルジーニョ
を使うんだろうし、分ければ大の字が10コつく位の健闘だよ。

そのセルジーニョだけどさ・・。

神戸戦あたりから怪しいなーと思ってて、昨日の試合もあまりにもハイボールの
競り合いに勝てないから数を数えてみたわけよ。前半だけで10回の機会に9回
負けてんだよ。これはもはやハンデキャップマッチだよ。後半からは大輔を
ターゲットに変えてたようだ。それってもうポストタイプのFWとしては限界って
ことでしょ。さらに走れない、決定機は外す。起用をする理由がどこにあるんだ。

もう全力で残留を目指していくわけでしょ。

選手の起用方法も冷静に考えていこうよ。セルジーニョやマラニョンがこれから
劇的に変わってくる可能性は極めて低いと思う。どうせ役に立たない枠なら若手
を使っていこうよ。貴重な出場枠だよ。

若手なら現在役に立たなくても将来への投資と思って納得のしようもある。でも
セルジーニョやマラニョンはいま役に立たないなら本当に何の意味もないんだ。

こんなことは去年オズマールで勉強したはずじゃないのか。

高松が万全じゃないし、中断まではセルジーニョでやむなしなんて考えてんじゃ
ねえのか。もう1試合ですらムダに出来る試合なんてないんだよ。

育成型チームで生きていくんだろ。来年も昇格が期待出来る若い子いっぱいいる
んだよね。出場機会与えたいよね。

そう考えるともはや目一杯外国籍枠を使う必要ってないんじゃないのかな。ルイス
くらいの選手をピンポイントで補強してくるのは賛成だけど、外国籍枠3つありき
でのチーム編成には全く持って賛同出来ない。もちろん本当に助っ人と呼べる程の
外国籍選手なら別だけど。

昨日もセルジーニョよりモリゲの方に得点の予感を感じたのは自分だけじゃない
はずだ。途中出場のFWが本職でないモリゲの方に感じてんだよ、シャムスカ。

中断期間中にどうチームを作り直していくかの方向性を今週末の試合で見せて
ほしい。昨日の決定機を2本外した瞬間にその構想からセルジーニョは外れた
だろうから、スタメンでその答えを見せてほしい。

いずれにせよ、お試し期間に4ヶ月は長すぎるよ。そんな商取引は一般的に
考えてあり得ないよ。

もう一つどうしても気になることがあるんだけど、あまりにも長くなったし、
もう寝なきゃだから次にしましょ。

とにかく残留だ!今年はそれ以上は何も望まない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ち点6の重み(17節甲府戦)

2007-06-24 03:46:17 | マッチレポート07’
順位が近いチームとの対戦は勝ち点6の重みがあるんじゃなかったでしたっけ?監督。

横浜FC、千葉、甲府。見事なまでに全て落としてきた。これって危機的な状況なんじゃ
ないんですか?

戦えない選手たちにはもう同情の余地なし。7月に入ったら早速引越し業者の手配を
してあげましょう。

再就職先は自分で探してね。

今日は後半開始から応援を止めた。シュート打つまでは止めようと決めていた。
確かうちのチームは負けていたはず。でも最初のシュートが放たれたのは25分頃
まで待たなければならなかった。枠内シュートに限ればもっと後だ。最初の決め事
なんかとっくに忘れて最後まで声を出さなかったのは言うまでもない。

甲府に勝てなかったらどこに勝つの?甲府の攻略法なんてどのサッカー雑誌見ても
載ってるよ。それくらい明らかな弱点があるから甲府は何十日も勝ててないんだよ。
どんなスカウティングして、どんな指示をして、あんな試合になったんだ。

明日は西京極に京都―水戸を観に行こう。

そう、今日の試合で本当に今年は降格があり得ると痛感したから。来年のために。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在地(16節千葉戦)

2007-06-20 23:21:50 | マッチレポート07’
今日は会社から情報入れずに帰宅。テレビ観戦がたった今終了。

まあ、これが今の力なんでしょう。

戦わないのか、戦えないのか。もうこの問題は考えても仕方ないか。

引き分け狙いだったんでしょう。(平日とはいえホームだけど・・。)
百歩譲ってそこは認めても、失点してからもエンジンがかからんねえ。

前半あれだけサボってんだから後半は猛攻かけられるはずじゃないの?
シャムスカも失点してから5分以上経って選手交代って・・。

徹底して狙われ続けた左サイド。相手が水野とはいえ宮沢には意地を見せて
ほしかった。正直J1では限界かな。3ヶ月近くほされ続けて、やっと巡って
きたチャンスでプレーはおろか気持ちも全く見えず。失望の一言。

結果論で言えば、司左サイド、夢生トップ下が良かったかな。甲府戦も
ネモが間に合わないようならこれだろう。まあやっぱりネモの不在が大きい
というのが東京戦に続き証明されちゃったわけだよ。

朗報が一つ。今日は茂原がレッドで退場。これで甲府に勝てないようなら、
中断期間は本当に長い長い1ヶ月半となることを選手は自覚してほしい。
望む望まないにかかわらずクラブが残留のために動かざるを得ないという
ことを。

甲府は現地参戦です。期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま乗り越えなくて、いつ乗り越える

2007-06-18 01:10:45 | トリニータ
千葉―甲府をテレビ観戦。2節分まとめてスカウティング出来てシャムスカも
時間の節約となったことだろう。

まあそれにしてもどちらもがんばるスタイルだよね。確かに観てて面白い。
ただどちらもバレー、阿部というスペシャルな選手が抜けた途端に結果がついて
こなくなったのはスタイルとしての限界なのか何なのか。興味深いとこですな。

千葉はあれだけ激しい試合をしてくれて、中2日で約1000km移動。この時点
で大分に大きくホームのアドバンテージがあると言っていいだろう。未だ未勝利
の千葉だが、今度こそいけるだろう。

いま乗り越えなくて、いつ乗り越える。機は熟した。いざ、千葉越え。

続いて甲府。2試合で9失点。巻のPKミスがあるから実質10失点。
さらに6試合勝ちなし。楽勝でしょ。というよりもここで叩いて降格レースに
どっぷりハマっといてもらわないと。

・・と、大口をたたきましたが、ちょっと勝ったくらいで余裕をかますチーム
が一番痛い目にあう。まだまだ下位。足元みつめて、上が狙える程度の位置で
中断迎えましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの夏にさよなら(15節神戸戦)

2007-06-17 01:22:24 | マッチレポート07’
とりあえず司のリーグ戦全ゴール目撃記録を4に更新。大変満足。

そして神戸へのリベンジは2年越しで完遂。同じく大変満足。



初めてのスタジアムは興奮を抑えられない。


噂に違わぬ素晴らしいスタジアムでした。やっぱ専用はいいよな。

鹿島戦後からとにかくいい内容を継続することが大切だとずっと思ってきた。

開始すぐのゴールはいかに集中してゲームに入っていたかの証明だと思う。
その点で神戸戦は本当に評価出来る。

2点目。やっぱり司は司だ。あの場面で倒れることより前に進むことを考える。
そしてシュートを打つことがファーストチョイス。ゴールは必然。

大輔はもう言うことはない。迷いを完全に吹っ切っったようで、見ていて本当に
胸がすく。やはりサイドの選手であれだけ点が取れるとDFもやりにくいはずだ。
そろそろきついマークが来るかもしれないが、その時はFWが取ればいい。
それだけの選手が前線には揃っている。

今日はDFもボランチも良かったね。特にフク。鋭い読みでカットを連発。
カナダに向けてモチベーションも高いだろうから緊急事態発生の千葉戦も
頼むぜ。さすがに後半運動量が落ちたのは今日の気象条件からしてやむなし
かな。

相手チームについても少々。


試合前に予告があり。


で、これが試合後。

正直最初は、「17」の文字もびしっとしてないし、コールの声もさほど大きく
ないし、何だかなと思ってました。

ただ90分間サポートし続けたすぐ後に始めて30分以上声を出し続けた。
さすがにその気持ちには頭の下がる思いがした。ハッキリ言って今回の件は誰が
悪いとか何が悪いとかよく分からない。だからこそそんな状態で愛されている
選手がチームを離れてしまうことはサポとしては受け入れ難い。このサポの
思いが誰を動かし、事態がどう進展していくかは分からない。ただ現場に居合わ
せた者として好転することを祈っています。

ポジションがないんなら、フェアプレーの「フ」の字も分かってない近藤を
外せば万事OKなんじゃないの。あいついらねえよ。

試合後は出待ちをしました。県外サポには選手や監督と近くで触れ合える
数少ないチャンス。いっぱい握手をしてもらい嫁さんともども大満足。


ショウタとヨシト旧交を温めるの図。

試合後のインタビューで大輔が言っていた通りまだ降格レース真っ只中。
新潟の稚拙な試合運びのせいで大宮も勝ち点3を取っちゃいました。さらに明日
の千葉―甲府は前半戦をどうまとめていくかという点で目の離せない試合です。

来週一気に波に乗って、一刻も早く降格圏からの脱出を決めたいところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の正直なるか

2007-06-15 23:18:14 | トリニータ
明日の神戸戦のポイントはもはや言うまでもなく前節のがんばりを継続出来るか。

もうこのポイントのみといっても過言ではないと思う。

広島戦、横浜FC戦とことごとくがんばりが一過性のものであったことを証明
してきてしまっている。

3度目の正直。明日に期待しよう。

少し話題がそれるが、他チームの話題を。

前節のベストゲームとも思われる清水―FC東京。FC東京の勝因はとにかく
ワンチョペをついに見切ったとこにある。スタメンだけでなく遠征にも帯同
させていない。遅すぎとも思われるハラヒロミの決断が既存の選手の発奮を
促したことは、3点ともミドルレンジからの積極的なシュートから生まれたこと
と無関係ではないと思われる。

開幕当初はつまずいた横浜FM。マルクス、マルケス、スズキといった外国人
や補強選手を使わずに、今やオールコートプレスという一つのスタイルを作り
上げた。結果は完璧とは言えないまでも目指すべき方向性にブレはない。

そして我が大分。

信頼するシャムスカが出した答えが現状のベストの11人なのだろうから文句は
言うまいと思う。

しかし前半の45分を捨て時間としてしまっていいのだろうか。確かにシャムスカ
の采配は後半に劇的な変化をもたらすことが多い。

ただ今シーズン、後半を待たずして試合が決してしまったことが何度あっただろう
か。そのことを考えると前半を捨てていいはずがない。

シャムスカにはセルジーニョとマラニョンの見切りのタイミングを誤らないで
ほしい。

そしてセルジーニョとマラニョンにはもう残された時間はわずかだということ
を認識して明日の神戸戦に臨んでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家騒動

2007-06-12 23:31:46 | トリニータ
週末の対戦相手が何やら騒がしいです。

このニュースが出始めた時に正直こんな結果になるとは全く思わなかった。

精神的な柱になれるような選手は他に見当たらない。

これで神戸はどちらにふれていくのか注目。

いづれにせよ、うちはうちのやるべきことやるのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次節次第(14節鹿島戦)

2007-06-10 01:13:48 | マッチレポート07’
浦和戦に続く劇的ゴールで見事に手繰り寄せた勝ち点1。

この勝ち点1がどういう意味を持つかは次節次第。

今年はこれでいけると思った翌週に見事に裏切られること数度。

次節本当に期待しています。現地ですからなおのこと。

試合を冷静に振り返ると、いいとこも悪いとこも同時に出た試合でした。

悪いとこは失点があまりにもアッサリしすぎている。

下川が意外にもハイボール処理に弱いとこを露呈したのも気になる・・。

いいとこは新加入の二人に期待が持てたこととエースの復活。

「やっと交代しましたね。」

これは今日のテレビの解説・山本昌邦さんが後半30分過ぎの高松投入シーン
で発したコメント。皆さんもご存知の通りマサクニさんは高松を高く評価して
くれてる人だが、それを割り引いても中立の立場の人からこんなコメントが
出てしまうのが今のセルジーニョを象徴していると思う。川崎戦で復活の兆しが
見えたかと思ったが、結局ルイスなしでは輝けないのであればプロとして失格。

高松、章太、司、前田、ルイス、夢生(個人的な希望はボランチだけど)等の
豪華アタッカー陣。

高松はまだフル出場が無理かもしれない。でも今日の前田のプレーを見てると
もちろん高さはないけど、背負ってポストになれてたからセルにこだわる必要
はないと感じた。予想通り前田の機動力には期待は出来なさそうだから、司や
章太のスピード系と組ませた方がより活きるんじゃないかなあ。

まあ今日の状態で70分以上も引っ張ったとこから見ると、シャムスカは神戸戦
のスタメンもセルでいくんだろうなあ。

何はともあれまだまだ降格ゾーン。

大宮はこの2週間で見事に立ち直っていた印象。千葉も当然これから上がって
いくだろうし、どこか他を降格レースに引きずりこまないと生き残れない。
前にも書いたが個人的に予想すると今年は17位の勝ち点はかなり高いとこ
まで上がってくると思われる。

降格レースはシビアだ。食うか食われるかまさに弱肉強食だから。

とにかく神戸戦。気持ちを継続して乗り込んできてくれ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か変わったのか?

2007-06-09 11:29:20 | トリニータ
サポにとっては本当に長かった2週間。

今日のスタメン予想を見て、一番に思ったこと。

「何か変わったのか?」

低迷期とほとんど変わらない顔ぶれ。

いや、もしかしたらやってくれるかもしれない。やってくれなきゃ困る。

ただレギュラーを奪取しなければならない立場の人たちは何をやっていた
のか気になる。こんなチーム状態でもスタメンにほとんど変わりがない。
ということは今の順位が限界なのか?

この2週間は色々なことがあった。

クラブが動き、前田、司が加入。もちろんチームにとってはいいニュース。

しかし2週間前に下位に低迷しながら更に下の最下位のチームに完敗を喫した
事実すらも忘れてしまう時間を与えてしまった2週間でもあったような気がする。

そんなことは杞憂であったと思わせる危機感を今日は見せてほしい。

何度も言うが、負けてはならない試合で最下位のチームに負けたということは
ファンボ解任時以来のチームの危機なんだ。

楽観出来ることなんて何もない。

雅人よ。お前にはゴールしかないんだぞ。献身的なムダ走りには頭が下がる。
しかしゴールという結果が出ない限りお前の後ろにはとてつもなく強大な起爆剤
が待ち受けていることを忘れるな。本当に今日が「ラストチャンス」。

大海よ。やっぱり出るんだね。青いユニフォームを着て、ピッチに立つから
には応援します。ただ一言、

「サッカーをやれ。」

そして全員に。

結果がどうであれ試合後に、「相手が鹿島だったから・・」なんてコメントを
発する奴がいないことを願っています。こんなことを発した奴がいたら夢生に
往復ビンタされとけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-06-05 23:23:13 | トリニータ
あれこれ言ってきた。ケチもつけてきた。

でも本当に嬉しい。心から嬉しい。

何を言おうが、司は大分育ちなんだ。嬉しくないはずがない。

フラストレーションは溜まりに溜まったことだろう。

大分ではきだすがいい。大いにはきだしてよし。許す。

色々言ってるけど、司のことは大好きです。

ちなみに司とは抜群の相性です。司のリーグ戦3ゴール全て生で観てます。
カシマ、大分、長居と日本全国東から西へと離れた全ゴールを目撃しました。
特に長居は平日。リーマンサポが目撃出来たのは奇跡的。復帰戦が初ゴール
をあげた相手というのも何かの因縁か。

司よ、週末は復活祭だ!迷いはない。全力でサポートするぜ!

さあ、鹿島戦。

メガトン級の起爆剤は放たれた。それも同時に2つ。

この波に飲まれる奴は誰だ?この波に乗っていく奴は誰だ?

ゴール裏にも動きがあるようだ。こんな時こそ行きたかったホーム・・。

やむなし。テレビの前で魂込めてサポート。

クラブとシャムスカが今まさに第2エンジンの点火ボタンを押そうとしている。

ターボクラスの噴射を見せるのか、はたまたストールしてしまうのか・・。

週末が待ちきれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル

2007-06-04 23:35:46 | みる
最近夜にダイエットのため歩いてます。

iPod片手にてくてく1時間程。効果がどれくらいあるかは不明ですが
何もしないよりはと思い、基本的に毎日やってます。

今日は初めて歩いた道の脇の小川で何とホタルに遭遇しました。

数は少ないものの久しぶりに見て少し感動しました。

大分にいたころはよく佐賀関にホタルを見に行ったもんだ。

それこそちょっと気持ち悪いくらい飛んでて、一応都会育ちのワタシには
衝撃的な光景だった。

ウォーキングから帰ってきてから何となく今年の後半の遠征計画でも立て
ようかと試合日程を見てました。

友達の結婚式が翌日あるので川崎戦は決定。

関西なんでガンバ戦も決定。

今年の当初からの目標通り浦和戦もほぼ決定。

あとどこか行けないかなあと考えていたら、先日ふっと頭をよぎった大宮
公園の完成を調べてみたら、何とこけら落としが11月になってるでは!

大宮の11月のホーム1発目が大分。まさか大分戦がこけら落し?

まあそうじゃなくても大宮公園でやってくれれば満足だけど。

よし、これで年内の遠征計画は決まった。(あっ、夏休み中が未定だった)

あとは来年の初詣を明治神宮ですることになるというハプニングは大歓迎
です。

追記:また選出された井上君。かなり評判いいらしいね。生で見てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2日和

2007-06-02 21:46:45 | トリニータ
本日は久しぶりにトリニータのない週末。

札幌―京都、水戸―鳥栖をはしごしました。

札幌の昇格は決まりかな。今までの昇格組もみんなあの勝ち方だもんな。

それより鳥栖が来ました。去年よりはるかに早い時期でのエンジン点火。

開幕戦で福岡に叩きのめされた時は今年は低迷かと思ったが、混沌とした
2位争いを何とか勝ち抜いてくれ!

何となく好きな鳥栖。もちろん上がってきたらそんな感情もなくなるかも
しれないけど、今一番上がってきて欲しいのは断然鳥栖。

どん底のチーム状態(サッカーだけじゃなく)から這い上がって地道に
強くなってきてるところに好感が持てる。

今日の水戸戦も内容は悪いもののユンの豪快ミドルで強引に勝ち点3を
もぎ取ってしまうところに地力がついてきたのがうかがえる。

シバコも肩を脱臼しながらも交代枠がなかったため必死にフル出場。
いい経験してるね。がんばれ!

やろうぜ「久大線ダービー」!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする