Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

コテ初ゴール、前田2ゴール、深谷復帰!

2009-05-31 02:52:10 | トリニータ
スパサカで映像確認。

昨日言ってることと矛盾しますが、勝てなかったことに必要以上に敏感になることはないと思う。

さて、コテがプロ初ゴール。

デビューがかれこれ2年前になるから、ちょいと時間がかかった印象。

自ら掴み取ったチャンスではなく、チーム事情から回ってきたチャンスという感じは否めないが、若いんだし自信を付けることが大事。

中断以降も出続けるためには残りの3試合重要だよ。ガツガツ行けよ。

コテのゴールがチームの負のスパイラルに飲み込まれつつある清武を浮上させるきっかけになってくれることを期待したい。

そして前田。

1点目はまさに去年の西京極でのゴール。

昨夏の無敗街道の号砲を鳴らしたのは前田。今年も反撃の狼煙を上げるのは前田のゴールであってほしいと願う。2点目の映像からは体のキレも感じたので、まだまだ期待したい。

で、ついに深谷復帰。

周作のコメントからも復帰への強い気持ちが感じられるし、まだ心がやられていない深谷に対する期待は大きい。

セットプレーでの失点が多い現状からもこの男の復帰は心強い。

明日はサポカンなわけだけど、コテのゴールを見て改めて「選手の補強は必要ない」という思いを強くした。

このクラブには目の前の窮状から脱するための補強策よりも必要なことがあると思うから。

明日のサポカンが「選手の補強」について終始されるのであれば、タイミングとして「遅きに失する」以外の何物でもないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝っといた方がいい

2009-05-30 00:57:09 | トリニータ
言うまでもないけど。

ナビスコで勝っても残留には何の役にも立たないけど、今のうちは完全に勝ち方を忘れてるから、それを思い出すためにも勝っといた方がいい。

それと久々の勝ちと深谷の復帰が重なれば、全員が一気に去年を思い出せるかもしれない。

明日は仕事でリアルタイムで試合を追うことが出来ません。

週末の試合をリアルタイムで追えないのは本当に何年ぶりか思い出せないくらい久々。

自分の仕事が好きとは口が裂けても言えないけど、こうやって考えてみるととても恵まれているとは思う。

一昨年は最下位の横浜FCに負けた。

去年はナビスコで唯一の敗戦。

いいとこなしの三ツ沢ですが、走って走って勝ち点3!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリゲ in Nike

2009-05-28 23:07:05 | トリニータ
さすがナイキやね。スタイリッシュです。

ナイキのサイトでモリゲのインタビューが見られます。

プロ入り前の貴重なショットも出てきます。

でもモリゲって少し前までアディダス履いてるイメージだったけどな。

君はもう一回り大きくなるべき選手だ。今は本当に苦しいだろうけど、悩んで、考えて、暑くなる頃には一皮むけたモリゲが見てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいけれど、高まる注目度

2009-05-25 23:45:22 | トリニータ
このブログを始めて2年超。昨日、ブログへの1日の訪問者数が過去最多を更新いたしました。4桁に迫る勢いで、ちょっとびっくりです。

この数字と大分の不振が無関係なはずがないわけで、たくさんお越しいただけるのは嬉しい反面、こんな注目度の高まり方は悲しい。

ほとんどの方がさっかりん経由でお越しいただいており、色んなクラブのサポの方々がいらしているんだろうなと思いつつも、結局は

「人の不幸は蜜の味」

なんでしょうね。ナビスコ優勝の後でもこんな数をカウントしたことはなかった。

自分にも思い当たる節があります。

試合に勝った時は対戦相手のサポブログを覗きに行きますが、負けた時は悔しさが倍増するだけなので、決してしない。

人間の卑しい部分は醜いもんです。

それでも、だからこそ、勝たなきゃならない。

勝負の世界は厳しく、切ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポカンやる意味あんの?

2009-05-24 21:37:46 | トリニータ
不振に陥れば、サポカン開催して言い訳をする。

隔年ごとにそんな茶番見せられて、本当にやる意味あんの?

一昨年は「エジ復帰」という飛び道具を用意して「どうだ顔」だった強化部も今年はそんなもんもないだろうし、大事な時間割いて、会場借りる金使って、本当にやる意味があるんだろうか。

不振の原因なんてある程度はサポも分かってるし、聞きたいことなんて別にないよ。聞いても気分が悪いだけだし。

クラブの上層部は今後、大分トリニータをどうしていくべきかを本気で考えてよ。

方向性を明確に示すことの方が、その場しのぎの補強策をご披露するよりずっと大事だよ。

05年、07年、09年。もう3回目・・。

今までと同じことするんだったら、これ程無駄なことはないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最も避けなければいけないこと

2009-05-24 00:26:40 | トリニータ
それは補強に大金をつぎ込んだにもかかわらず、降格してしまうこと。

連敗し始めたころは早く補強をして立て直してほしいと思っていたけど、今はもうクラブを根本的に作り直す年にしてほしいと思うようになりました。

お金がないという事実は今後も大きく変わることはないでしょう。

だから無理をするくらいなら補強はしない方がいい。

現状の力でやり抜いてその答えが降格なら、それを受け入れるしかない。

その代わりクラブを一から作り直してほしい。フロントも刷新して本当に一から。

それでJ2に定着してしまうようなら、それが本来の実力。それを受け入れるしかない。

今は本当にそれでいいと思う。

J2降格よりも、何よりも最も不幸なのはクラブ消滅という結末だと思うから。

それだけは避けないといけない。

溝畑、周りが騒ぐから金使うんじゃ、経営者としてあまりにも器が小さいぞ。

トップの人間として「最適」の形を示すことも一つの方向性だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てにおいてJ1の資格なし(13節広島戦)

2009-05-23 16:44:14 | マッチレポート09’
集中力という力の劣るチームが唯一上回らなければならない要素を欠いて決勝点を献上する選手たち。

明らかに生育方法を間違えてるだろうという無残なピッチ。

もはや言葉も出ないくらいひどいTOSエンタープライズの中継技術。

いつまで経っても言葉の言い間違いに気付かないOB解説者とそれを教えてあげない周囲。

安っぽい涙で同情を誘おうとする姑息な社長。

もう何週間も前に手を打てたはずなのに放置し続け、結局最悪の結果で中断を迎えることになった強化部。

抜群の存在感を持つニータン以外にこのクラブを取り巻く環境にはJ1の資格を有する要素は何もない。

まずはJ2でやるのが妥当。クラブの将来を考えるのはそれから。

試合消化率 38.2%
勝点達成率 10.0%
体重達成率 17.2%
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和に始まり、浦和に終わる、そして浦和まで

2009-05-20 23:26:45 | トリニータ
浦和で始まった連敗は浦和で終わることとなりました。

2ヶ月弱。本当に長かったな・・。

でも週末負ければ、まだリーグ戦10連敗と言われてしまう。だからこの勝ち点を週末の広島戦につなげてほしい。

そして今度は次の浦和まで連勝してやりましょう。

しかしナビスコと名のつく試合は負けないね。去年のナビスコ開幕戦の横浜戦に負けて以来12戦無敗。この相性の良さは何なんだ。

9人になっても負けないナビスコ。

9連敗してても負けないナビスコ。

次は勝とうぜ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は全力で

2009-05-19 23:54:33 | トリニータ
さぁ、ナビスコ連覇だ!

とんでもなくKYだと思われようが、今年これが言えるのはうちだけなんだから言えるうちは言っときましょ。

でも真面目な話、いまのうちはターンオーバーが組めるほど選手もいないし、全力のフルメンバーで臨んで勝ちにいってほしい。

ナビスコは手を抜いて、週末のリーグ戦に集中なんて器用なことが出来るようならとっくに連敗なんて止まってるはずです。

目の前の試合に愚直に向き合ってほしいです。

来月の磐田戦、新潟戦に行く予定です。

どうか消化試合にはしてほしくない。

今年アウェイ全敗の大分。まだ目の前で勝ち点を取るところを見ていないアウェイサポの切実なる想いです。

新システムの噂も聞こえてくる。明日は全力で勝ち点3を取りに行きましょう!

ケガと退場だけには気をつけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の景気を下支えするJサポたち

2009-05-18 21:50:00 | トリニータ
日本平の帰り道の一コマ。

愛知県内のとあるサービスエリアのマックに午前0時頃に寄りました。

店内には先客が2組。

1組はレッズのユニ、もう1組はエスパルスのユニ着用。

ちなみに東名高速の下り線のサービスエリアです。

埼スタでのガンバ戦に参戦して愛知県より西に帰る浦和サポ。

日本平でのホーム戦を終えて愛知県より西に帰る清水サポ。

日本平でのアウェイ戦を終えて京都府に帰る大分サポ。

そんな3組の客しかいない、日曜日午前0時の愛知県内のマック。

大不況下の日本。

日本全国のJクラブサポたちが密かに景気を支えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

One Heartは感じる、あとはBig Challengeを(12節清水戦)

2009-05-17 13:39:30 | マッチレポート09’




もう痛いほどに選手たちの気持ちは伝わってくる。

戦ってない選手なんていない。

ただもう「気持ち」の問題だけで解決出来る段階でなくなっているんだ。

組織として結果を求めにいくんだ。

昨日の試合後、死ぬ気で走って、それでも結果が出なくて肩を落として帰ってくる選手たちにかけてあげる言葉なんて見つからなかった。

選手たちだけが悪いのか?そうじゃないでしょ。

監督も、フロントも慢心があったのは間違いないわけで、そこの非はきっちりと認めてほしい。

非を認めて、膿を全て出し切って、じゃ「J1残留」という「Big Challenge」のためには何をしたらいいのかを全員で真剣に考えようよ。

ここからは具体策だよ。

こういう話が出てくるのがあまりにも遅すぎるよ。

試合消化率 35.3%
勝点達成率 10.0%
体重達成率  5.2%
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憂うつで長い道のり

2009-05-14 00:08:33 | トリニータ
土曜日は日本平で清水戦です。

正直これだけ選手が欠けてしまうと、どんなに前向きに見積もっても勝てる気がしない。エジ・ホベの同時離脱は去年でも勝てる気がしなかったのに、今年はこれだけチーム状況が悪い上に、さらにウェズレイ、高松、大海、深谷・・。

もちろん何があろうが応援し続けるし、今週末も参戦します。

京都から清水は片道4時間弱。天気はあいにく雨模様。試合中の雨は何とも思わないけど、高速運転時の雨はちょっといやだな。

試合終了が21時だから帰宅は日付が変わってから。

帰途は憂うつで長い道のりとなるのか。

せめて希望の見える試合をしてほしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな決意

2009-05-10 20:59:22 | トリニータ
昨日、今日と悶々とした時間を過ごしながら、ささやかな決意をしました。

このまま「その時」をじっと待つのは精神衛生上良くないと。

自分にもハードルを設定して選手たちと一緒に戦うことを決めました。

そのハードルは「ダイエット」です。

何だそんなことかいう程度のことです。

トリニータの勝ち点と自分の体重がリンクする表を作りました。

最終節のある12月5日にトリニータの勝ち点が40に達するのと同時に自分の体重も10年前の体重に戻るように設定しました。

1シーズン制になった05年以降の15位の平均勝ち点が38.5。一人負け状態の現状から考えてもっとバーが上がるだろうから40としました。

残り勝ち点は36。23試合を10勝6分7敗。もう9つ負けているチームが残り7つしか負けられないと思うとかなり絶望的だが、座して死を待つのだけは勘弁だ。

本当にささやかだけど、自分も戦います。

しかしここまで追い込まれながら、のん気な方針を打ち出す原さんは肝が据わっているのか、救いようがないのか・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポパで試合は出来ませんか?

2009-05-10 00:09:48 | トリニータ
去年のベストメンバーを並べてみます。

GK 周作
DF モリゲ・大海・深谷
MF エジ・ホベ・慎吾・大輔・夢生
FW 高松・ウェズレイ

シャムスカの試合後のコメントによればエジは清水戦アウトらしい。

これでベストメンバーから6名が離脱。シーズン前に補強がなかったにも関わらず。

原さん、これでどうやって勝つんですか?特にDF陣は壊滅状態です。

今日もし藤田がイエローもらっていたら清水戦はDF登録の選手が3人です。

こんなクラブがどこにありますか?

リスクマネジメントという言葉は試合中にだけ使われる言葉ではないと思います。

それから先ほども書きましたが、ホームスタジアムの芝がホームチームの選手の足を蝕んでいるのは明白です。

これ以上傷口を広げてチームとして崩壊してしまう前にスポパのAコートでリーグ戦が出来ませんか?

J1クラブの公式戦よりプリンスリーグの方がいいピッチコンディションで試合をしているのはどうなんでしょう。

このままいけば、今がこの最悪のシナリオの底だと思えないのは気のせいではないはず。

原さん、時間はないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順当すぎる結果(11節横浜戦)

2009-05-09 17:03:36 | マッチレポート09’
あまりにも予想しやすい結末に悔しさすらこみ上げてこない試合後。

エジの負傷は正直あれくらいのプレーで続行不能なのかという思いだ。

シャムスカも認めているフィジカルトレーニングのサボりはあまりにも大きすぎる代償を払い続けている。

それと芝。

開幕から2ヶ月経っても一向に根付かない。もはや詐欺に遭っているような感覚にすらなる。ホームスタジアムが「アウェイ」すぎる。

ここまで悪い状況のチームが中3日で立て直せるほど甘くはない。今日の結果はもう仕方ない。

ただ8連敗もするうちは相手からは「計算出来る」チームになってしまった。

07年の横浜FC、08年の札幌の位置づけだ。

上位クラブがACLに力を入れるようになってきた昨今、下位クラブが勝ち点を拾いやすい状況が生まれている。だから残留のバーも上がる。

千葉のような例もあるという楽観的な意見もある。

しかし昨年の千葉の状況と比べて、枠が1つ増えている、この時期でもフィジカルが出来上がっていない、千葉は深井、ミシェウ、早川、ネモetcと積極的な補強を行った、そして千葉は11節でクゼ監督を解任している。

奇跡に近い残留を起こした千葉との違いは現時点でこれだけある。

「世間が黙っていない。」なんてとんでもなく空気の読めていないコメントを出すフロント。

世間を黙らせるためにクラブが取るべき行動は監督の解任なのか補強なのか。

サポーターはみんな分かっている。

原さん、時間はないよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする