Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

ちょっとサボり気味

2007-11-30 00:47:01 | トリニータ
シーズンも終盤にさしかかりブログもサボり気味。

ところでうちはまだ契約についての発表が何もないけど、何かもめてるんだ
ろうか?どんな発表があるか分からないけど、心の準備は出来てるから早目
にしてくれや。

明後日はもうリーグ戦最終節。

こんなことを言ってはアレですが、多分ふがいない試合をして負けると思う
んですよね。うちは短い歴史ながらもここぞという一番以外はあっさりと
落す癖がすっかり身についてる。順位変動がなく長距離遠征の最終節に勝てる
イメージがどうしてもわきません。

個人的にはそれより天皇杯のガンバ戦にどうしても勝って欲しい。

何とか長居に戻ってきてくれ!

ガンバはマグノの件があり、シジクレイも退団らしい。チームとしての団結力
を失うには絶好の材料が揃い始めている。

諦めかけてた真冬の熱い試合が観たい。

高松、頼んだぜ!!

(サハラカップもがんばれ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEAD or ALIVE

2007-11-25 20:07:38 | トリニータ
今シーズンJ2最後の大一番、京都―仙台を観に、西京極に行ってきました。

どちらも負ければほぼ終わり。

まさに「DEAD or ALIVE」。生きるか死ぬかでした。



これは試合前の西京極駅前です。どちらのチームにも言えるこのフレーズ。
試合に対して気持ちが高まります。ちなみにこのダンマクは試合後京都の
ゴール裏に掲げられていました。



ベガルタサポとは03年の最終節以来です。東北地方から関西地方までこの
大人数。コールは五分五分だったんじゃないでしょうか。選手入場時は出られ
ない千葉の「7」をたくさん掲げてました。



サンガサポも当然負けられない。勝てば自動昇格の目も残るだけに必死。

試合はどちらも負けたくない精神状態が作用したか前半は中盤の激しい攻防
だけで凡戦。京都は1トップの田原が全く機能せずチャンスらしいものはなし。
どちらかと言えば仙台ペース。

後半から動いた京都に対して、仙台は動かず。後半はお互いに決定機を作るも
どちらも力が入っているのかフィニッシュの精度が極めて低い。

ロスタイムは4分。ただ雰囲気的には今日はゴールはないだろうと思っていた。
しかしロスタイムに入ってすぐ。京都の右サイドから上がったクロスはファーへ。
一瞬「えっ!」と思ったが、何とドフリー。劇的な決勝点に。

ベガルタはまたしても昇格ならず。03年に残留を争い、ホームで叩き落した
相手が来年J2で5年目を迎えることに。いつも思うがこの世界はシビアだ。

一方京都は自動昇格の可能性も残すが、現実的に考えて入替戦だろう。

入替戦は最も恐れていた広島―京都に。

今日の試合から判断する限りは広島に分がありそう。しかし今の広島の最終
ラインは信じられないくらい弱体化しているからアンドレあたりが復帰してきたら
分からないな。パウリーニョはどうなんだろ。彼がいたら京都が勝つかもな。
まあ、駒野、寿人、柏木が正常に機能すれば広島だろ。

つーか、京都が上がって来れないのは惜しいけど、広島負けんな!

落ちるチームじゃねえぞ!来年監督変えてリスタートしてこい!




試合後は秋田の引退セレモニー。勝って送り出せたのがよかったね。しかし
405試合出場ってすごいよ。花束贈呈に出てきた家族が代表、鹿島、名古屋
のユニを着てたのはナイス演出でした。鹿島サポもスタンドにチラホラいました。

何年かして高松や周作がどこのチームか分からないけど引退することになったら
例えどこの試合だろうが駆けつけるんだろうなあと思いながら見てました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん、天皇杯

2007-11-25 00:00:53 | トリニータ
高松が今日の試合後に「国立に行きましょう!」と言ったとか言わないとか。

ふと日程を確認すると、次のガンバを超えるとなんと・・

長居 → エコパ → 国立

それも土、土、祝。

貧乏チームの宿命として天皇杯は常に蚊帳の外と思っていましたが、エースが
その気なら期待しちゃいましょうよ!

準々決勝以上は全て行く準備は出来ている。

NACK5で今シーズンは終了と思っていましたが、まだまだ終わらん!

今年の初詣は八坂神社でも下鴨神社でもない!明治神宮じゃ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節目の33節

2007-11-24 19:43:16 | トリニータ
甲府の降格が決定。

それにしても日立台で降格が決まるとはこれほどのドラマはないよな。あれだけ
勝ててなかった柏がこのタイミングで勝っちゃうんだから。人間の感情の中で
「恨み」という感情の持つパワーって凄いんだな。

今年は横浜FCと甲府が降格。

この2チームにシーズン中に共通して感じたことがあります。

それは「足元を見失っていた」ということです。個人的な感想ですので、違う
という方ももちろんいると思いますが、この2チームはどちらも浦和や鹿島と
いった集客力のあるチームとの対戦をホームスタジアムを飛び出して国立や
日産でやっていました。

もちろんドル箱カードを大きな箱でやりたい気持ちは分かる。しかし甲府が浦和
とのホームゲームを国立でやるなんて自殺行為だろ。特に小瀬で強い甲府。
勝ち点3を自らドブにすてたようなもん。

Jリーグも成熟しつつあり、クラブ間格差は拡大方向。小クラブはそれなりの
生き方が求められる。うちも今年はなりふり構わず残留しにいったがシーズン
当初のムダ金とバタバタの補強で確実に自らの首をしめたはず。

明日は我が身。少しのミスが致命傷となる。来年こそは慎重に行こう。

そして広島の入替戦が決定。(まず間違いなし)

複雑だ。客観的には好きなチームの広島。入替戦は確実に勝ってほしいけど
もし相手が京都だともっと複雑。京都というチーム自体ははどうでもいいん
だけど、遠方に住むサポにとって片道180円でいけるアウェイはやっぱり貴重。

万が一降格すると多数抱える代表選手達はどうなるのか。前田をレンタルで
出していただいたことについては感謝するけど、明らかに選手層が薄い広島。
監督とフロントのどっちが悪いのかは分からないけど、当初は優秀だと感じて
いたペトロビッチ監督だけど、いまは明らかに頑固になりすぎだよな。

いずれにせよ広島の残留と京都の昇格を同時に祈ってます。

ガンバ・・。

ガンバのアレはもうアレなのか?何かを根本的に直さなければいつまでも
「観ていておもしろいチーム」で終わっちゃうんじゃないのか。

ルーカスの獲得っつーのもアレだしな。

鹿島はよくがんばりました。最終節は横浜FCの最後の「あがき」に期待だ。

この過密日程の浦和に優勝させるのはやっぱりダメだよ。

全力で阻止!1強時代はつまらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からまたスタート(33節磐田戦)

2007-11-24 19:11:28 | マッチレポート07’
とにかく残留。まずは一安心。

今日は集中力の勝利といったところかな。内容はパッとしないけど磐田に全く
ペースを与えずに守りきった感じ。磐田の低調に助けられた面もかなりあるが。

慎吾のゴールはファインゴールだね。大分の直接FKってかなり久し振りのよう
な気がするが、横浜戦の吉田以来か。

今は内容をあれこれ論じても仕方ないからね。最終節をいい形で終えて天皇杯は
今年こそちょっと期待したいね。

最終節は慎吾の凱旋試合だ。来年はどうなるか分からないけど、大暴れして
きてくれ。今日のゴールもそうだけど、やっぱり中断明け以降に慎吾がいな
かったらと思うとちょっと恐い・・。

それにしても今年はそろそろ波に乗るだろうと思いながら結局最後まで来て
しまった。歯車がかみ合わない年はこんなもんなんだろうか。もう一度足元
見つめ直して、来年に臨もうね。

明日からもう来年に向けてスタートだよ。負け犬のうちに休んでる暇はないよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかちょっと気が抜けた

2007-11-21 23:12:19 | トリニータ
福西が名古屋に行く確率と大分が入替戦に回る可能性はどちらが高いんだろう
と思う今日この頃。自動降格がなくなった途端に少し気が抜けた。

サポがこんなんだから選手もあんな試合するんだろうなと自戒。

磐田でコケたら気合い入れて車で新潟まで行く覚悟は出来てたのに最悪連敗で
入替戦に回っても、大分に熱い試合を観にいく方がいいかもなんて考えてみたり。

まあ、いづれにせよ残留第一。参戦スケジュールはその次だ。

日曜日の京都―仙台のチケット買いました。

前節思わぬ敗戦だった仙台。この試合がまさに生きるか死ぬかの大一番。

京都ももちろん負けられない。勝てば東京次第で自動昇格も見えてくる。

バックスタンドを買いましたが、アウェイ寄りで観ようと思います。仙台サポを
見たら03年最終戦を思い出すんだろうなあ。

仙台は何度目のチャレンジになるんだろうか。

ちなみに仙台は過去に西京極で昇格を決めてるらしい。

縁起のいいスタジアムはきっとまたいい思いさせてくれるよ。

自分も先週実感したばっかりだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キ・モ・チ(32節名古屋戦)

2007-11-18 20:06:38 | マッチレポート07’
工藤健太の実況があまりにもひどいことはとりあえず置いといて、ある意味
今年を象徴する試合でした。

先週あれだけ締まった試合をしておきながら翌週この醜態。その前に甲府と
大宮の試合を観てただけに余計だらしなく見えた。

結局いまのチームは集団として気持ちを持続出来ないということだよ。来年
に向けての大きな課題だ。これは補強なんかよりもある意味大きな課題だよ。

これは試合中の問題なのか、試合に至るまでの問題なのかは分からないけど
来年はキャプテンの選任も含めてしっかりと考えていかないと繰り返すよ。

モリゲがヨンセンに対して器が違ったなんてことは今さら論じても仕方ない。
そんなことは浦和戦でワシントンにやられている時点である程度想定出来て
たわけだから。

名古屋があれだけあり得ないようなミスを連発してくれていたにもかかわらず
決められない。同点に追いついた後のうちの時間で決めきれず結局攻め疲れ。
ヨタヨタしてる間にDFライン完全崩壊・・。

今日はどんな気持ちで臨んでたのか選手に聞いてみたいもんだ。
少なくとも少し気を抜いたのは間違いないだろう。それは大半のサポも同じ
だろうしね・・。

来週はホーム最終戦。大分●・大宮○・広島○で最終節まで持ち込まれると
寒い新潟だし体がガチガチで最悪の結果になりかねない。それに緊張感を持続
し続けている大宮、広島と違いうちは完全に一度気が抜けている。もう一度
質の高い集中力を取り戻せるかは怪しいところ。

強い「キ・モ・チ」で、ホームで「キ・モ・チ・ヨ・ク」残留を決めてくれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田が明らかにキレていた件について

2007-11-18 00:15:01 | トリニータ
ベトナム戦ではキレキレとまではいかないものの完全にいい時の彼のプレー
でした。うちも司や周作がいないのは痛いけど、まあトントンかなと。

周作は終始安定、司も途中交代からいくつか決定機を作り出していい仕事
してたね。

少し話しはそれるけど、うちの残留の次には個人的には広島に残ってほしい
んだけど、こんな一大事に柏木や青山の招集ってどうにかならなかったのかね?

かなり選手層の薄い広島。青山はまだいいにしても柏木の代役はいま誰にも
務まらないだろ。もちろん招集に応じるかは本人やチームが決めることだろう
からいいんだけど、広島は明日落すと残りカードを考えるとかなり厳しい状況
だよな。

いつも思うけど、五輪予選ってそんなに大事か?

敗退した時のデメリットって何だ?

まあ、代表とクラブのスタンスって難しいな。

とにかく願うは愛するチームの残留。ひとまずはね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イビチャ・オシムの件

2007-11-17 01:14:36 | トリニータ
とにかく心配。とにかく無事を祈る。

日本代表どうのこうのではなく、あなたが日本サッカー界、特にJリーグに
及ぼした影響は計り知れないし、まだまだ影響していってくれないと困る。

こんな田舎のチームから司、周作、高松、章太と次々と招集してくれたオシム。

外国人監督なのに海外移籍がベストの選択でないことを行動で示してくれた。

南アフリカまであと2年半。やるべきことはたくさん残っている。

早期回復を祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮の歓喜、再び!(31節大宮戦)

2007-11-12 01:32:41 | マッチレポート07’
今日も雨でした。

これで万博、カシマ、NACKと3試合続けて雨です。それでもこの前のカシマの台風に比べれば今日の雨なんてかわいいもんです。

昨日から本当に心配でずっとソワソワしてました。いつもスタジアムに向かう道はワクワクしてるもんですが、今日はやっぱり特別でした。



新スタジアムはまさかのトリニータカラーでお出迎え。



いいスタジアムです。余裕をかますわけではありませんが、J1に残しておきたいスタジアムであることは間違いありません。



U12は完敗。大宮の子達は体格も立派で将来的にはいいユース選手が育ちそうですね。試合後大分の子達が挨拶に来ました。前座試合とはいえ彼らにとっては晴れ舞台。ほとんどの子が悔し涙を流してました。

試合についてはよく覚えてません。セットプレーから点が入ったのは必然。前田が決勝点を入れた時は狂喜乱舞でさらによく覚えてません。あの場面で右足をボレー気味に振りぬかずに左足でゴールにパスをするところが前田らしくて前田にしか出来ない芸当だよな。本当にこの大一番で大仕事をしてくれた。大分方面だけでなく、広島方面もきっと歓喜しているはず。1発で2つのチームを救う孝行息子。

選手達には本当に心の底からお疲れ様と言いたい。最初の失点は事故みたいなもの。その後は本当に集中して跳ね返し続けた。後半の最後はさすがに足が止まり始めたけど、最後までよくがんばった。プレッシャーも相当のものがあったと思うけど、見事に結果で応えてくれた。勝利はいつでも嬉しいけど、今日は感動という言葉の方がしっくりとくる。

ゴール裏に挨拶に来た慎吾は20番のユニホームを着てました。いいチームだよ。来年もJ1でやろう!



NACK5スタジアム最上部からさいたま新都心を臨む。このまま行くと今年はこれで最後のスタジアム観戦になりそう。去年とは一転して今年は本当に勝てなかったな。

負けても負けてもそれでもまたスタジアムに向かうんだよな。それはきっといつかこんな極上の感動が待っていると信じてるからなんだろうな。

まだ残留が確定したわけじゃないけど、来年も日本中どこでも追っかけるぞ!

最後に余談を一つ。試合後アウェイ側の出口に甲府のユニを来た方が一人でずぶ濡れになりながらボードを掲げてました。

そのボードには「大分LOVE」の文字。祈るような気持ちで大宮の敗戦を願ってたんでしょう。痛いほど気持ちが分かったので握手をして、「諦めずに来週がんばって下さいね。」と声をかけたら、

「ぼくは全く諦めてませんよ!!」と力強い答えが返ってきました。

自分の身が一番かわいいのは間違いないけど、誰かを蹴落とさないと生き残れない残留争いは本当に切ない・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦前日は

2007-11-11 00:52:28 | トリニータ


万博にガンバ―千葉を観にきました。

テレビで神戸の応援という選択肢もありましたが、今回は事情が。

実はわたくしにはこの世に唯一血を分けた兄がおりまして、さらにその兄が
東京に住んでいて千葉サポをしております。

兄弟揃って同じようなことをしていますが、その兄がガンバ戦のついでに
泊まりにくるというので、どうせならということで万博まで行ってきました。

リーグ屈指の攻撃的なチーム同士の試合なので、ハズレはないだろうと思い
ながら行きました。結果はモチベーションの違いというか、勝ちたい千葉を
勝たなきゃならないガンバが上回ったといったところでしょうか。

ただ普段行かない他チームのゴール裏は新鮮で楽しかった!

兄貴は隣の部屋で今日の試合のビデオを観ながらブツブツと文句を言って
おりますが、弟はそれどころではありません。

何度書いてきたか分かりませんが、決戦です。

正直言って今日の甲府の敗戦で自動降格はなくなったかなとみてます。

ただまだまだ気は抜けない。全力で勝つ!!それだけ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッツ

2007-11-10 01:04:24 | トリニータ
終わった~。長い1週間だった。でもこれで大宮戦に向けての障害は全て
除かれた。思う存分集中出来る。

今日のエルゴラッソ。

見開き2面!今節最も大きい扱い。世間の注目度を物語ります。

その中に両チームのスタッツが載っています。どちらもこの順位にいるだけ
あってパッとしない数字です。しかしうちが唯一J1の18チーム中で一番
の数値があります。

それが「CK」の数。

1試合平均6.1本でトップ。ちなみにFKも19.7本で4位とこれも多い。

一方大宮はCKが4.0本で18位、FKが15.2本で17位。

何が勝敗を分けるかは一目瞭然。

こうなってくると大輔の不在は本当に痛いが、むこうさんもレアンドロがいない
わけで痛み分けか。この試合を前にモリゲがセットプレーから初ゴールを経験
しておいたのはけっこう大きいかも。それと最近セットプレーからのゴールが
ない深谷にも期待したい。もちろんエースにも。

ちなみにうちのアシスト王は「8」で慎吾。これもセットプレーが多いよね。

この試合は間違いなく固い試合になる。そうそうチャンスはないだろう。

どれだけいいポジションでリスタートを取れるかがポイントになるのはスタッツ
が雄弁に物語っている。

雅人、司、どんどん仕掛けろ。骨ならエジが拾ってくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷静になるとちょっとまずくない?

2007-11-05 22:58:07 | トリニータ
もちろんいま残留に全力を尽くすことが最優先なのは百も承知。

でも4ヶ月後には待ったなしで新シーズンは始まるんだよ。

ぶっちゃけこの子は来ると思ってた。根拠ないけど・・。

ユースから昇格なし、大学生敗退、高校生敗退・・。FW惨敗・・。

とりあえず内村は絶対に復帰させてね。

まあ、このリアルストライカーの復活がベストシナリオだけど・・。

あぁ、分かってますよ。

「贅沢は敵だ。」「欲しがりません、勝つまでは。」

でしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉越え果たす!

2007-11-05 00:40:12 | トリニータ
まあ正直あれだけ苦しんで、何でこのタイミングだと思わなくもないが。

3点取れて勝てたことはいいことだ。いいイメージを持って決戦に臨めるしね。
やっぱりいま普通にやればチームの調子はいいんだよな。

フルメンバーで天敵討ちを果たしたうちと若干メンバーを落し調整に当てて
負けた大宮。どちらが正しかったのか?結果は問答無用に来週出る。

残り4節で迎える決戦。どうしても03年の京都戦を思い出します。あの試合で
チームを救ったのは岡中。今日の現地組のレポートを読んでると大宮戦は周作で
いくだろう。今年一年で溜まりに溜まった鬱憤を晴らす働きを期待したい。
岡中のような文字通り守護神としての働きを。

天皇杯のハイライト見て気分良く寝るとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は天皇杯千葉戦

2007-11-04 02:03:49 | トリニータ
シャムスカのコメントを読んでると一応本気で行くんだろうなあ。

本気で行くのはもちろんいい。ただケガだけはすんなよ。それとしばらく
くすぶってる選手を使ってやるのはどうだろう。宮沢、前田、ネモ・・。

しかしあの台風の鹿島戦からもう1週間。選手達はまた関東遠征なんだよな。
そして1週間後にはまた関東遠征・・。やっぱうちのチームは大変だよな。

ナビスコはガンバが優勝しました。別にどっちが優勝してもいいんですが
やっぱりマグノに目がいってしまう。ポスト直撃のシュートは強烈だったな。

川崎にとっては辛い一年となっちゃったね。ただチームとして一つ階段を
上がった感じはするので羨ましいけどね。

この首都のチームも感じの悪いチームに向かって爆進中だな。

まっどれだけ補強してもいつまでたっても強くならないからいいけど。

しかしいつの間にハラヒロミの退任は決まっていたんだ。毎年コロコロ監督
代えちゃって。少しは忍耐せえよ。

それと反町監督よ、何でこのタイミングで司の招集なんだよ。あとたったの
2試合だぞ。今まで招集し続けてる選手でやりきれよ。それも突然組んだ
合宿だろ。このバタバタ感が不信感を生むんだよ。

まあ、でも司には呼ばれたからには暴れてきてほしい。チームでも少しモヤモヤ
してるだろうから吹っ切れるきっかけを掴んできてほしい。そして気持ちよく
ベトナム戦に臨むにはとにかく大宮戦だよ。大宮戦で勝ち点3取れれば司なし
の名古屋戦も受け入れられる。自らの足で結果を出してくれ!

反町よ。最終の選考は所属クラブの置かれてる状況もしっかりと考慮に入れろよ。
五輪代表ごときが今さら勝とうが負けようがおれらは知ったこっちゃねえんだよ。
司や周作を呼ぶだけ呼んどいてベンチなんてことしたら絶対に許さんぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする