今日は味スタへ。東京―大宮の残留争い直接対決。

鹿児島での札幌戦は死ぬほど暑くて、一昨日の岐阜戦は雨で手足が冷たいと本当に天候に振り回されるここ最近ですが、今日は風が最高に気持ち良くて絶好のスタジアム日和でした。
さて、試合は大宮が勝利。ラファエルのシュートは入ってたと思うので実質2-0。大宮がこういった類の試合に慣れているというよりは普通に大宮の方が強かったと思う。それにしても大宮は毎週判定に泣かされる。大宮の勝利を誰よりも喜んでいるのは飯田主審に違いない。あそこはそのまま試合を流さずにせめて線審と協議くらいはするべきだったと思う。
一方の東京はいよいよヤバい。なんだかんだで残るだろうと思ってたけど、直接対決でも敗れてしまった。梶山の不在が痛かったのかもしれないけど、ラファエルのゴールが認められずに、スタジアムが変な雰囲気になってからは全く攻撃ができなくなってしまった。勝てないチームのメンタル面って大体ああいう感じになってしまう。後半はあまり覇気も感じられず、残り11試合での監督交代という劇薬を投じた直後の試合には思えなかった。次節湘南戦が正念場。



坪内と前田。坪内の成長には本当に驚かされる。ポポから吸収したものが最も多かったのは坪内だったのかもしれない。エルゴラの前半戦ベスト11選出も納得の出来。大宮サポーターの心も鷲掴みにしてる感じだった。まぁ、ボコられるんだろうけど、熊谷が楽しみ。ちなみにここ2ヶ月で大宮の試合は3試合も観た。ちょっとしたスカウティングレポートくらいなら書けそうな勢いだ。
さて、「ザックに薦めるならこんな逸材」。今日はザックは味スタに来てたらしいね。

石原直樹です。個人的にはこの選手嫌いです。涼しい顔で汚いことするし、嫌いなんだけど、客観的に見て一回は呼んでみる価値はあると思う。今は外国籍選手の厚い壁にスタメン落ちしてるけど、後から出てきてもいやらしいプレーに終始。全力のチェイシングと裏に飛び出すスピードは面白いと思う。
ナビスコチャンピオンの呪縛なのか、東京の今後に注目。

鹿児島での札幌戦は死ぬほど暑くて、一昨日の岐阜戦は雨で手足が冷たいと本当に天候に振り回されるここ最近ですが、今日は風が最高に気持ち良くて絶好のスタジアム日和でした。
さて、試合は大宮が勝利。ラファエルのシュートは入ってたと思うので実質2-0。大宮がこういった類の試合に慣れているというよりは普通に大宮の方が強かったと思う。それにしても大宮は毎週判定に泣かされる。大宮の勝利を誰よりも喜んでいるのは飯田主審に違いない。あそこはそのまま試合を流さずにせめて線審と協議くらいはするべきだったと思う。
一方の東京はいよいよヤバい。なんだかんだで残るだろうと思ってたけど、直接対決でも敗れてしまった。梶山の不在が痛かったのかもしれないけど、ラファエルのゴールが認められずに、スタジアムが変な雰囲気になってからは全く攻撃ができなくなってしまった。勝てないチームのメンタル面って大体ああいう感じになってしまう。後半はあまり覇気も感じられず、残り11試合での監督交代という劇薬を投じた直後の試合には思えなかった。次節湘南戦が正念場。



坪内と前田。坪内の成長には本当に驚かされる。ポポから吸収したものが最も多かったのは坪内だったのかもしれない。エルゴラの前半戦ベスト11選出も納得の出来。大宮サポーターの心も鷲掴みにしてる感じだった。まぁ、ボコられるんだろうけど、熊谷が楽しみ。ちなみにここ2ヶ月で大宮の試合は3試合も観た。ちょっとしたスカウティングレポートくらいなら書けそうな勢いだ。
さて、「ザックに薦めるならこんな逸材」。今日はザックは味スタに来てたらしいね。

石原直樹です。個人的にはこの選手嫌いです。涼しい顔で汚いことするし、嫌いなんだけど、客観的に見て一回は呼んでみる価値はあると思う。今は外国籍選手の厚い壁にスタメン落ちしてるけど、後から出てきてもいやらしいプレーに終始。全力のチェイシングと裏に飛び出すスピードは面白いと思う。
ナビスコチャンピオンの呪縛なのか、東京の今後に注目。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます