Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

どうせ負けるんだから(24節横浜Fマリノス戦)

2021-08-15 23:26:17 | マッチレポート21'


ガンバ戦よりも、川崎戦よりも遥かに可能性を感じた今日の試合。点差はマリノスが強かったんだから仕方ない。でももっと早くにこういうアグレッシブな試合をしなければいけなかったんじゃないのか。こういう試合を続けてくれるのなら信じて応援もするけど、多分これは対マリノス戦用戦術だからどうせまたクソつまんないサッカーに逆戻りするんだろうけどね。片野坂さん、どうせ負けるんだから腹くくれよ。





いやぁ、大然本当にすごかった。もう走るというより滑るようになめらかにそして爆速で進んでいくのが印象的だった。3日前に74分間出場しているにも関わらず90分間これだけやられたらちょっと太刀打ち出来ない。敵ながら本当に素晴らしかったし、大然こそスタジアムでそのスピード感を体感すべき選手。金の取れるスピード。



スタジアムが静かな今だからこそチアゴ・マルチンスのコーチングの声も必聴。まるでプロレスラーのような太い声を出す。球際や空中戦でもプロレスラーのような力強さを見せるわけだけど、そのチアゴ・マルチンスに一歩も引かずに挑んでいった伊佐も良かった。前半マリノスの後ろがバタついて決定機が連続したのも伊佐の圧力があったから。



この連戦に続けて先発した智輝。ボランチで喜田よりも序列が先なんだとしたらそれは本当に立派。高いインテンシティと切れない集中力、積極的にシュートを狙っていく姿勢。敵として本当に嫌な存在だった。



2015年くらいからずっと言い続けているけど、山本雄大は本当に下手くそ。浦和−湘南の一件から何となくこの人のジャッジについてはアンタッチャブルな雰囲気だけど、普通に下手だよ。



60分限定かもしれないけど、増山朝陽は可能性を感じた。力強さと前への推進力に可能性を感じた。あとはシュートがどんな感じか見てみたい。





J1デビュー戦のファーストプレイでぶっこ抜かれて失点に絡むというこれ以上ないJ1の洗礼を浴びた野嶽。試合の流れ的に気の毒なタイミングでの投入ではあったけど、やはり黒﨑、福森が抜けた穴の補充感は否めない。


久しぶりに高木の先発となったわけだけど、その起用の意図は推測がつく。玉砕覚悟気味ではあったけど、前から厳しくいった代償として裏はどうしても突かれやすい。その裏を少しでも埋めてほしいからポープじゃなくて高木の起用だったと思う。意図はよく分かるけど、それでも1試合で2度も頭上を越されるシュートを決められたらそれはもうGKとして評価に値しない。1つ目はエンリケがお粗末だったからやむを得ない部分もあるけど、2つ目はもう全然ダメ。J1だと様々な局面で個の差を痛感させられるけど、去年からはGKの差を圧倒的に見せつけられてそれが勝ち点に直結した。J1でやり続けるならGKの質の差はそのままお財布の差だと思うから、現場云々じゃなくてクラブがどうにかするしかない。


残り14試合で残留圏内からは勝ち点7差。柏以下の7クラブで残留のイス3つを争う構図。清水以外のクラブとは直接対決を残しているからまだ十分に可能性はあるけど、当然ながら今のままではダメなことは明白。変わるべき、腹をくくるべきは片野坂さん自身。自分は今日の試合の姿勢は良かったと思ってる。点差は厳しいものになったけど、そこに必要以上にフォーカスすることなくチームに刺激を与え続けてほしい。

『個の能力で上回られるところはいますぐどうこうなるものではないし、継続してとにかくチームとしてやるべきことと、個人がしっかりと自分に矢印を向けた中でトレーニングで積み上げていくしかない』

これは川崎戦後の片野坂さんの会見での最後の言葉。順位表の見方が分かっている人間であれば、「いますぐどうこう」しなければ降格することは分かっているはず。この言葉に象徴されるようにこのままではダメだということを一番分かっているのは片野坂さん自身のはずだ。「自分たちのサッカー」とか「これまで積み上げてきたもの」とかくだらない言葉で誤摩化してほしくない。出来ないのなら望まないし、言わない。でもそうじゃないはず。結果どうこうでなく札幌戦ではチームとしての姿勢を見たい。もしそこで腰の引けたものを見せられるようならもうそこで終わり。

何度も言うけど、腹くくれよ片野坂さん。








ユースっ子たちは本当に吉坂さん好きだよな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛車角金銀落ちの相手に完敗... | トップ | 過不足のない極限の消耗戦(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マッチレポート21'」カテゴリの最新記事