雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

NAGADEN Spicy Express

2012-03-14 01:01:06 | 撮り鉄日記

 八幡屋礒五郎とのコラボ企画で年始の定期列車に取り付けられて走った七味HMが団臨で再登場。因みに須坂方だけで、屋代方はノーマルの鹿マークでした。

 長野のお蕎麦屋さんではお馴染みの缶ですが、長電2000がデザインされた2012年イヤー缶も駅窓口や土産物屋さんなどで発売中です。

(2012年3月10日 長野電鉄屋代線 信濃川田駅)


あれからもう一年経ちました

2012-03-11 22:55:56 | 撮り鉄日記

 3月11日、今日の14時26分は穏やかな空模様の下、何事も無く時は流れて行きました。昨年のあの日は沼津駅で停車中の東海道線電車内ですが、今日は日本海側の直江津駅で発車待ちの「妙高」号車内でした。

 1年前のあの出来事により、この国が抱える構造的問題が一気に炙り出され、一方で様々な意外なモノが存在感を発揮することとなりましたが、その重要性をを再認識されたものの一つが、北陸本線・羽越本線・奥羽本線を一括で呼称する「日本海縦貫線」では無いでしょうか。沿線住民の生活路線としてだけでなく、地味ながらも鉄道貨物ルートとして日頃から重要な役割を背負い、また震災で甚大な被害を蒙った東北本線や常磐線のバックアップを見事に果たしました。そんな日本海縦貫線ですが、北陸新幹線により並行在来線として細切れにされる日がもうそこまで来ています。細切れに三セク化されれば、運営主体の地方自治体間の温度差もあり、震災直後に運行された臨時石油輸送列車の様な迅速な危機対応はもう望めないかも知れません。今回東北本線の復旧が迅速に行われたのも、被害が大きかった区間が全てJR東日本の区間だったのが不幸中の幸いだったからと思います。

 日本海縦貫線は東海道・山陽本線より地味な存在ですが、国の基軸となる重要路線である事は間違えありません。それを細切れにしてしまう計画は、危機管理上も再考願いたいところです。もし近い将来高い確率で発生すると考えられる東海・東南海・南海地震が発生して東海道・山陽本線に甚大な被害が及んでも、もうそれをバックアップするべく代りの鉄路は無いのですから…

(2012年3月11日 北陸本線 有間川-谷浜)


新兵器も過信すると

2012-03-04 22:09:58 | 地方私鉄(中国・四国)

 重い腰を上げて琴電のディテール工作、今回は新兵器αモデルのペンシルドリルを使ってみました。厄介なホワイトメタルへの小径穴開けも快適で楽勝、と調子に乗っていたら、φ0.4のルーマ型ドリルをへし折ってしまいました。これその辺のホームセンターや東急ハンズとかじゃ売っていないんだよな…止めに温度制御ハンダゴテのステーションがプツンと言う音と共に突然飛んで電源入らなくなってしまい、工作意欲が一気に萎縮orz…

 電子化された機器は便利だけど、たまに突然死するのは頂けないと言うか、シンプルな昔ながらの道具の方が強いですね…故障原因も特定しやすいし…


今度の週末は

2012-03-04 00:39:54 | 撮り鉄日記

 長電2000の団臨、3/10は屋代線2往復共催行決定、3/11の湯田中往復はキャンセルになりました。定期運用は3/18で最後になります。

 さて、今度こそは行けるかな?

(2012年2月12日 長野電鉄長野線 柳原-村山)


Kodakのリバーサル終了

2012-03-04 00:07:59 | Weblog

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2012/info0301.shtml

 覚悟はしていたけど、遂に来る日が来たと言うか、富士しか選択肢が無くなってしまいます。以前は富士を使っていたのですが、緑色の発色がわざとらしく感じたので、ここ10年位はコダクローム→EPR→EPP→E100Gとディスコンになる度に銘柄を変えつつもKodakのポジフィルムを使い続けて来ましたが、これでフジクロームに代えるかネガにするか、はたまた完全デジ化するか・・・

 困った事に富士の中では比較的好みだったアスティア/センシアは真先にラインナップから落とされちゃったからな。ベルビア系は3種もラインナップされているのに。