雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

久々に引きずり出してきた

2020-05-17 18:07:55 | 地方私鉄(近畿)

 ステイホームの影響か、インドアでお手軽に出来る娯楽と言う事か、プラモデルが良く売れているようで、買い出しに行った近所の模型屋の、特に塗料や工具、素材のコーナーが、閉店間際の店の如き在庫スカスカになっていました。生活必需品以外でこんな現象を見たのは初めての経験です。近年低空飛行が続いていた模型業界としても、これを一過性の特需に終わらせず、手を動かしてモノを創る楽しさの啓蒙に繋げていきたいところでしょうね。

 さて、日本化成のタキ18600のついでに、長期放置物件の中からこれを出してきました。DB201はB型としては28tと最大級ですが、こうやって見ると小さいですね。残りのディテールパーツを付けて、来週には客車と一緒に塗装まで着手できるかな?

 余談ですが、「別府鉄道」でキーワード検索していたら、こんな論文を見つけました。

https://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/contents/osakacu/kiyo/DBb1180101.pdf

DC301こりゃ酷いというか、湯口徹氏の著書じゃないけど、こんな粗悪品を黙って売りつける江若、嫌われて当然と言うか。(長門鉄道が江若に気動車を譲渡した際、余りにも先方の担当者が横柄だったから、腹いせにエンジンを廃棄予定のハズレ品にすり替えて送り出したと言う話も笑っちゃったけど)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。