京都バス免許維持路線・庫系統(高野車庫→地下鉄北山駅)

2015年03月22日 22時10分47秒 | バス関係
前の記事はこちら。

京都バス免許維持路線・庫系統(高野車庫→一乗寺木ノ本町→大原)

高野車庫へ戻り、続いて9:30発の庫系統・地下鉄北山駅行きに乗車します。
この路線は府立大学や京都コンサートホールに面している下鴨中通を走るのが特徴ですが、数年前から免許維持路線の仲間入り。
以前は北大路通から岩倉方面へ向かうバスが走っており、私も小さい頃に見た覚えがありますが、地下鉄の国際会館延伸によって相次いで廃止・縮小。国際会館駅発着の路線が増えた一方で、従来のように岩倉方面へ向かう路線は大通りの下鴨本通を経由する46系統が細々と残っている状態。2車線の下鴨中通は免許維持区間となりました。
この下鴨中通、私はよく総合資料館への行き来などでよく歩くおなじみのエリア。そこをバスに乗れるということもあり、既に乗車経験のある95系統よりも楽しみにしていました。


先ほどの10号車が「地下鉄北山駅」の表示を掲げて高野車庫で待機中です。(敷地外から撮影)


出庫。
人数も顔ぶれも(笑)、先ほどとほぼ変わりません。


北大路通をしばらく西に進み、府立大学前で右折。
いよいよ免許維持区間の下鴨中通に入っていきます。




ホントに下鴨中通を走っています! 感激!(笑)

案内表示に出る停留所も年に一度限り。


府立大学正門前。


京都コンサートホール前。
ともに多くの人が利用する場所でありながら、最寄りのバス停は年に一度しかバスが来ないというシュールさがたまりません。

あっという間に下鴨中通も終わり、最後の数100mほど、北山通を走ります。
先ほど目撃したテレビクルーが追っかけ撮影をしているようで、一部徐行した箇所もありました。どうやら95系統に関連して庫系統の映像を撮るようです。


10分ほどで地下鉄北山駅前に到着。今年の運行は終了です。
停留所の屋根が示す通り、市バスでは「植物園北門前」と異なる停留所名を名乗っています。
こうした不整合は市内各所で見られますが、一向に解決される気配がありません。それぞれの事業者らしさが出ていると言ってしまえば、それまででしょうか。(笑)

さて、次はいよいよ大原へと向かいますが、その前に……。(次の記事へ続く)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿