もうすぐ2月ですが…。
試験が一段落して、キハ189系の製作を進めていました。
前回はこちら。もう昨年の話になるんですね。
中間車・キハ188を箱型に組みました。
雨樋は元のモールドを生かし、屋根を接着後にパテで張り上げています。
屋根にはコルゲート板を貼るので、元からある穴は埋めていません。
先頭車のキハ189-0も前面以外は組みました。
乗務員扉は他車からの流用も考えましたが、バランスを考えてプラ板で自作したものを嵌め込み。
先頭車を組む途中、屋根が足りなくなり…。(やーねー
20m級の157系3両から21m級のキハ189系3両を作っているのですから当然ではありますが、これは困りました。
結果、無茶苦茶ではありますが、プラ板をひたすら挟み込んで削りだす方法を採りました。
2枚目の写真から、前面も加工しました。
細く切り出したプラ板で幌枠を製作し、片側だけライト穴を開けてみました。
テールライトはピンバイスでまず適当な2箇所を開けてデザインナイフで繋いだ後、更にピンバイスをヤスリ代わりにして整えています。
渡り板はマイクロエース製車両の幌から切り出し。今後は手摺り等を追加していく予定です。
けっこう近付いてきたような気がするのですが、どうでしょうか?
先ほどの、プラ板で継いだ屋根を概ね削り終えたところ。
この後ランボードとコルゲート板を貼るので中央部分は割愛しています。要は、屋根肩部分だけ揃ってくれれば。
車体に次いで、床板の加工も始めました。
これもキットのものを流用して、プラ板で21m級に延長。台車は仮のものですが、これから床下機器や内装も作っていこうと思います。
試験が一段落して、キハ189系の製作を進めていました。
前回はこちら。もう昨年の話になるんですね。
中間車・キハ188を箱型に組みました。
雨樋は元のモールドを生かし、屋根を接着後にパテで張り上げています。
屋根にはコルゲート板を貼るので、元からある穴は埋めていません。
先頭車のキハ189-0も前面以外は組みました。
乗務員扉は他車からの流用も考えましたが、バランスを考えてプラ板で自作したものを嵌め込み。
先頭車を組む途中、屋根が足りなくなり…。(やーねー
20m級の157系3両から21m級のキハ189系3両を作っているのですから当然ではありますが、これは困りました。
結果、無茶苦茶ではありますが、プラ板をひたすら挟み込んで削りだす方法を採りました。
2枚目の写真から、前面も加工しました。
細く切り出したプラ板で幌枠を製作し、片側だけライト穴を開けてみました。
テールライトはピンバイスでまず適当な2箇所を開けてデザインナイフで繋いだ後、更にピンバイスをヤスリ代わりにして整えています。
渡り板はマイクロエース製車両の幌から切り出し。今後は手摺り等を追加していく予定です。
けっこう近付いてきたような気がするのですが、どうでしょうか?
先ほどの、プラ板で継いだ屋根を概ね削り終えたところ。
この後ランボードとコルゲート板を貼るので中央部分は割愛しています。要は、屋根肩部分だけ揃ってくれれば。
車体に次いで、床板の加工も始めました。
これもキットのものを流用して、プラ板で21m級に延長。台車は仮のものですが、これから床下機器や内装も作っていこうと思います。