2023年の大みそか

2023年12月31日 21時35分07秒 | 鉄道模型/レイアウト製作
今年も大みそかとなりました。
相変わらず更新頻度は低いままですが、それでも見に来てくださった方には感謝を申し上げます。
「書きたい」ことはたくさんあっても、わざわざノートPCを引っ張り出して写真を取り込んで(精密機器類は、お子様の手の届かないところに収納せざるを得なくなりました)というのが、なかなか面倒になってきたことも事実。
幾つかの旅行記を完結させられたのは、昨年とは異なる点でしょうか。
まだまだ書きかけの旅行記が残っているのですが、年明けにちまちまと書いていければ……。


さて、この年末に仕事を納めてからは、前の職場の同僚が遊びに来たり、旧友と再会したり、久々に近場を散策していました。
再びオーバーツーリズムが騒がれるようになりましたが、すっかり紅葉も散った哲学の道や鴨川界隈は思いのほか人が少なく、よく知っている普段着の姿。
お互いの近況や、最近のアレコレに話が盛り上がったのはもちろんですが、家庭を持ってからのこうした繋がりは、なんとも良いものですね。


立ち寄るところにも変化がありまして、今までは喫茶店ばかり追いかけていたのが、ここにきて「食堂」や「町中華」が気になりはじめました。
とある書籍に触発されたのですが、おそらく関西でしか成立しえないであろう「うどん定食」の存在や、みそ汁の他に玉吸(ぎょくすい)があるなど、もしかするとそのメニューをとりまく文化は、喫茶店以上に奥が深そうな気がします。
しかし、年々閉業するお店が増えているのもまた事実。子どもと一緒に訪れるその日まで、あり続けてほしいなと思うわけです。
画像のお店は、皿うどんとちゃんぽんのみの潔いメニュー構成でした。

---

そして、模型の方もようやく動きはじめました。
昨年の引っ越し以来、旧レイアウトは解体、趣味関係はことごとくロフトに押し込んでいたのですが、このたびそのロフトを片付け、車両ケースを収納している棚の上に改めてスタイロフォームを並べました。
線路配置に随分と悩みましたが、自分の再現したい風景とスペースの折り合いをつけながら、ようやく線路配置が「ほぼ」決定。
この「ほぼ」というのが厄介で、実はまだ100%納得しているものではありません。
そのなかでも、これで確定だろうというのが駅部分です。


左端の線路(対向式ホームを設置予定です)には21m級車両が6両、ホームなしの中線に4両、島式ホームに5両が停まれる駅です。
スペースの関係で左端の線路は行き止まりですが、それ以外は周回ができるようにしました。
駅舎は背後の詰所(TOMIX製)を改造して使おうと思っています。今でも地方によくある、鉄筋コンクリート造の駅舎をイメージしています。

今回は中線を設けるのがこだわりでした。
現在はダウンサイジング化が進んで多くの駅で剥がされていますが、山陰本線だと地上時代の福知山や、現在でも和田山、豊岡などの拠点駅には(使用頻度はともかく)残されており、再現してみたいと思っていました。
これがあるおかげで構内に奥行きが出るだけでなく、機回しができるようになり、幅広い時代にも対応できます。


キハ58系を連ねて、ディーゼル急行華やかなりし頃。
中線に単行の気動車や半端な客車を停めておくと、たちまち「それっぽい」情景になるから不思議です。


単行気動車を停めると、現代の風景に様変わり。
かつての長大なホームも無用の長物といった感じで、こうなると中線の使用頻度は低くなってきます。

島式ホームの一方は、中小私鉄もしくは第3セクター専用と考えていて、


古い気動車を置くと、たとえば専用線由来のローカル私鉄。
貨物ホームはもう少し低くしたいですね。


時代が過ぎ、廃線の危機を乗り越えてレールバスに置き換えられた後、やはり収容力適正化でNDCが投入された例。
引退したレールバスは旧貨物ホームに留置されているという、どこかで見覚えのある風景。
「ノスタルジック鉄道コレクション」を試しに1箱買ってみたら、欲しかったレールバスを引き当てて、今年の運は使い果たしました。

来年はレイアウト製作再始動の年にできればと思っています。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。