2022年振り返り

2022年12月29日 18時04分04秒 | 日記
ご無沙汰の更新です。
あまり更新のできなかった2022年ですが、

★1月

近場をうろうろ。




まとまった数が残存していた京都の113系・117系も急速に数を減らしつつあるようです。とは言え、毎朝のように見ているので実感がないのが正直なところです。

★2月

岡山支社内の窓口閉鎖駅を回りました。


岡山からは「ハローキティこだま」に乗って尾道へ。


偶然にも眼下を「エトセトラ」が通過して行きました。
昨年末に乗車した際に呉線内で迎えた夕暮れがとても印象的だったので、また乗りたいですね。

★3月

久々に九州を訪れました。




小倉→大分→熊本経由で八代に前泊、肥薩おれんじ鉄道の「おれんじ食堂」に乗車し、鹿児島へ。
ありふれた水戸岡デザインの観光列車に3時間近く乗るのはどうかな……と思っていたのですが、東シナ海を望む車内での素敵なお料理と、各駅でのおもてなしが充実していてまったく退屈さを感じませんでした。リーズナブルなモーニングプランもあるので、また季節や日時を変えて乗車してみたい列車です。




指宿枕崎線と日南線に乗車し、宮崎泊。


一度乗車してみたかった「にちりんシーガイア」のグリーン個室に乗って帰ってきました。
この個室も来春から大幅値上げになるようです。

★4月

余呉へ。


「北びわこ号」の設定がなくなったので、これまであまり訪れたことのなかった木ノ本以北に足を延ばしてみました。


いつも車窓から見てばかりだった余呉湖の周囲を散策しました。

★5月

この月に入籍しました。
というわけではないですが、これまで縁のなかったTDLへ。


行きは「サンライズ」のツインに乗車しました。




懸案の乗り潰しも完了です。(笑)
帰りは北陸回りで、設定のなくなる「はくたか」のグランクラスに乗って帰ってきました。

★6月

再び「サンライズ」に乗って、初めて鎌倉を訪れました。




お目当ては鶴岡八幡宮と、


大河ドラマ館。
暑さのためにあまり歩けませんでしたが、次回は是非多くの史跡を見て回りたいものです。

★7月

近場ながら初めて京都鉄道博物館を訪れました。


これが最後の機会だと思い、オヤ31の展示を見学。
鉄博では引退前の車両を展示するのが恒例となっていますが、同車は先日えちごトキめき鉄道への譲渡が決まりました。
場所は遠く離れてしまいますが、またいつか会いに行きましょう。


マイテ49も同時期にやって来ました。
こちらは鉄博の収蔵車両になりましたが、時々でも表に出てきてくれることはあるのでしょうか。


初めて訪れましたが、平日の閉館間際は人も少なくて穴場ですね。
次回はHC85とキハ85の展示の際に行きたいところです。

★8月

鳥取行は前回記事をご参照ください。

お盆明けには芦原温泉行きの「サイコロきっぷ」と18きっぷを併用して北陸を訪れました。
とは言え目的地は素通りして、


「べるもんた」に初乗車しました。
金沢から城端線沿線を結ぶ無料バスを見つけたのがきっかけでした。


海鮮丼に舌鼓を打ちましたが、この日は台風接近で「べるもんた」の1本後の列車が城端線の最終列車となりました。
金沢に到着した時点で「サンダーバード」も運休が決まり、止む無くもう1泊。行程に余裕を持たせておいてよかったです。

★9月

6月に引き続き大河ドラマがきっかけで、伊豆・修善寺へ。
18きっぷ消化も兼ねて豊橋に前泊し、7時の熱海行き普通列車(313系8500番代)で静岡県を横断。


伊豆箱根鉄道に初めて乗車しました。
国鉄とも西武ともつかぬ車両が入り乱れ、JRから東京直通の特急が乗り入れてくる鉄道風景はなんとも魅力的です。


修善寺では源頼家の墓に、


帰りは韮山で途中下車して大河ドラマ館を訪れました。
そういえば来年の「どうする家康」も静岡(駿府)が舞台の一つですね。何だかんだで行くことになるのかもしれません。

下旬には開業したばかりの西九州新幹線に初乗車。




開業翌日ということもあり、各駅で見物の家族連れが大勢見受けられました。


10年ぶりに下車した長崎駅はすっかり様変わり。
京都から直通の寝台特急が走っていたのも今は昔……。

電化設備が撤去される海回りの長崎本線にも乗車しました。




小長井駅のロケーションは見事で、島原半島に沈む夕暮れを独占することができました。

翌日は帰る途中に各駅下車。






どの駅もまだまだ発展はこれからといった具合でしたが、いまはまた違うのでしょうね。
今回は新幹線の乗車がメインでしたが、次回はそこから地域へ足を延ばしてみたいです。

というわけで、この9月の西九州行を最後に年内の旅行はお休み。
3ヶ月ほど洛中でじっとしていましたが(上記の「旅」のほとんどには妻が同行していました)、今月初旬にめでたく長男が誕生しました。
様々なことがあった一年、まだまだドタバタの毎日ですが、とりあえずは仕事も納まったのでようやくホッとしています。
来年もまた隙を見て更新していきます。よいお年を。