いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

財政赤字を心配する前に

2008年09月25日 22時00分01秒 | 経済関連
お得意の豪語癖が治らない人もいるみたいだな(笑)。

はてなブックマーク - 中川昭一氏のためのマクロ経済学超入門 - 池田信夫 blog

ハイレベルの論争が行われているのかもしれないが、もしそうだとして、本当にハイレベルの経済学者たちや実務家たちが大勢であったのなら、こんな「惨めな金融危機」なんか起こらなかっただろう(笑)。理論的にこうなることが判っていながら、どうしてわざわざ1兆ドルを超える損失を出したり、米国の高額所得者層である金融業を壊滅状態に追い込むほどの失敗をせねばならなかったのか、疑問に思う。今の事態が「予測できなかった」というのなら、その程度の実力しか持たない人々しか存在せず、「その程度の論争」しかできなかったからなのではないか?
だからこそ、歴史ある名門の金融機関が破綻に追い込まれてしまったのだよ。そういうのを「ハイレベル」と呼ぶには、若干の抵抗がある。理論の精度が高められ、知識や技術の完成度が高くなればなる程、結果予測の確実性が増すものなのだから。そこまでには、まるで届いていなかった、ということが判明したに過ぎない。べら棒に高い授業料となってしまったが。

もっと低レベルでしかないはずの某池○あたりに「簡単に答えが判る」のであれば、誰も苦労はせんわな(笑)。どうせ思い込みでしかない、間違った解説だと思うけど。仮定に仮定を重ねて、自分の都合のいい辻褄合わせをやったところで、ほころびは必ずあるんだよ、きっと。ま、見るべき価値はない。



経済学の初歩として、所得と消費や投資等の関係式(恒等式)がある。

  所得=消費+投資+政府支出+純輸出*  …()


また、政府の支出超過額(=政府支出-税収、要するに財政赤字額)は次のように表される。

  政府支出超過額=(貯蓄-投資)-純輸出*  …()

*:純輸出=輸出額-輸入額、とりあえず面倒なので経常収支とはしていない(資本収支とか所得収支とか出るから)


今の状況を考えてみると、これまでよりも今期は景気が良くないので、①消費が減少する、②投資が減少する、更には円高の影響や世界経済不振などで③輸出が減少する、原油高などの資源価格上昇で④輸入が増加する、ということが考えられるであろう。そうなると、()式において、消費、投資、純輸出は全て減少し、政府支出が不変の場合には「所得は減る」ことになる。すなわち、マイナス成長は避けられない、ということだ。

また、()式において、具体的に数字を適当に入れて考えてみよう。

とりあえず、ある期には、
政府支出超過額=5
貯蓄=100
投資=85
純輸出=10
であったとしよう。つまり、()式において、

 政府支出超過額5=(貯蓄100-投資85)-純輸出10

が成り立っている、ということだ。
この時、政府のプライマリーバランスは、赤字額が5ということになる。みんなに憎まれている財政赤字ってやつだな(笑)。

で、次の期には数字が変化して、投資と純輸出がそれぞれ5だけ減少、貯蓄は同じであったとしよう。すると、

 政府支出超過額=(貯蓄100-投資80)-純輸出5

となり、計算すると政府支出超過額は15となってしまう。政府の財政赤字幅が10だけ増大してしまう、ということだ。これは、恒等式の性質上、そうなってしまう。もしも政府支出超過額が5のまま変わらないようにすると、投資や純輸出が減少したのであれば、あとは貯蓄を減らすよりないのである。100だった貯蓄を90にすることになる。

景気後退局面では、投資が減少、純輸出も今がそうであるように減少するだろう。貯蓄を減らすというのがどの程度行われるのか判らないが、政府のプライマリーバランスを変えないようにするなら、()式の上では所得を減らすことになってしまう(消費減なので、所得-消費の値が小さくなる)だろう。これは、過去に日本が陥ってきた構図と同じである。

政府のプライマリーバランスをゼロにする為には、()式を見ればわかるように、貯蓄から純輸出を除いた分を「投資に回さねばならない」のだ。しかし現実には、民間投資がそこまで増えずにきたからこそ、(貯蓄-純輸出)が投資を上回った分だけ財政赤字となったのだ。ここ数年で外需主導によって景気が上向いたというのは、投資がそれ程大きく伸びなくとも純輸出が伸びると(貯蓄-純輸出)の値がこれまでより小さくなるので、仮に貯蓄と投資がそれまでと同じ値であったとしても政府支出超過額は減少する。恒等式なのだから、当たり前なのだ。


景気対策としては、消費を維持させるようにする、投資に向かわせるようにする、政府支出を使う、純輸出を増やす、のいずれかである。政府支出は景気が回復したなら、後退期よりも減らしてもいいわけだから、必ずやることが決まっていて必要な支出であるなら「前倒し」で実施でもいい。将来支出が今に回ってくるだけなのだから。
あと、消費意欲や投資意欲につながりそうな措置を実施するべきかと。今のような状況であれば政府系(金融)機関の持つ日本国債を市場で少し売却(金利低下=債券価格上昇なので少しは儲かるのでは?)し、その金で株式市場インデックス商品を買うとか。将来の物価上昇がある限り、長年待てば今の現金(または国債)よりも株式(類似商品)の方が有利になるはずだろうと思うので。国内資産を買うのだから、下支えになると思う。資金を数兆円入れるだけで、年金積立金の評価額がべら棒に変動するのだから、運用利回りも大きく改善する。住宅取得促進の為の措置を何かやるとか。

簡単な例として提案した>勝負に打って出る気力はないのか?


それと、以前に記事で紹介したポール・サミュエルソン教授の言葉を再掲しておきたい。

慰められる国、ニッポン


『それはあなたの知ったことではない。先にやらなければならない重要なことはほかにある。それは再び経済を成長させることだ。国債の残高について心配するのはその後でいい』



小泉さんが引退!?

2008年09月25日 20時03分19秒 | 政治って?
ええっー?
超ビックリ。

マジ、驚いた。
ロイター記事で見たけど、次期選挙に出ないって本当??


なんでかな…??
「小池かつぎ」でしくじったから?

これまで、小泉さんの旗印にしてきた方々は、どうするんかな?

政治に飽きたのだろうか?
まさか、うちで「小泉神通力」が消えていた、とか書いたから?
「Koizumi」の呪縛を絶て

そういうわけではないと思うけど。
一部の小泉待望論はまだ消えていないし、何も辞めなくても…

が、かつて中曽根元総理に「引退」の引導を渡したことを、自分では忘れていないのかもしれない。だからこそ、自分は潔く引くべきだ、と思ったのだろうか?
途中で「引くようなまねをしたくない」ということなのかな?
まあ、「変人」(笑)の考えることだから、よく判らんな。


小池さんは、地方票を全く取れてなかったので、そもそも目はないよ。
「小泉票」として議員さんたちから小泉さんへの票が集まっただけで、小泉さんが支持表明していなければもっと少なかったはずだよ。
だから、辞めなくてもいいと思うけどね。「強力なブレーキ」として存在していた方がいいと思うよ。



駐韓大使は何を話したか

2008年09月25日 13時02分13秒 | 外交問題
韓国の米国大使が交代したらしい。
前大使の評判の悪さが災いした、ということではないだろうが、今後の対北朝鮮政策の上で、何か影響があるかもしれない。


聯合ニュース 「韓国民の声に耳を傾ける」スティーブンス米国大使

【ソウル23日聯合】キャスリーン・スティーブンス駐韓米国大使が23日、韓国へ赴任した。
 仁川国際空港で行った赴任会見で、スティーブンス大使は「平和ボランティア団員として33年前に初めて韓国を訪れたが、米国大使として再び韓国に来ることになり本当に胸が一杯だ」としながら、韓国の政府と国民の声に耳を傾けていきたいと抱負を示した。1970年から1980年代にかけ韓国に暮らした経験、韓国での一般的な生活を知っているという幸運が自分を助けてくれるだろうとし、「皆の期待と希望に背かないようベストを尽くす」と意欲を語った。

 また、この30年余りで韓国は見違えるほど変化したが、依然として米国の長きにわたる同盟国であり、近しい友人だとし、米国大使として韓国に在任する間、変化した韓国の実情をきちんと理解・把握できるよう努力すると述べた。

 韓国語にも精通し「知韓派」として知られるスティーブンス大使はこの日、自らを「シム・ウンギョン」と韓国名で紹介し、会見も韓国語で行った。

=====


前任のバーシュボウ大使が「余計な一言」を言って、わざわざ火に油を注いだのが思い出される。

米韓関係と竹島問題


これより以前に、バーシュボウ大使の後任としてスティーブンスさんの名前は1月に挙がっていたのだが、議会が認めていなかったものと思われる。さっさと変えておけばこんなことにはならなかっただろうに、という後悔はあったかもしれない。お陰で、韓国のデモは勢いを増すことになった(笑)。

元々は、以前より交渉が続けられていた米韓FTAの話もあったこと、議会勢力でもボーカス上院財政委員長のような「強硬派」がいたのが災いしたであろう。牛肉輸入規制は全廃すべし、という強硬論者が少なくなかった。コナー農務長官代行やシュワブUSTR代表らの強い姿勢ということにも繋がっていたかもしれない。それ故、韓国政府は譲歩することを求められたかもしれないが、一般大衆からの思わぬ大反撃に遭って、ミスったということにようやく気付いたのさ。


こうした経緯もあって、親韓派のスティーブンス大使が関係修復の為には必要だ、と議会側も判断したのであろうと思う。米国側が自国の都合で強硬姿勢を貫き、相手側だけに譲歩を強要することは、かえって「悪い結果」をもたらしてしまうこともある、ということだろう。

それにしても、韓国在住経験があって、韓国名を持っていて、韓国語で話せる大使、なんて、そうそう滅多にいないのではないかと思った。多分、「声に耳を傾ける」と話すスティーブンス大使の方が、もっとうまく仕事ができるだろう。

日本国民は、何を学び、見習うか、考えるべきだろう。


参考記事:

日米安全保障戦略会議はどうですか?

→1972~95年の間に凶悪事件で逮捕された米兵の数は、沖縄だけで643人


米軍基地問題についての補足

この記事にも書いたが、「仕掛けてきた連中」というのは米軍ではない。もっと別の連中だ。彼らが脅しに用いたブラフが現実化してしまい、自ら墓穴を掘ったようなものだ、ということ。それが今、だ。


日本が何を受け入れ、どう行動するかは、自分たちで決めるべきだ。
外国の命令に従うわけではないという意志は、明確に示しておく必要がある。

これは攘夷なんかじゃない。
人間の、独立の問題だ。
国家としてのindependenceということ。

日本に排外思想が必要なわけでもなければ、現実にそんなことが起こっているわけでもない。日本人は、割と親和性が高い国民性だと思う。
何かの名称にしたって、「横文字」か「カタカナ語」が氾濫しているじゃないか。英語ばかりではなく、フランス語も、イタリア語も、ポルトガル語も、韓国語も、普通に見かける文字や語句というものが溢れている。そういう国なのだ。