goo blog サービス終了のお知らせ 

* こらび庵へようこそ *

大府市民活動センター【コラビア】内のランチスペース『こらび庵』の様子をお届けします♪一度ぜひ食べに来てください★

6/13 フェリーチェ

2014-06-13 16:11:03 | フェリーチェ
今日も蒸し暑い日になりましたね。
でも、そんな暑さもフェリーチェさんのさわやかな笑顔で
和らぎます。

今日のランチフェリーチェさんのメニューです。

ラザニア
パン
枝豆の冷製スープ
サラダ
パプリカのマリネ
レモンシャーベット

では、全景です

サラダ、パプリカのマリネの彩りの美しさに
思わず「わぁ、きれい!」と声を上げてしまいました
盛り付けのセンスの良さがキラリンと光ります!


メインのラザニアです。
お皿まであっつあつ!なかなか自宅では食べないので
とっても嬉しいメニューです。
手作りパンと一緒に美味しくいただきましたよ。


そして、枝豆の冷製スープ
これ本当においしかったです。枝豆の味がしっかりして、
冷製だからするするっと飲めてしまいました。おかわりしたかったです


最後に出てきたのは冷たーいレモンシャーベットです。
ミントの葉がチョンとのり、さわやかな一品です。
レモンの香りと味が、蒸し蒸ししたお天気を吹き飛ばしてくれました!

フェリーチェさんは7月はお休みですが、
エンジョイ!こらび庵2014にエントリーされています。
どうぞお楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日(金)フェリーチェ

2014-05-16 14:48:52 | フェリーチェ
本日のシェフさんは「フェリーチェ」さんでした
今日は「竹かご弁当」

この竹かご、3月にここコラビアで開催された「コラビアまつり」で、ファンドレイジングの獲得資金で購入されたそうです
「ファンドレイジング」という単語、聞きなれないと思います。非営利の活動をされる団体が、活動資金を獲得するしくみです。ボランティアや市民活動の運営資金の調達についてもっと知りたい方はぜひ「コラビア」までご質問くださいね
そんな風に「地産地消」を合言葉に、地域の食について広めたいという活動をされているフェリーチェさんです。

話を戻して、本日のメニューです。
・鶏のつくね ・味噌汁 ・インゲンのごまあえ ・卯の花 ・ジャガイモとレンコン揚げ ・漬物3種 ・玉子焼き ・水ようかん ・かりんとう でした。


全景です 見てるだけでワクワクしますカゴの中の右端に水ようかんが入ってます。もちろん手作り。こしあんは通常、皮を取ってからなめらかに仕上げますが、今回は栄養たっぷりの皮も一緒に滑らかになるまで作業したそうです。ここが手作りの良さですね



ちょっとアップで。鶏のつくねは山椒がアクセントです。卯の花も良い味つけ、もっと食べたい!って思います。それから漬物3種はもちろん手作り。キュウリのビール漬け、と人参漬け、そしてキャベツの梅漬けの梅干しも自家製ですって


お味噌汁の味噌も自家製です本当に何から何まで手作りを貫いてらっしゃいます。



このかりんとうも、当然、手作りです。これだけの作業を手際よく進められる様子は、見ていて壮観です

今日も美味しいランチ、ごちそうさまでした
フェリーチェさん、次回は6月13日(金)です。お楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日(金)フェリーチェ

2013-12-13 15:30:55 | フェリーチェ
12月は、どこのシェフさんもクリスマスにちなんだメニューでお客様に楽しんでいただこうという心意気です

本日のシェフは「フェリーチェ」さん。4名のシェフさんでいつも活動されています

本日のメニューもやっぱり「クリスマスランチ」でした。

メニューは
☆パン・ド・ビーフシチュー
☆魚介のコンソメゼリー寄せ
☆きのことジャガイモのテリーヌ
☆サラダ
☆コーヒー・クレームブリュレ
☆カップ・パンプディング
☆大麦若葉のツリー型クッキー
☆季節のフルーツ

でした。

プレート全景です


パン・ド・ビーフシチューです手作りパンをくりぬいてシチューを詰めました。中には大きな牛肉がゴロンゴロンと。お肉は前日から柔らかくして風味をよくするための液に漬け込み、シチューには隠し味にカラメルを使いましたルーも市販のものは使わず、優しい味に仕上げています


魚介のコンソメゼリー寄せです魚介のうまみを含んだあっさりしたゼリーに仕上げました。


きのことジャガイモのテリーヌですローストアーモンドの香ばしさをアクセントに、生クリームでコクを出しました。


デザートプレートです

コーヒー・クレームブリュレですバニラビーンズたっぷりのクレームの表面に、グラニュー糖をバーナーで焼いてこんがりと


カップ・パンプディングです優しい味に仕上げてあります

以上、フェリーチェさんがくださったこだわりポイントでした

1月から4月までお休みのフェリーチェさんですが、来年3月2日(日)のコラビアまつりで菓子などの販売がありますので、そちらをお楽しみに

ちなみに今日、販売されたシュトーレンです

シナモンなどのスパイスを控えめにして、お子さんにも喜ばれるお味でした
コラビアまつりでの菓子の販売が楽しみですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(金)フェリーチェ

2013-11-08 14:49:58 | フェリーチェ


本日のシェフは「フェリーチェ」さんです
トップでご覧いただいたプレート全景、いかがですか?

今日は秋の野菜を使った献立、でした
・豚の角煮
・さつま芋ご飯
・根菜の味噌汁(自家製味噌)
・木の山芋の梅和え(自家製梅)
・デザート(かぼちゃの白玉)


豚の角煮です。しっかり味のしみ込んだ、とろける感じの脂身が意外にさっぱりとしています。


天ぷらです。右下のは「木の山芋の天ぷら」。

ところで「木の山芋」ってご存知ですか?

これです
これは大府市の伝統野菜
「なだらかな丘陵斜面の畑と山砂質土壌に恵まれ、生育状況に合わせて山砂を入れ替え、表土が深く肥沃な土と愛知用水に恵まれた、山の芋栽培に最適な地」という、木の山地区特産の芋なのです。
本日のシェフさんが、地元大府の「木の山芋」をぜひ知っていただきたいと、今回のメニューに加わりました
今が旬。大府市内の販売所や「げんきの郷」で販売しています。ぜひお試しくださいね。粘りが半端ないです


根菜たっぷりのお味噌汁です。なんとお味噌は「自家製」です。シェフさんの手作り味噌。シンプルで雑味のないお味噌でした。お味噌を作るなんてビックリです


山の芋とキュウリの梅和えです。これまた自家製の梅干しです


デザートはかぼちゃの白玉です。
しっかりカボチャ色。でもモチっとしっかり白玉の食感で、粒あんを添えて黒みつをかけた素敵なデザートでした。

今日もおいしいランチをごちそうさまでした









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(金)フェリーチェ

2013-10-11 15:57:47 | フェリーチェ
今日のシェフさんは「フェリーチェ」さんです
メニューはいつも万国博
中華の日もあれば純和風の日もあり、今日はタイな日だったのです

今日のメニューは
★タイ風カレー
★揚げ物
★タイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)
★デザート(バナナケーキ)

でした


プレート全景です
白っぽいのはココナッツミルクを使っているからですね
普通の家庭で食べる「カレー」とはかなり違います。


香り。アジアンチックなスパイスをふんだんに使っています。
コリアンダー(パクチー)、レモングラス、クミン、エシャロットとかにんにくとか。
ターメリックもお約束ですね

具材も見栄えのするようにカットして下ごしらえしています。丁寧に丁寧に作っています。
そしてトッピングはバジルの生葉。


ワンタンの皮をカリッサクッと揚げてあります。軽快な歯触りが楽しい一品です
後ろにあるのはタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)です。すこーし酸味のある、さっぱりとして、プリプリの海老が美味しい!サラダでした。

デザートです

バナナのケーキです。荒くつぶしたバナナがたっぷり入ってしっとりしたスクエアケーキでした。上に粉糖もふって素敵に仕上げてあります

今日も素敵なランチをありがとうございました。ごちそうさまでした
フェリーチェさん、次回は11月8日(金)です。お早目のご予約が確実です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(水)フェリーチェ

2013-09-11 13:55:18 | フェリーチェ
朝夕はすっかり秋の涼しさになってきましたね
とはいえ昼間はまだまだ暑さが続いています。
少し動いただけで汗ばむ陽気は、もうしばらく続くようですね。
こんな時期は、遅い夏バテと夏風邪にご注意を

さて、本日のシェフさんは「フェリーチェ」さんでした。
メニューは
☆ジャージャー麺
☆ブロッコリーとイカの和え物
☆野菜のオイスター炒め
☆ゴボウときくらげの炒め酢サラダ
☆杏仁豆腐


ジャージャー麺です。汁なし麺?肉みそをからめていただきます。
お好みで、甜麺醤で作ったラー油をお好みで乗せて辛さを調節できます


左はニンジンとアスパラガスのオイスターソース和えです。茹でた野菜を使用して、さっぱりといただけました。
真ん中は、ゴボウときくらげの炒め酢サラダです。ごぼうときくらげの歯ごたえを楽しめます
右はブロッコリーとイカの生姜ニンニク和えです。イカの美味しさに調味料でコクを出して、いくらでも食べられそうな感じでした


デザートです。
杏仁豆腐です。アーモンドエッセンスじゃなくて、杏仁霜をちゃーんと使って作ったので、本当に濃厚!
感動的な美味しさでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(金)フェリーチェ

2013-06-14 16:13:08 | フェリーチェ
雨、なかなか降りませんね・・・
梅雨って、まだ明けてませんよね?・・・
この真夏日はいったいなんなんでしょう?・・・

皆様、この急激な夏日の到来は、熱中症の危険性が高まる時期でもあります。
まだ体も慣れないこの頃が、一番辛い時期でもあります。
くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね

さて、そんな夏本番のような暑さの本日、シェフさんは「フェリーチェ」さん。
「欧風料理」というテーマでランチプレートを飾ってくださいました。
本日のメニューは
♪鶏肉の旨揚げ
♪フォカッチャ
♪ガスパッチョ
♪茄子のバルサミコ酢マリネ
♪スパニッシュオムレツ
♪ティラミス

でした。ではプレート全景です

彩りがかわいいです


鶏肉の旨揚げです。下味をつけた鶏肉を片栗粉の衣で揚げました。衣のサクッパリッって感じが良いです


フォカッチャです。よくある、円盤状のフォカッチャと違い、大きく焼いてカットしていただくタイプのフォカッチャで、ハーブ塩が振ってあります。あんまり風味が良いので、その日のうちに、女性スタッフRが、ネットで注文していたほどでした


スパニッシュオムレツです
夏野菜がゴロンゴロンと入っていて、普段から取り入れたいメニューですね


ガスパッチョです夏はこれでなくっちゃ元気になるスープです

そして〆のティラミスです

ちょっとスクープしました。きれいな層になってます。マスカルポーネとココアの黄金の組み合わせです

今日も本当に大満足のランチでしたごちそうさまでした

また次回も楽しみにしています
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(金)フェリーチェ

2013-05-17 15:00:21 | フェリーチェ
こらび庵のオープン日の、朝いちばんのお仕事は、のぼりを立てる事
今日のようにピーカンなお天気の日も、土砂降りの日でも
とにかく「今日はこらび庵やってますよー」とみなさんにお伝えする事
が、重要な任務だったりします
のぼりを見かけたら、ぜひお越しください

今日のシェフさんは、仲良しママグループの「フェリーチェ」さん
みなさんまだ小さいお子さんのいらっしゃるママさん達です。
メンバーの皆さんは、とにかくお料理が大好き!こらび庵で活動する前から、
みんなで持ち寄りパーティーをしたり、集まってお料理を楽しんでいたり
したそうです
その延長線上にある活動で、もっと多くの方たちに食べていただきたい、という
気持ちが、ランチをいただくとわかっていただけると思います。

さて今日のメニューは「中華定食」だそうです。
♪茹で豚2色ソース和え
♪中国風レンコンハンバーグ
♪ネギとザーサイの和え物
♪コーン中華スープ
♪ご飯
♪マンゴープリン

でした。

ではプレート全景です



手前右から、ブロッコリーと人参のにんにく塩炒め、左が豚肉の豆板醤辛味ソース和え、真ん中が中華風蓮根ハンバーグ、
奥の右から茹で豚の2色ソース和え、真ん中がキュウリの中華風漬物、左がネギとザーサイの和え物。

特筆すべきは真ん中の蓮根ハンバーグ
隠し味はなんと紹興酒
こんなところにこだわりが感じられます
濃厚な味付けで、この量でも大満足な一品です。

それからネギとザーサイの和え物ご飯の進む一品です


コーン中華スープのとろみ加減も絶妙でした

デザートはマンゴープリン
しっかりゼラチンを使って、マンゴー感たっぷりのプリンでした。

今日も大満足なランチ、ごちそうさまでした

フェリーチェさん、次回は6月14日(金)です。お早目のご予約が安心です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(金)フェリーチェ

2013-03-08 15:15:30 | フェリーチェ
今日のシェフは幼稚園ママのグループ「フェリーチェ」さんです

今日のメニューは
・ちらし寿司
・カニとタラのしんじょのお吸い物
・高野豆腐の煮物
・菜花のおひたし
・イチゴと豆腐のレアチーズ風(手作りイチゴジュレ乗せ)

でした


全景です。
日本の春、って感じじゃないです?


ちらし寿司です。アナゴを生から切って煮て、手間を惜しみません


しんじょのお吸い物です。タラのすり身に自然薯、カニかまを使って食べごたえのある一品です。もちろんダシから丁寧に取っています


高野豆腐の煮物です
丁寧にとったダシが高野豆腐の中からじゅわっとしみだします


デザートは、イチゴの豆腐レアチーズ風です
水切りしたヨーグルトに塩を少々で「塩ヨーグルト」を作り、同じく水切りした豆腐とクリーム、生のイチゴとレモン汁で豆腐臭さを消しました、とのことでした
これが豆腐?とびっくりなデザートでした。上に乗ってるイチゴのジュレまで手作りなんです。風味が違いますね
お口の中にイチゴの香りがフワッと広がり、春らしいデザートでした

小さいお子さんがいるママばかりで構成された「フェリーチェ」さん。冬場のインフルエンザ流行も乗り越え、春を迎えてホッとされたご様子でした。

今日もごちそうさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日(金)フェリーチェさん

2012-12-15 17:07:34 | フェリーチェ
フェリーチェさんのメニューは、いつも国際色豊かです

今日のメニューは、「韓流を楽しむ」とでも名付けたい感じですね。
☆カムジャタン(韓国風肉じゃが)
☆キムパブ(韓国風のり巻き)
☆スープ
☆サラダ
☆自家製キムチ
☆デザート

というラインナップです。
ではまず全景から。

なんだか見た目で汗が出そうな感じ、しませんか
辛い物好きな私はわくわくしてしまいました

カムジャタンです。韓国風の肉じゃがだそうです。

スペアリブを柔らかく煮込んで、コチジャンを効かせてあり、辛さと旨味が絶妙です

キムパブ(韓国風のり巻き)に移ります。

ごま油を聞かせた具と海苔ののり巻き、日本の太巻きしか知らなかった私には美味しい発見です
家でも作ってみようかな?って思いました。

スープです。

ワカメがたっぷりです。鶏ガラをコトコトと煮込んでダシを出してます。フェリーチェさんは、仕込み中に
「味が決まらない~と叫びつつ作業をされてました。でもいただいてみたら、しっかりダシが効いていました
ここにも妥協をしないフェリーチェさんの気持ちが伝わってきますね。

自家製キムチです

しっかり漬かっていて、旨味の出たおいしいキムチです。

そしてデザートは、ゆず茶のゼリーです。ゆず茶ってビン詰で売ってるけど、こうしてゼリーにも
使えるのですね。感心しました、

ランチで韓国旅行できた感じでした
今日もごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする