晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

レインボー・スター

2008年09月23日 | 海王星
昨日は午前中は、午後は、そして夜は…
なんと快星になりました。まったくの予想外です。

透明度はまあまあですが、とにかく雲が全くありません…。久々です。
月出までは星見ができます。なので「海王星を見つけよう」ミッション開始です。

「ご安心ください! 口径が4センチもあれば見ることはできます。」
と以前、豪語したもののそれは理論上の話で、光害のある仙台市郊外で
果たして見えるのか、実測はしていなかったのです。

そこで登場!バリ君愛用の「組立望遠鏡」です。

口径4cm、倍率は15倍の望遠鏡では果たして見えるのでしょうか。

やぎ座のシッポの星→42番 44番星 45番星、ここまでは楽勝です。
7等級の3つの星は、ややきびしいですね。ここは眼の瞳孔が十分開くのを
待ちましょう…、ふむふむ見えてきました。海王星ゲットです!
おそるべし組立望遠鏡、「惑星全部見ようよミッション」コンプリートです。
↓こんな感じで見えました(ステラナビで作成)

↓実際はこちらの倒立像


さて、今日の本題です。
みなさんは、南の一つ星「フォーマルハウト」を見たことがあるでしょうか?
この星を双眼鏡や望遠鏡で見ると色が青、赤、紫、黄色…と次々変わっていきます。
色が虹色に変わるこの星、実に不思議です。バリ君は今日初めて見たようで
一目で気に入ったようです。名付けるとしたら「レインボー・スター」か
「カメレオン・スター」と言ったところでしょうか。

この様子を何とか写真に撮れないものか…と考えた末、
焦点外像にして撮影してみました。

何となく雰囲気の分かる写真が撮れました。

「フォーマルハウト」WHITEY DOB30 NIKON D50 1/30 ISO800

比較のためデネブも撮影してみました。

「デネブ」WHITEY DOB30 NIKON D50 1/30 ISO800

なぜ色変わりするのか?そのメカニズムは「気流のせいでできた密度の違う空気の層が分光器の働きをするからだろう。」と山田卓さんが著書「秋の星座博物館」(知人書館)で述べています。

ということは理論的には高度の低い1等星は全てこのように見えるはずですが、フォーマルハウトほどきれいに見える星は他にないように思います…。なにか、理由があるのでしょうか?
秋の夜長の観望会はフォーマルハウトの七変化も見逃せないですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿