晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

スターリンク衛星(11904)観望記録 5/11

2024年05月13日 | 宇宙開発
5月11日19時38分頃、ウミヘビ座のヒュドラ様が「俺さまの下を勝手に通るんじゃね~よ!」とにらみをきかせる中、スターリンク御一行様が涼しげな顔色で通過して行きました~。

2024/5/11 19h38m36s D810A NIKON28mm f2.8 ISO1600 2.5sec

今回のスターリンク衛星11904は5月10日13時30分(JST)にヴァンデンバーグ空軍基地からFalcon 9で打上げられた機体である。5月11日の通過はリフトオフから30時間ほど過ぎているのでいい具合にばらけて銀河鉄道状の隊列となっていた。

 眼視では、通過時の明るさが3.5等級だったので棒状につながった光が妖しく光るゴースト列車のように見えたが双眼鏡では20機の衛星が一直線になって飛行している様子がよく見えた。

 機体の間隔は等間隔ではなく、4番目と5番目、12番目と13番目、16番目と17番目が近接して飛行していた。双眼鏡では白色に見えたが撮影した画像ではスターリンク衛星特有のブルー色に写っている。

 最近、星空を撮影するとこのスターリンクブルー色で写る衛星が多くなっている。しかし、すべてのスターリンク衛星がブルー色に写るわけではない。その違いはどこにあるのだろう。

2024/5/4 19h53m22s D810A NIKON VR24-70mm f/2.8 ISO2500 f24mm F2.8 5sec(トリミング)

 太陽電池パネルを展開した状態のスターリンク衛星は公式には公開されていない。何かヒミツがあるのだろうか? 意外と謎が多いスターリンク衛星… 拡大撮影の対象としては実におもしろい衛星だ。