ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

新芽を楽しむ

2023-05-02 21:57:25 | 雑記

世の中はGW真っ只中ですね。良い季節になりました。

今朝も起きてカーテンを開けたら、鮮やかな新緑が目に飛び込んで来て、木々の間から差し込む日差しは、深みのある緑色です。

自然に目を向ける余裕があれば、新たな発見が多いことを思い知らされます。

庭木として植えた100本のお茶の木もツヤのある葉っぱを少しづつ伸ばしています。

今日は八十八夜。立春から数えて88日目で、春から夏になる節目の日です。

この日は「八十八夜の別れ霜」と言って、昔からこの日を過ぎれば気候が安定するため、農家の人々には種まきを始める目安となっていました。

この時季は「木の芽」が一斉に芽吹いています。

特に香りの高いものと言えば山椒。

風水的に棘のある木を家に植えるのはNGとか言われるようですが、気にしません。

春に出た新芽は初夏の味覚だし、お料理にもとても重宝するので、旧庭にあった 2mを超える大きな木を植え替えてもらったものです。

良く作るのは「木の芽和え」。

山椒の爽やかな香りの中に味噌のうま味と食材の味がからみあい、一瞬にして五月の味となります。

生シラス、たけのこご飯、筍の煮物などなど・・・。

ちょっと香付けに欲しい時、手を伸ばせば料理の名わき役になってくれるんです。

ありがたい~~~!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身近なのに意外と知らなかった | トップ | 骨盤の後傾 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事