ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

どこに重心をかける?

2013-04-02 13:38:04 | 雑記

 

「正しい立ち方」なるものを大学の先生が解説していました。
身体に負担が無く、痛み等の症状がでにくい状態にするには、「親指のつけね付近に重心をかける」と良いそうです。

クラシックバレエを長いことやっている人は、姿勢のいい人が多いですね。

重心の位置を特に意識しませんでしたが、「胸を張った姿勢」が「正しい姿勢」だとずっと思っていましたから、結構意識して反り返ったりしていました。

こうした常識的な「真っ直ぐな」姿勢は不自然な姿勢で、疲れやすく腰痛を起こしやすくなるそうです。椎間関節というところや、背部筋肉に負担をかけてしまうとか。

この頃腰が張るような感じはそのせいかも・・・。

又、かかとに重心のかかった歩き方をすると、猫背になりやすいそう。

親指がしっかり使えてない事が原因で、靴のかかとが減る子供が増えているというから心配ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする