FXと暗号資産(Crypto)とゴールド(金)についての随想です。コメント欄は承認制になっています。
やまはFX・Crypto



為替は、いろいろな材料が出ても複数に解釈される相場が続いている。米国債の利回り、日本のGDP、欧州経済の再悪化懸念、などについて、ドル高が出たり、ドル安がでたり、円高が出たり、円安が出たりで方向性がない相場だ。
 
テクニカル的には、ひじょうに明確で、ドル安(欧州・オセアニア高)がほぼ限界に達したところで、膠着している状態と定義できる。ちょっとした材料でドル高に振れるが、もともとドル安への大きな方向性があるためにすぐにドル安へ復帰する。しかし、限界まで達しているので、また下げるという形だ。しかし大きくセルオフしないところにドル安の根深さを感じる。これは金が950ドルで保たれていることと比例する動きである。
 
これに対し、円は、円安基調である。クロス円での上昇が円安を明確に示している。ただ、ドル安があるのでドル円が停止状態である。しかし、円安もテクニカル的にはかなり限界的にさがっており、安すぎるということになるのではないか。ちょっとしたことで円高傾向にぶれるのはそのせいだ。
 
したがって今後の予測としては、より不安定な円が主導権をとって相場を動かすと見たい。一時的な円高によるドル円の下降が中心となって相場が動き、その後、本来のドル安・円安が再加速するというのが自然な動きだ。このときに、さらに、株の上昇と商品の上昇が続くと思われる。その時には、ドル安は現在の膠着地点からブレークして、ユーロドル1.5に向けて進むと思われる。目標となるのは8月から9月あたりだろう。
 
以上、来週からはしばらくの円高相場と再度予測しておく。ドル円の底は予測しがたいので、相場としてはついてゆくのが安心と見る。


コメント ( 7 ) | Trackback ( )




ロンドン、NYと市場が移ってゆくが、ドルは極端に上下していて定まらない状態だ。ただ、このところ目立っていた円売りがカゲをひそめており、おかげでドル円が下げている。前のエントリーの、ドル高・円高予想は、半分はあたった勘定である。さすがGSRの感度は鋭敏だ。

問題はこの動きのファンダメンタル的要因がつかめないことだ。GSRの下がりすぎということを書いたが、テクニカルでは、そんなところだろうか。安心しすぎたところを、逆についている相場ということだ。サイクル的には昨晩の満月で天井をつけてしばらくドル安になってもおかしくない。サイクル論で通している小龍氏などは、先週からドル円の天井を予測していたが、だいたい一ヶ月周期で動くドル円は、サイクル的な説明がしやすい通貨ペアではある。

ということで、原因はよくわからないながらも、しばらくは、円高イメージでトレードしてみたい。


コメント ( 10 ) | Trackback ( )




GSR(金銀比)がじわっと上昇してきた(画像は日足)。VIXも下ヒゲをつけてやや上げ気味だ。いずれもいわゆる恐怖指数であり、株あるいは為替に何か異常が起きるサインであることが多い。雇用統計がよい数字が出て株が上昇し始めるという時期にどうも不釣り合いな動きなのが気になるところだ。テクニカル的には、GSRのRSIが30を切っており、「安心しすぎ」の行きすぎ?笑、というところになるだろう。
 
今日はNY株は調整気味だがそんなに大きくは動いていない。為替もとりあえず落ち着いた動きだ。

GSRとVIXの上昇は、為替については、多くの場合、ドル高・円高といういわゆるリスク回避のパターンとなることが多い。具体的には、ドル円・クロス円の下降、ドルストレートでのドル買いということになる。
 
円は、雇用統計後に大きく売られたのであり、その動きと齟齬することになるのも問題だが、とりあえず、ひとつ報告しておこう。単純な円売りポジションは危険と見たい(特にクロス円)。


コメント ( 10 ) | Trackback ( )




#文中訂正あり

金CFDを950ドルあたりから始めてしばらくたったが、とりあえず順調である。価格は上下しているが、最初に入れた証拠金に若干の余裕を加えたぐらいで、実質10倍ほどのレバレッジで運用している。前にも書いたように、CMCの金先物CFDでは証拠金3パーセントであるが、1枚10オンスであるので、100ドル程度の値動きを考えると1枚10万円弱の余裕は必須である。今回も980ドルで買ったものも一部にあるのでその部分はすでに30ドルの下落となっている。とにかく数年先のドル危機を見据えた投機で、それまでにじわじわとポジションを増やすことを計画しているので、あまりあせらずに進めてゆきたい。長期でレバレッジをかけて商品をロングできるのはCFDならではだ。(#コメントで最長5年までのポジションの期間制限があると教えていただいた。制限期間が来たら自動でポジション解消になるようなので、必要なら買い直すことになるだろう。スプレッド分の費用はムダになるが。)
 
ちなみにスポット金は1枚が200オンスで証拠金は1パーセント、強制決済はその10パーセントである。したがって1枚について200万円は資金がないと苦しいだろう(証拠金自体は20万円弱だが)。10枚買えば、2000万になってしまうので、資金に余裕のある人向けである。(#コメントで、ソフトの数値の欄をクリックすることで1オンスから買えることを教えていただいた。となると、こちらの方を使うメリットも大きい。さっそく少し買ってみたが証拠金も小さいし具合がいい!)
 
なおCMCに口座を開いたので『CFD投資実践マニュアル』(扶桑社・1000円)というのを送ってきてくれた(それ以外の特別のサービスはなし)。とりあえずのことは書いてある便利な本で、FXをやっている人ならこれさえ読めば苦もなく始められると思うが、FXをまったく知らないとなるとちょっときびしいかもしれない。

CFDについての現状での感想は、なかなか良いものだということだ。システムとしてはよくできている。CMCのソフトはトレードもしやすいようだ。ただ、個別株の買いはオーバーナイト金利を取られるということで長期はむずかしいことなど普通の投資家には不便なところもある。好き嫌いがあるものかもしれない。特に個別株の場合は、ストップ安・ストップ高によって、証拠金以上の損失を蒙る可能性があることは要注意だろう。デイトレに徹するという手もあるが。
 
コモディティや債権のトレードは情報が少ないのでレバをかけるのがむずかしいと思う。原油すら需給がつかめないのでひじょうにやりにくい。金は通貨的なものなのでFXの感覚で無理なくトレードできると思うが、銅などはもう難しい。まして、オレンジジュースやコーヒーなどは到底ムリだ。笑
 
あとは狙い目はなんといっても株価指数だろう。これは経済の実態からだいたい予想がつくからである。もし将来、金以外にやってみるとすれば、S&P500の売りになると思う。

ということで今回の危機の市場の中でのCFDは、自分にとっては、金先物のロング(買い)と、米国株指数のショート(売り)で完結しそうな案配である。

扶桑社ムック ポストFX!CFD投資実践マニュアル (扶桑社ムック)

扶桑社

このアイテムの詳細を見る



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




さて月曜日となった。週末には、ドル円とドルストレートの予想をしたので、ここでは金価格の動向を見ておこう。ドル建てである。

P&Fで見るように、二段垂直上げで1000ドルというもくろみは崩れて、価格は下に垂れている(赤い○の部分)。小さな三角保ち合いがくずれて下にブレークした形だ。水平計算では横3ボックスが最大の保ち合い幅であろうから、3×3で、9ボックスまでの下落が最大限だと思われる。940ドルあたりになろうか、ちょうど上昇のトレンドライン(青線)と重なるあたりだ。

ということで、今後、もしさらに調整するとすると940ドルから935ドルあたりが最低と見て置いていいだろう。なお、移動平均は日足ではMA50、MA200などすべて上昇しており、上昇の基本は崩れていない。週足ではもちろんだ。トレンド反転ということではなく、あくまでも調整期間と見ている。

ということで、今週は現在のサポートラインの950ドルを守るか、あるいはさらに下方ブレークして935ドルあたりが底になるかが焦点となる。ドル高傾向にあることもあり、あまり急激な上昇は期待できない週となると思われる。


コメント ( 5 ) | Trackback ( )




さて、今日は、米ドルの予想だ。画像は、いつものように、ユーロインデクス÷ドルインデクスのP&Fだ。ご覧のように、以前予想した通りの幅で上方にブレークしていたところ、ほぼ目標値を達成して、下に垂れた状態だ(赤い○の部分)。P&Fではここからの予測はむずかしい。また折り返して再度同じ幅の上昇をする可能性もあるし、このまま下げる可能性もある。五分五分というところだ。ただ、今回のドル反転にはテクニカル的には十分な理由があると言える。RSIも70越えになっていた。
 
ファンダメンタルからは、次のように分析できるだろう。
 
(従来のドル安要因)
1 景気回復に伴うドルによる対外投資のドル売り
2 米国の信認低下によるドル不安要素

(今回のドルの反転要因)
1 雇用の安定化による米国の信認回復
2 米国債利回り上昇期待による、米国債買い

とくに今回は、あちこちで最後の点について触れられている。欧州はまだまだ回復途上であり債権利回りは先安感があるのに対し、米国は先高感が出てきた。それで米ドル買いになるのではないかという憶測である。これはかなりムリをした説明という感じもする。そこまでの債権買いになるだけの魅力があるのかどうか。ダウのテクニカル分析から、これから各国株の大幅な上昇が見込まれるのであり、資金は株や商品に流れ込む可能性が高い。

先に述べたように、P&Fで見ればあきらかなように、ドルの需給が偏りすぎた状態であったのが、テクニカル的に反発したというのが実情であり、これらファンダメンタルからの説明はやや後付っぽい。今後、継続的にドル買いになるというだけの理由に欠けると考えたい。やはり、ドルによる資産買い、商品高という基本ラインが崩れることはないのではないか?
 
以上より、今回のドル高は、一時の調整となり、週の後半には、P&Fも再度折り返して、ユーロドル1.45以上を目指す動きとなると予測しておく。ただ、最初に述べたようにテクニカル的にはひじょうに微妙なポイントであり、トレードの上では慎重な方向性が必要になるだろう。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




ブルームバーグニュース(英文)などによると、WHOは、オーストラリアなど南半球(現在、冬)地域での感染拡大などから、ついに数日中にパンデミック宣言(フェーズ6への移行)をする模様である。
 
すでに数日前のブルームバーグニュース(英文)でも匿名の情報提供者数名によって、10日以内のパンデミック宣言の可能性が示唆されていたが、今回はより具体的に、その症状が思ったより重症であることも含めて、宣言の可能性がますます高まったとされる。
 
日本の首都圏や関西圏などの人口密集地帯はこれから梅雨および高温多湿の夏になるので当面は比較的安心であるが、秋からがひじょうに問題となる。日本では、タミフルの流通が完全に政府の管轄下におかれ、医者にもあまり多くの在庫はない状態である。大流行になった場合どのような状況になるか、心配な点が多い。今回の春のことを教訓に、各自対策しておくに越したことはないだろう。冬以降、経済が悪化したところにインフルエンザの流行が襲うというよくない状態も予測されるのである。





コメント ( 0 ) | Trackback ( )




#末尾に補足記事あり

雇用統計によってドル円は予想通り大きく上に跳ねた。雇用統計は、しばしば米国財政当局に都合がいい数値が出るので疑惑の指標扱いされている。今回も、雇用統計がいい数字なのに、失業率が悪く出たので、一時は、誤報というニュースが出たほどだ(それでドル売りになった。)普通は雇用統計での為替の動きは、いわゆる行って来いになって、その後には大きな影響を与えにくい。

しかし、今回、ドル円の上げ幅は思ったよりも大きく、他のドルストレート通貨まで、ドル買いになったのは意外だった。ドルについては明日のエントリーで考えることとして、まずはドル円についてみてみる。

画像のドルインデクス÷円インデクスでわかるように、今回は下値を切り上げているトレンドラインによってサポートされて、大きく上昇した形となっている。昨年も同じように、だんだんと下値を切り上げていって、上昇して、最後に大下落するという形となっており、今年もそれを踏襲しそうな感じだ。

とすると、この上昇によってひとまずは100円程度を目指すことも考えられなくはない。ただ、サイクル的にはまだ下げのリズムも考えられるのであり、ここからの展開は五分五分だ。月曜の満月(ドル円の転換点となりがち)を待って様子を判断してみたい。クロス円も、ドルの動向によって大きく異なるので、明日また考えてみたい。

いずれにせよ、この大幅な上げはやや意外性があり、予測が難しくなったと言える。

# 「雇用統計」の位置づけについて、コメントでひじょうに有益な情報を教えていただきました。まとめるのが困難なので、「雇用統計」についてさらに知りたいかたは、このエントリーのコメント欄をご参照ください。


コメント ( 8 ) | Trackback ( )




画像はP&Fによる金の日足であるが、緑で囲んだ部分に注目されたい。前回がそうだったのだが、900ドルから1000ドルまでは二段階の垂直上げによっており、960と980で一時停滞していた。今回もまったく同じ動きになっており、985を上抜けば、今回も1000ドルに到達するだろう。今週末か来週前半には可能になると見ている。

前回はその後、ごらんのように900ドルまで一気の下落となり低落したのであるが、今回はレバレッジも低く、実需もあるのでおそらく前回のようなことはないと思われる。若干の停滞はあってもさらに上の未踏の地を目指してゆくと思うのである。


コメント ( 10 ) | Trackback ( )




為替相場は雇用統計を前に神経質な動きとなっている。予想では、ドル円が大きく上に跳ねてそして来週から下落に向かうと見ている。ドル安も継続だろう。基本は、軽くドル円ショートと、ユーロドルロングとしているが、本格稼働は来週からとしたい。

さて、このエントリーは、当面のことではなく、この先の話題だ。PIMCO(米国最大の債券取り扱い業者)の会長のビルグロスが21日に述べた、米国がそのうちAAAを失い、その時にはドルからの逃避が起きるだろうという予測(英文)があちこちで波紋を広げている。みなが感じていることだが、超大物が公然と予測したことの意義は大きい。

その発言のポイントとして、AAAが失われる数値的メドをあげていることに特に注目したい。

(引用)

While U.S. marketable debt is at about 45 percent of GDP, annual deficits of 10 percent will push the amount to 100 percent within five years, a level that rating companies and markets view as a “point of no return,” he wrote.

(グロスの言うには)米国の負債はGDPの45パーセントに達しているが、現在の年10パーセントの負債の増加ペースによれば、5年のうちにGDPの100パーセントに達するだろう。それは、格付け会社や市場が、彼が前に述べた「もう戻れないポイント」と見なすレベルである。

(引用終わり)

ということで、グロスの見方ではGDPの100パーセントをクリティカルポイントとして、そこに達する数年後が危ないとしている。これは非常に慎重な見方であるが、極めて重要な指摘だ。今すぐにAAAを失うかのようなことを述べているサイトもあるが、それはあり得ない話だ。米国のAAA格付けを失うことはとんでもないアルマゲドンを引き起こす可能性がある。しかし、このペースでは数年後には危険領域に達し、市場参加者すべてがそれを認識するというのだ。
 
ドル円のサイクル分析では2011年秋にドル円は最低になると多くのサイクル分析者が述べている。やはり、今から数年後、2011年秋から2012年あたりが、ドル危機が本格的になるところであろうと考えていいのではないか。それまでは基本ドル安が進行して、ドル危機と同時に金が暴騰するというのが現在の予想である。





コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »