マガジンひとり

オリンピック? 統一教会? ジャニーズ事務所?
巻き添え食ってたまるかよ

現世利益

2020-06-15 19:11:41 | マンガ
悪魔メフィストフェレスに魂を売る代わりこの世のすべての快楽と悲哀を味わう契約をするファウスト博士の話。手塚治虫さんと水木しげるさんがそれぞれ脚色したり独自に発展させたりして漫画化しているが、手塚さんが「仕事をさせてくれ」とうわごとをいいながら60歳で亡くなり、かたや水木さんは戦争で片腕になりながらも93歳まで生きたこと、あるいは『ナニワ金融道』で遅咲きの成功を果たした青木雄二さんがご本人は水で薄めた本や講演に移行しマンガはアシスタント筋に継がせていたものの肺がんの病床では「唯物論ゆえ死は恐くありません」と言い切りつつ「ワシいま無性にマンガが描きたいんや」。

人生の限られた時間。夢。生きがい。仕事。目標。遊び。たびたび触れる私の同い年の従弟は父子で在特会・桜井の応援に行くようなネトウヨだけれども、内装業を営んで消防団にも属し3人の子どもを成人させた。彼の家系の女たちはほとんど何らか仏教系の宗教活動をしているが信仰よりはサークル活動のような社交要素が強い様子。人は何かにすがって思考停止することで生命を謳歌できる生きものなのかも…。


 

山本 山本 @yamagemoto 6月13日
自分がお金を払いたくないものとその理由

酒田弘前 @ikasorihatakas 6月14日
アメリカに長期滞在したとき現地日本人の方に「アメリカのスーパーにはPOPが殆ど無いですが、なぜですか?」と質問をしたら「1年間同じ朝食という人たちが一定数いる」「3代前からシリアルは同じものなんてザラ」「彼らは売り場で迷わない」などの衝撃的な理由だった。。同じもので平気なのね。

三兎群青 @azurite_mito 6月14日
Twitterで漫画がバズる理由、ラノベのタイトルがやたらと長い理由、ユーチューブの動画サムネがカラフルな文字まみれな理由、ぜんぶ同じ。「わかりやすい」から。逆に言えばこの国の人々は「わかりやすいもの」しか評価できなくなっているから。「わかりにくいもの」に向き合う余裕がないから

Ryota IINO 飯野亮太 @ryotaiino 1月28日
知り合いの方が最近、某国立大の教授に着任され、助教を公募したのだが応募がゼロだったという話を聞いた。いくつかの分野では若手が消滅しつつある。状況はかなり深刻であると思う。



おぎやはぎが深夜ラジオで事務所の先輩芸人であるアンジャッシュ渡部さんの不祥事について語ったとのことで、断片的にネットに流れてはいたが、元はその番組を毎週聞いていたのでひさびさに聞いてみると、そうとう掘り下げた話しぶりで、またゲストにケンコバさんを迎えた妄想企画にもうまくつなげて印象的であった。

渡部さんが本当に面白いのはナンパの時だという。後輩からナンパを頼まれると、みてろよとばかり応じ、自転車に乗っていたとすると、まずそれをきっかけに笑いを取り、爆笑に継ぐ爆笑。スケコマシが本性で、お笑いはその手段。そこを見込んで彼を熱心に誘ってコンビで芸能界入りした大島さんこそ悪魔を召喚した張本人かも…。

児嶋だよっっ‼️ 私にとっては生き残るため広告的な無難なキャラを演じ、それで余計に裏の顔が悪徳寄りになって破滅?した渡部さんより、親しみのあるイジられキャラの児嶋さんにリアルな人間味を感じて好きだったんですが。彼の芸は周囲に協力してもらわなければ成立しない。牛・豚・鶏肉の区別が付かないとか設楽さん矢作さんが服を買った店で同じものを買うとかのエピソードも周りがおもしろおかしく。麻雀はプロ資格の持ち主だという。

麻雀というのも司法の劣化を象徴する黒川氏の事案で話題になったが、大学生的な遊びですよね。徹夜・金を賭ける・合間の喫煙や飲食。あえて悪いことをする、対人の摩擦・軋轢のストレスそのものをゲーム化して楽しむような。ヴェブレンの『有閑階級の理論』でも、裕福な家庭の者が非生産的な遊びを「男の武勇」のように誇示する「衒示的消費」なるキーワードが。

↑の「お金を払いたくないもの」っていうツイートも、本当は若いんだからかっこよくなりたい、異性にモテたい、遊びたいのにお金がなかったり社交的でなかったりで果たせず、裕福な陽キャたちへのヘイトを募らせつつ人生に絶望してしまう様子が物悲しい。福澤諭吉的な自助努力の精神で中流階級が増大した国民国家の時代が完全に終り、いまは電通傘下の多数の中抜き法人=そのすべてに天下りだの愛人だの愛人が経営する水商売だのがぶら下がる=に象徴されるような無責任な大きな政府がのさばって既得権死守するいっぽう女・若者・非正規・外国人労働者などマイノリティは家賃や学費や消費税やバカホに縛られたまま自己責任ということで見殺しにされる、呼び出した悪魔が既に勝利して魂を集め終えてしまった後の世の中なのである—👿

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 13-Jun-2020 Top 20 Hits | トップ | 20 Best Tom Waits Songs »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マンガ」カテゴリの最新記事