goo blog サービス終了のお知らせ 

Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

ピューと吹く…(カゲロウカクレエビ)

2014-12-29 18:43:26 | エビ・カニ類

寒風がピューーっと吹き抜ける一日だった本日のやんばるです。

冬だなぁ…、年末だなぁ…、ってヒシヒシと感じながら潜ってたり…。

でもまあ空は明るく、日差しは十分でした。

帰り道の交通量も目に見えて多く、そんなところにも年末感を感じたり。

水温はまだギリ22℃って感じ。

気温の方が低いから、エントリーすると少し温ーく感じたり。

水中は、ミリクラスのウミウシが目に付くようになってるこの頃です。

風は北~北西。曇のち晴れ。

〈テナガエビ科ホンカクレエビ属カゲロウカクレエビ Periclimenes galene 14年11月27日 沖縄島安和〉

透明な体に、陽炎が立ち上るような破線模様を纏っていることが和名の由来だとか。

カゲロウカクレエビは3種に細分化されており、いずれはそのそれぞれに和名が与えられる見こみなのだそう。

だからこの子もいずれ名前が変わるかも、あるいはこの子こそがカゲロウカクレエビになるのかも。

まあ、この子自体は何も変化しませんが…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカクリスマス(エンマカクレエビ)

2014-12-25 18:05:31 | エビ・カニ類

空気はヒンヤリしてるけれど、風は弱く日差しはタップリ…、ポカポカな感じだった本日のやんばるです。

そういう意味では、クリスマス感は薄~い天気でした。

もちろん、暖かいほうがいいに決まってますけど。

まあ、朝海に向かう車中で米軍FMを受信すると、流れる曲はすべてクリスマスソング。

昼の移動の時も、海からの帰りの時も、やっぱりクリスマスソングが流れてて…。

たぶん今日は、一日中クリスマスソングオンリーのプログラムだったのでしょうねぇ。

おかげで、クリスマス気分は堪能できたような気もしたり…。

風は北。晴れ。

〈テナガエビ科エンマカクレエビ属エンマカクレエビ Periclimenella spinifera 14年11月27日 沖縄島安和〉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澄んだ空を…(ミカヅキコモンエビ)

2014-12-03 18:28:39 | エビ・カニ類

早朝の冷えはかなり厳しかったけど、日中は陽光がタップリだった本日のやんばるです。

特に後半は青空が広がり、風も緩く、昨日までと比べると格段に過ごしやすい感じでした。

海は少々うねりが残ってたりしてますが、まあ特に気になるほどでもなく…。

水温はまだ24℃をキープしてるので、海から上がって澄んだ空を眺めたりすると、気持ち的に暖かさを感じられたり。

風は北東~東。曇のち晴れ。

〈テナガエビ科テナガエビ亜科ソリハシコモンエビ属ミカヅキコモンエビ Urocaridella sp. 14年11月19日 安和〉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走(キカザリサンゴヤドカリ)

2014-12-01 18:26:08 | エビ・カニ類

師走の始まりを強く実感できるような、寒~い本日のやんばるです。

昨日までの暖かさから一気に冷え込んだので、厳しい~感じです。

まあ、昨日までが暖かすぎたのだと思いますが。

今週は、冬……な日々が続きそうです。

風は北。曇ときどき雨。

〈ヤドカリ科サンゴヤドカリ属キカザリサンゴヤドカリ Calcinus pulcher 14年10月29日 沖縄島安和〉

学名種小名は『美しい』の意。

カザリサンゴヤドカリと似て非なる本種。

カザリサンゴヤドカリも綺麗なヤドカリですが、こちらのほうが清楚な美しさを感じたり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな…(カメンカクレエビ)

2014-11-15 18:15:33 | エビ・カニ類

天気上々、海も上々だった本日のやんばるです。

風も落ち着いて、寒風…って感じではなくなりました。

強い日差しのおかげもあって、乾いた風が爽やか~な体感に。

明日は夏日になる予報で、いい感じの週末になってます。

水面近くをグルクマの大群がバクバクしながらせわしなく泳ぎ回っているのに出会って、水中の秋も深まったなぁ…なんて思ってみたり。

風は北東。晴れ。

〈テナガエビ科カクレエビ亜科Exoclimenella属カメンカクレエビ Exoclimenella maldivensis 14年10月1日 沖縄島安和〉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬型…(カンザシヤドカリ)

2014-11-13 18:36:30 | エビ・カニ類

全国的にそうでしょうが、冬型の気圧配置で寒気が強まった本日、やんばるも12月中旬並みだったそう。

といっても朝はそれほどでもないなぁ…、って感じ。

ただそこから日中になっても全然気温が上がらず。

風に吹かれて体感温度が下がる一方…、って感じでした。

まあ、冬の予行演習…な一日でした。

しかしながら寒さのピークは明日の朝らしく、今夜は毛布にくるまって眠ることにします。

風はやや強めの北。晴れ時々曇。

〈ホンヤドカリ科カンザシヤドカリ属カンザシヤドカリ Paguritta vittata 14年10月1日 沖縄島安和〉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピュー-(オドリカクレエビ)

2014-11-03 18:34:50 | エビ・カニ類

北寄りの風が強まった連休最終日のやんばるです。

エキジット直後の濡れた体にはキツーイ感じ…。

まあ日差しがタップリだったおかげで、かなり助けられましたが。

それでも、今日は北風が太陽にやや勝ってたかなぁ…。

この風、なんでも台風20号の間接的な影響なのだとか。

沖縄島への直接的な影響は、なさそうな感じです。

風は強めの北。晴れ時々曇。

〈テナガエビ科ホンカクレエビ属オドリカクレエビ Periclimenes magnificus 14年9月15日 沖縄島安和湾奥〉

体を左右に軽快に降って、踊るような動作をする本種。

和名の由来ももちろんそこから。

一方、学名種小名は『堂々たる、威厳のある』の意。

大御所ダンサーなのかも…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシングはしてません…(オトヒメエビ)

2014-10-27 18:28:16 | エビ・カニ類

空模様は良好、海も良好だった本日のやんばるです。

先週の金曜日、ビーチでシーカヤックに強烈なフックをくらうことに…。

左眉の真ん中がパックリ割れてしまいましたが、まあ幸いにも傷は浅く、少々腫れたくらいで縫うこともなく痛みもなく、絆創膏を貼って週末も潜り続けられました。

しかしながら、日を追うごとに目の周りが赤くなり、紫になり、青くなり…。

週末を通して会う人会う人に、ボクシングはしてません、もちろん殴り合いのケンカもしてません、と説明を繰り返してるこの頃です。

ちなみに、今の体重のまま試合に出るならフェザー級です。

風は北~北東。晴天。

〈オトヒメエビ科オトヒメエビ属オトヒメエビ Stenopus hispidus 14年9月7日 沖縄島安和グスク〉

学名種小名は『毛深い』の意。

頭胸甲や大きいはさみ脚は、細かいとげでおおわれています。

毛といえば……。

赤・白・青の体色が理容店のサインポールに似ていることから、バーバーポールシュリンプなんていう英名も持っています。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年は26、今年は19(ソリハシコモンエビ)

2014-10-17 18:17:13 | エビ・カニ類

風は涼しく、陽光たっぷり、気持ちいい一日だった本日のやんばるです。

新しく利用してるこのブログには一年前にどんな記事をアップしていたかを教えてくれるサービスがあって、それによると去年の今頃は台風26号の影響で海のコンディションがよくないって書いていたよう…。

今年は、先日通過していった台風で19号。

これが最後の接近台風なのかどうかはまだ解りませんが、それでも台風は少なかったのかもしれませんね。

そういうことを考えるきっかけをくれるサービスって、面白いなぁ…とか思ってみたり…。

 風は北東。快晴。

〈テナガエビ科テナガエビ亜科ソリハシコモンエビ属ソリハシコモンエビ Urocaridella sp. 14年9月3日 沖縄島安和グスク〉

クリーナーシュリンプとして知られる本種。

この画像の撮影時にもハナヒゲウツボをクリーニングしようとしていたようですが、ハナヒゲウツボのほうはイヤだったらしく、ブルンブルンと激しく体をしならせて振り払おうとしてました。

それでも…。

〈同種 同日 同ポイント〉

ソリハシコモンエビのほうはがんばるがんばる…。

そして…。

〈同種 同日 同ポイント〉

ついにはヒゲにまで到達してました。

さながらボルダリング、あるいはサーフィンみたいに見えたりして面白かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急激に深まってます…(クビナガアケウス)

2014-10-07 18:48:21 | エビ・カニ類

18号が通過したあと、朝晩はもちろん日中も涼しくなってますやんばるです。

何だか秋が急激に深まったような感じ。

水温も2~3℃下がったし…。

まあ、こちらは一時的かもしれませんが。

そして19号が…。

また週末に、18号と同じようなコースを通過しそうな予報ですね…。

風は北東。曇時々晴れ。

141007

〈クモガニ科クビナガアケウス属クビナガアケウス(Lambrachaeus ramifer) 14年8月28日 沖縄島安和〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛残暑…(オドリハゼ&ブドウテッポウエビ)

2014-09-15 18:38:34 | エビ・カニ類

陽光ガンガン、風は南から…、な日が続いてますやんばるです。

暑い暑い…。

インターバルには日陰にいないと溶けそうな感じ…。

お昼にはザーと通り雨。雨が上がったら、蝉時雨がうるさくて…。

器材を洗う時間帯になっても、日差し鋭く汗が噴き出る。おまけに水の蛇口をひねってもお湯が出る…。

いやもう、真夏としか思えない連休でした。

風は南。晴天一時雨。

140915

〈ハゼ科ハゼ亜科オドリハゼ属オドリハゼ(Lotilia klausewitzi)&テッポウエビ科テッポウエビ属ブドウテッポウエビ(Alpbeus sp.) 14年8月13日 沖縄島安和〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観月…観月…(イソギンチャクモエビ)

2014-09-08 18:43:55 | エビ・カニ類

熱帯低気圧から14号になった台風の影響は思ったよりも少なく、週末も週明けも予定通りにダイビングできたやんばるです。

エントリー口が少々うねりありかな…って感じのコンディションでした。

さて今夜は中秋の月。

こんな暑い時期だったかなぁ…って思ってたらやっぱり今年の中秋は早いのだとか。こんなに早いのは38年ぶりなんだそう。

そして明日は今年三度目のスーパームーン。

明日は十六夜の月でもありますから、スーパー十六夜ムーンってことですね。

天気は良さそうですから、今夜も明日の夜も観月しないとね。

風は北西。晴れ。

140908

〈モエビ科ヒメサンゴモエビ属イソギンチャクモエビ(Thor amboinensis) 14年7月31日 沖縄島山川〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタベタベタ~(フリソデエビ)

2014-08-28 20:52:32 | エビ・カニ類

昨日の海がベタベタの凪なら、今日の海はベタベタベタの凪…って感じの最高のコンディションが続いてますやんばるです。

暑い暑い日差しにほぼ無風な天気も相変わらず。

気象庁が発表した9月の1ヶ月予報を見たら、なんと全日晴れマークが並んでました。

しかも20日以降の後半になるまで、台風が沖縄島に接近しない予想。

ここ何日か、楽園的な日々が続いてるなぁ…なんて思ってたけど、どうも楽園的な日々はまだ始まったばかりなのかもしれません。

風はゆるすぎる北東のちゆるすぎる南。快晴。

140828a

〈フリソデエビ科フリソデエビ属フリソデエビ(Hymenocera picta) 14年7月17日 沖縄島安和〉

140828b

〈同種別個体 同日 同ポイント〉

約1ヶ月前に出会ったこのペア個体。

それからずーとペアで同じ場所に留まってくれてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱…(ホソジマモシオエビ属の1種)

2014-08-27 18:41:29 | エビ・カニ類

いやぁ~暑い暑い…、何度言っても言いたりないくらいに暑い日が続いてますやんばるです。

天気予報では、毎日カタブイが降っていると言ってるんですが、何処で?って感じでまったく雨に出会えない…。

灼熱~な毎日です。

ただ海はベタベタの凪~。

水温が上がりすぎてるのが少し気になりますが、絶好のコンディションの毎日。

そしてまだまだ暑い日は続きそうです。

明日は雨に出会いたいなぁ…。

風は北東~東。快晴。

140827

テナガエビ科カクレエビ亜科ホソジマモシオエビ属の1種(Harpiliopsis depressa) 14年7月6日 沖縄島安和グスク〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ無風…(マルガザミ)

2014-08-24 19:08:18 | エビ・カニ類

どの方向から風が吹いているのかよく分からない…。微風というかほぼ無風だった本日のやんばるです。

陽光はガンガン、したがって灼熱~な一日でした。

しかしながら海はベタベタの凪。

コンディション的には最高の週末になりました。

風は南…というかほぼ静穏。晴天。

140824

〈ワタリガニ科マルガザミ属マルガザミ(Lissocarcinus laevis) 14年7月6日 沖縄島安和グスク〉

イソギンチャクの木陰で休憩中って感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする