Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

365分の1…ではなく…(ヒメイカ)

2019-02-12 19:06:31 | イカ・タコ類

数日間、ドンヨリ小雨交じりの寒い日が続いていましたが、今日は陽光ありで数字以上に暖かく感じたやんばるです。

明日からはまた雨交じりな日々に戻りそうな予報ですが、気温の方は暖かな日が続きそう。

さらにその先は日差しありの暖かい日が続く予報になってます。

暖かい日が多いのは大歓迎ですが、2月の天候としてはどうなのかな…とか思えたりも。

水温は22℃くらいですが、これが今シーズンのボトムなのかなぁ…。

風は北東。曇のち晴れ。

■■

ある学校のあるクラス、生まれ年がうるう年ではないクラスのお話。

そのクラスには23人の生徒がいます。生徒のA君とBさんは誕生日が同じでした。

1年は365日ですから、誕生日が一致する確率は365分の1。二人は運命を感じて大はしゃぎし、それが切っ掛けでつき合うことになりました。

というこのエピソード、どう思います? もしあなたがA君かBさんなら、運命的なものを感じたりしますか。それとも、違和感を感じたりしますか?

パラドックスという言葉をご存じでしょうか。日本語では『矛盾・背反・逆説』を意味する言葉です。

見かけ上の真偽と実際の真偽が逆転している説、ということ。

つまり『一見すると正しそうなのに、実際には正しくない説』や『一見すると間違っていそうなのに、実際には正しい説』なんかがあるわけです。

有名なところでは『アキレウスと亀』のパラドクス。説明の詳細は省きますが、駿足のアキレウスが亀に追いつくことが出来ないというパラドックス。似たようなもので『飛んでいる矢は止まっている』なんてパラドックスもあります。この二つは『運動のパラドックス』とも呼ばれていて、説明を聞くと正しそうに聞こえたりします。

でも実際にはアキレウスはあっという間に亀を追い抜きますし、飛んでいる矢は確実に動いていますよね。

で、前述の誕生日の話。

これは確率の問題で、数式にあてはめて解くことが出来るのだとか。23人のクラスの場合、同じ誕生日のペアがいる確率は50.7パーセント。つまり約50パーセントになるのだそう。

運命を感じるほど珍しい確率では……ないですよね。

これは『誕生日のパラドックス』と呼ばれていて、直感的には366人のクラスならば誕生日が同じペアがいる確率が100パーセントになりそうなのですが、実際には70人で99.9パーセントを超え、50パーセントを超えるのに必要な人数はわずか23人であるというもの。

結果が一般的な直感と反しているというパラドックスです。

■■

さて…

〈ヒメイカ科ヒメイカ属ヒメイカ Idiosepius paradoxus 18年12月17日 沖縄島安和グスク〉

学名種小名はパラドックス、すなわち『逆説的な』の意。

頭足類では最小の種を含むヒメイカ属の種で、普通で2cm以下、小型のものでは1cmを下回るサイズです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス良好…(ダンゴイカ属未同定種)

2016-03-22 18:24:46 | イカ・タコ類

風はややヒンヤリしてますが、日差しタップリで気持ちいい…。

風と陽光のバランスがちょうどいい感じ。

連休からそんな感じの日が続いてますやんばるです。

このあと南寄りの風が、次の雨を運んできそうですが…。

風は東~南東。曇のち晴れ。

〈ミミイカ科ダンゴイカ属未同定種 Sepiola sp. 16年2月15日 安和グスク〉

捕らえる…。

〈同一個体 同日 同ポイント〉

食べる…。

〈同一個体 同日 同ポイント〉

満足……したかな?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタベタ…(コブシメ)

2014-07-19 18:14:37 | イカ・タコ類

連休の初日はベッタベターの凪。申し分のない海況だったやんばるです。

陽光は相変わらずガンガンギラギラですが、本日はまだ雲量多めで一瞬やわらぐときもあって、少しホッとできたり…。

欲をいえば、一発スコール系の雨に降られたりしたいんですけど…。

台風10号の進路も沖縄島から離れそうで、こちらも取りあえずホッとしてたり…。

風は南東~東。晴れ。

140719

〈コウイカ科コウイカ属コブシメ(Sepia latimanus) 14年6月12日 沖縄島安和〉

画像はまだまだ幼い個体。

学名種小名は『広い手のひら』の意味だそう。

触腕先端の掌部、つまりは手のひらが大きく広がっていることからだとか。

ちなみにこの個体、僕の手のひらに収まる大きさでしたが…。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通過…(コブシメ)

2010-10-29 18:24:20 | イカ・タコ類

思ってたよりも足早に去っていったような感じの台風14号ですが、もちろん海はまだ大荒れの沖縄島です。

ここ何日かの強い風に乗ってやってきたのか、空からは『ピッ、クイー』とサシバの声が聞こえてきたりしてます。

越冬の渡り鳥がやってくる季節なんですねぇ。

台風のせいか、水温が一気に2℃ほど下がりました。

回復するかな……。それともこのまま下がっていくんでしょうかねぇ…。

風は強ーい北。曇空。

101029

〈コウイカ科コウイカ属コブシメ(Sepia latimanus) 10年8月18日 沖縄島安和〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜熱帯性サンゴの…(ワモンダコ)

2008-12-24 18:49:26 | イカ・タコ類

風も弱まり、日中はポカポカ陽気になった本日の沖縄島です。

まったくクリスマスイブっぽくない暖かさでしたが、まあ僕的にはその方がもちろん大歓迎なわけで…。

==================================

長崎県西部の東シナ海に浮かぶ五島列島南部の福江島。その水深2mの海底で、クシハダミドリイシの群体が見つけられたんだそうです。

この亜熱帯性サンゴは熊本県天草の南部が北限とされてたんですが、それより北で見つかり、さらに定着してから少なくとも5年は経過していると見られてるんだとか。

五島列島では去年、同じく天草が北限とされてた亜熱帯性のハナヤサイサンゴも見つかってるんだそう。

九州西部の海水温が上昇したため、これらのサンゴの生息域が約60キロ北上したらしいんだそうです。

亜熱帯性サンゴの北上とともに、亜熱帯性の巻き貝やオニヒトデが出現するなど、五島列島周辺海域では生態系に変化があらわれていて、漁業にも影響が出ているんだそう。

海水温の上昇が生態系を変化させ、その影響が人に……。

こういうケースはどんどん増えていくのかなぁ…。

==================================

風は北北東~南南東。晴れ。

081224

〈マダコ科マダコ属ワモンダコ(Octopus cyanea) 08年10月15日 沖縄島ホーシュー〉

種小名のcyaneaは、体全体が蛍光グリーンの輝きを帯びていることからなんだとか。

そういえばこの画像の個体も少し緑がかって見えますかねぇ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション(コブシメ)

2006-11-13 19:07:49 | イカ・タコ類

先週末は、予想どおりに北よりの風が強まった沖縄島です。日差しがあったので、陸上の寒さはそんなに感じませんでしたが。

これからの時期、イルミネーションが盛んな季節のようですが、アジトの周りも夜ごとにぎやかな光があふれてます。

こんな感じ。

Densyou01

毎夜11時点灯。見物料は無料のイルミネーションです。

て言うか…電照菊の畑です…。

一見の価値は、あるような、ないような…。でも点灯の瞬間を見れたりすると、ちょっと感動できたりします。

海は凪。まあまあの晴れ模様。

061114

〈コウイカ科コウイカ属コブシメ(Sepia latimanus) 06年11月2日 沖縄島崎本部ゴリラチョップ〉

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする