Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

さえずりと花蝶(ニセアカホシカクレエビ)

2008-03-28 18:35:36 | エビ・カニ類

涼しい風とあったかい陽光が、ちょうど良い感じのバランスになってる沖縄島です。

ダイビングの合間には、繁殖期の鳥の声に耳を傾けたり。咲きほこってるカラフルな花を見つめたり(たまに撮ってみたり)。花を訪れる蝶や蜂を眺めたり…。

ひじょうにまったりと過ごせるこの頃です。

ただし、まったりするときは必ず日陰にいないと、日焼けしすぎることになりますが…。

海は凪の範囲内。晴天。

080328

〈テナガエビ科カクレエビ亜科ホンカクレエビ属ニセアカホシカクレエビ(Periclimenes venustus) 08年2月7日 沖縄島レッドビーチ

和名を見るとニセがついてるので、アカホシカクレエビの偽物みたいですが、アカホシカクレエビの学名はPericlimenes sp.。つまり名前(種小名)がありません。

学名的には、種小名があるニセアカホシカクレエビのほうが本物っぽいなあ、なんて思えたりもします。

種小名にvenus(ビーナス:美の女神)を持つべっぴんな学名ですし…。

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イサリ…(イロカエルアンコウ)

2008-03-25 19:21:38 | カエルアンコウ科

ポカポカ陽気の沖縄島です。

夕焼け空も綺麗です。ってさっきまで眺めてました。

日が沈むとちょっと肌寒い感じ。日中は夏っぽくなってきましたが、朝晩はまだ…。

風もまだ安定してないし、季節の変わり目まっただ中なこの頃です。

海は凪。快晴。

080325

〈カエルアンコウ科カエルアンコウ属イロカエルアンコウ(Antennarius pictus) 08年2月7日 沖縄島レッドビーチ〉

標準和名がカエルアンコウに改名されるときに、『イサリウオ』ってのはどうか、なんて意見を目にしました。僕はすごくいいと思ったんですが…。

イサリは漁りのことで、エスカルアーを振って捕食する様が漁を連想するってことで。

それに科名、属名にAntenna(アンテナ:触覚)って言葉が入ってるってことは、エスカルアーが形態上の特徴ってことじゃあないのかなあ? カエルっぽい体型より。

もっとも、僕がイサリウオがいいなって思った一番の理由は、図鑑の名前の濁音の点々を修正ペンで消すだけで書き換えなくていいってところですが…。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪のほうですか?(ニュウドウダテハゼ)

2008-03-22 17:37:57 | ハゼ科

空模様も海況も穏やか~な(あるいはやわらか~な)感じの沖縄島です。

が、明日にはまたカジマーイ(風廻り)して風雨が強まりそうな予報です。

旧の2月のど真ん中ですから、まあ仕方ないかなあって感じです。

海は浅場にややうねりあり。晴れ半分、曇半分の空。

080322

〈ハゼ科ハゼ亜科ダテハゼ属ニュウドウダテハゼ(Amblyeleotris fontanesii) 08年2月7日 沖縄島レッドビーチ〉

ニュウドウダテハゼのニュウドウは入道のこと。

入道は頭を丸坊主にして仏道に入った人のこと。あるいは坊主頭の大男の妖怪を指すそうですが、ニュウドウダテハゼの入道は後者のほうのようですねえ。

妖怪っぽく見えますか?

同属多種に比べて大きいから、ってことなんでしょう。

ちなみに、入道雲(積乱雲)の入道も、妖怪のほうらしいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分(ツユベラ)

2008-03-20 19:09:07 | ベラ科

天気晴朗、されど……って感じの沖縄島です。

まあ毎年この時期は、ニングァチ・カジマーイ(二月風廻り)の直接あるいは間接的な影響で海況が不安定になりがちなんですが。

日も長くなってきてますので、海を見ながらじっくり思案して潜ってる今日この頃です。

海はうねりあり。晴天。

080320

〈ベラ科カンムリベラ属ツユベラ(Coris gaimard) 08年1月23日 沖縄島安和〉

画像は幼魚です。

成魚とは色彩・模様ともに全然違いますが、幼魚のそれらには何らかの防衛的な効果があるのかもっていわれたりもしてます。

広義のベーツ型擬態(有毒、有害な生物をモデルとする擬態)なのかもしれません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救助イルカ(ヒレフリサンカクハゼ)

2008-03-16 18:42:05 | ハゼ科

この週末も極上の天候だった沖縄島です。春をとおりこして夏っぽいです。

今月10日のこと。ニュージーランドのビーチに、親子と思われる二頭のコマッコウクジラが迷い込んだそうです。

自然保護担当局の職員が、二頭を海に帰そうと1時間半以上にわたって格闘したんですがうまくいかなかったんだとか。

あきらめかけていたところに1頭のハンドウイルカが現れ、クジラを誘導し沖へと連れ帰ったんだそうです。

イルカは明らかにクジラたちとコミュニケーションをとったあと、クジラたちを安全な方角へと案内していったんだそう。

鯨類って共通の言葉(コミュニケーション手段)を持ってるのかなあ?

海は凪。快晴。

080316

〈ハゼ科ハゼ亜科サンカクハゼ属ヒレフリサンカクハゼ(Fusigobius signipinnis) 08年1月23日 沖縄島安和〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計遺伝子(オグロベラ)

2008-03-13 17:57:07 | ベラ科

海況も空模様も良好な日が続いてます沖縄島です。

名古屋大遺伝子実験施設の研究グループが、藻類の体内時計を構成する時計遺伝子の存在を発見したんだそうです。藻類での確認は、世界初だとか。

体内時計は睡眠や細胞分裂などの時間をコントロールしてるそうですが、藻類って眠ったりするんでしょうか?

『眠くなってきたなあ』とか『もう朝だ、起きなきゃ』とか『腹減ってきたなあ。そろそろ昼メシにするか』とか考えたりしてるんでしょうか?

水中で藻類見ながら、まったく非科学的な妄想してみたり…。

海は凪。晴れのちやや曇りがち。

080313

〈ベラ科オグロベラ属オグロベラ(Pseudojuloides cerasinus) 08年1月23日 沖縄島安和〉

オグロベラは性的二型(形や模様などで性差があること)の生じるベラで、画像は雄です。

和名由来の尾鰭後縁の黒色帯は雄のみの特徴で、雌にはありません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸って~吐いて~(キベリクロスジウミウシ)

2008-03-10 17:51:22 | ウミウシ

ちょっと日差しがたりないかなあって感じの、本日の沖縄島です。週末にたっぷり日差しを浴びたんで、まあいいかなとも思いますが。

午前中にトントンっと2ダイブして、午後から健診に行ってきました。

ダイバー用のヤツらしいの(ホントは高気圧作業従事者なんたらかんたらみたいなヤツ)を受けてきました。

で、ものすごく久しぶりに(小学生か中学生時代にやったようなやらなかったようなってくらいに久しぶりに)肺活量を計測することに…。

なんか記憶の片隅のイメージと大きく違ってたんですが、いつからあんなふうに変わったんでしょうか?

えらくコンパクトな機械から延びるコードの先にパイプがくっついてて、それをくわえて鼻にはクリップ挟まれて…。

「はい、普通に呼吸して、吸って~、吐いて~。はい思いっきり吸って~、もっと吸って、もっと吸って、もっと吸って。はい思いっきり吐いて~、もっと吐いて、もっと吐いて、もっと吐いて」

って声に合わせて計測。途中から笑いそうになって、それをこらえるのが大変でした。

しかも「あ、間違えた。ゴメン、もう一回やって」って言われて、二回繰り返すことに……。

海は凪。曇、後半雨交じり。

080310

〈イロウミウシ科コモンウミウシ属キベリクロスジウミウシ(Chromodoris elisabethina) 08年1月23日 沖縄島安和〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事続行…(サビウツボ)

2008-03-07 18:20:06 | ウツボ科

好天続きの沖縄島です。海のコンディションも良好。週末もこのままコンディショングッドが続く予報です。

沖縄島中城湾の泡瀬地区(いわゆる泡瀬干潟)には、トカゲハゼというハゼが生息しています。

日本では沖縄島にのみ生息するハゼで、沖縄島が分布の北限だそう。レッドデータブックに記載されてる絶滅危惧種です。

ローカルニュースによると、トカゲハゼの繁殖期にあたる4月~7月は今まで泡瀬干潟の埋立工事を中断していたらしいんですが、今年は中断されないんだとか。

トカゲハゼの繁殖に影響が出なければいいんですが……。

海は凪。快晴。

080307_2

〈ウツボ科ウツボ亜科ウツボ属サビウツボ(Gymnothorax thyrsoideus) 08年1月17日 沖縄島レッドビーチ〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で…(クダゴンベ)

2008-03-04 18:37:13 | ゴンベ科

北西風が強まった本日の沖縄島です。

寒風に吹かれながら午前中で仕事は終わり、午後からは船舶免許の更新講習に行ってきたんですが…。

受講生は僕一人だけでした。

広い部屋の隅っこで、膝つき合わせて講習受けてきました。

講師の方は南部の方から来られてるんですが、一人のためにやんばるまで来て採算とれてるんでしょうか?

なんだか申し訳なくなりました。

海は風波あり。晴れたり曇ったり。

080304

〈ゴンベ科クダゴンベ属クダゴンベ(Oxycirrhites typus) 08年1月17日 沖縄島レッドビーチ〉

体の網目模様は擬態(あるいは迷彩)として機能してるのかなあ。なんて思ってこんなの撮ってみました。

どうでしょう?

う~ん、機能してるような、してないような…。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海開き!(キミシグレカクレエビ)

2008-03-02 19:24:21 | エビ・カニ類

風は冷たいですが、極上の日差しが降り注ぎました本日の沖縄島です。

ダイビングの合間に見上げた空全体が綺麗なブルーで、とても気持ちよくなりました。

そんな中、海洋博記念公園のビーチは昨日からオープンしてるそうです。これって、日本一早い海開きではないでしょうか?

ダイビングの後に泳ぎにでも行くか、って気にはさすがにまだなりませんが…。

海はまあ凪。快晴。

080302_2

〈テナガエビ科エボシカクレエビ属キミシグレカクレエビ(Dasycaris zanzibarica) 07年1月17日 沖縄島レッドビーチ〉

キミシグレって和菓子の黄身時雨からきてるんでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする