Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

おはこ…(ミナミハコフグ)

2017-11-03 19:17:41 | ハコフグ科

気持ちのいい秋晴れだった本日のやんばるです。

日中は夏日まで気温が上がりポッカポカ。

風もゆる~く、海も心地よい凪でした。

風は東。晴天。

■■

A式、B式、C式、E式、N式、多当式に巻き込み式…。

これ、形式による分類です。

何の? 組み立て式の箱です…。

例えば段ボールの箱をイメージしたとき、最も浮かびやすいのは、箱の上下に蓋があり、真ん中に粘着テープを貼って蓋を閉じるような箱ではないでしょうか。いわゆるミカン箱のようなタイプの…。

こういうのは、A式箱という分類名なのだとか。

箱なんて身の回りに常に溢れかえっているのに、名前については全然知りませんでした。

と書きながらふと足下を見ると、器材が送られてきたA式の段ボール箱があったり…。

箱に関する表現はいろいろとありますけど、僕にとって印象的なのは『十八番』。

『じゅうはちばん』と読みました? それも間違いではないですけど、『おはこ』です。

江戸時代には、高価な茶器などを箱に入れて、「真作である」ことを示す鑑定者の署名である〈箱書き〉を添えたのだとか。そこから、『認定された芸』という意味で『おはこ』という言葉が使われるようになったのだそう。

一方『十八番(じゅうはちばん)』は歌舞伎の市川家代々の芸である十八種類を選定した『歌舞伎十八番』から、得意とする芸という意味で同じ時代に用いられるようになったのだとか。

さらにその頃、〈柳亭種彦〉という戯作家が自身の書いた歌舞伎の草双紙のなかで『十八番』を『おはこ』と読ませたところ、これが流行表現として広まったのだそう。

で、似た意味の二つの言葉が融合したようです。

つまり『十八番(おはこ)』は、もともとは流行語だったということですか。

■■

さて…

〈ハコフグ科ハコフグ属ミナミハコフグ Ostracion cubicum 17年8月25日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

学名種小名は『立方体の』の意。

もちろんその形状からでしょうね。

まあ正確には、立方体すなわち正六面体ではないですけど…。

■■

この特徴的な形状については…

〈同種別個体 17年9月21日 沖縄島安和〉

ハコフグの形状には水の抵抗を小さくする効果があるといわれ、自動車のボディーデザインにも採用されているのだとか。

さらにこの形状のおかげで、ハコフグが胴体を回転させたとき、それを促進する力が働くのだそう。

サンゴ礁が入り組んだ海域に棲息するハコフグは、エサを捕まえたり外敵から身を守ったりするために、急激に方向転換できるように進化したと考えられるのだそうです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下降中…(クロハコフグ)

2014-12-16 18:31:46 | ハコフグ科

本日のやんばるの最高気温は22℃。

ただし、これは午前3時の記録。

そこからは下がり続ける一方で…。

午後3時には16℃。そして現在も下降中です。

寒い~~~。

風は北西のち強く。曇。

〈ハコフグ科ハコフグ属クロハコフグ Ostracion meleagris meleagris 14年11月20日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

学名種小名は『ホロホロ鳥のような』の意かな。

つまりホロホロ鳥のような斑紋模様ってこと。

ホロホロ鳥は黒字に白斑点模様。

成魚の背面もそんな模様ですが、全身がそうである幼魚の方がよりこの学名に相応しいようにように思えたり。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太ろうかなぁ…(シマウミスズメ)

2008-12-26 18:22:58 | ハコフグ科

昨日の後半から強まった寒風のおかげで、西海岸側は荒れ模様な沖縄島です。

まあ東海岸側のポイントは凪~なので、ダイビング的には問題ないですが。

この夏の間に6㎏ほど痩せたんで、なんかこの冬は水中での寒さに弱くなってるような…。

今の水温が22~23℃くらいで、まだボトムじゃないですから、これからの水温に耐えられるか心配になってきてたり…。

って、潜水時間が90分ってほうに問題があるような気もしますが…。

太ろうか、はたまたスーツを新しくしようか、思案してるこの頃です。

風は北風。曇半分晴れ半分ってな感じの空模様。

081226

〈ハコフグ科コンゴウフグ属シマウミスズメ(Lactoria fornasini) 08年10月22日 沖縄島ホーシュー〉

サンゴ礁より岩礁に多く見られる魚のようで、当地では個体数が少ない印象です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋(クロハコフグ)

2008-09-14 18:21:41 | ハコフグ科

ポイントによってはうねりかなりあり、な本日の沖縄島です。

しかし何だかなぁ……。

去っていってると思ってた台風13号は、台湾の向こうで『カックン』っと曲がって引き返してきそうですねぇ。

今年これまでで一番接近する台風になるんじゃないでしょうか。

明後日くらいからうねりが強まりそうな予報です。

海が落ち着くのはいつになることやら…。

せめて綺麗な十五夜お月様を観たいんですが、それも微妙な空模様です。

やや強めの南東風。曇り時々晴れ間。

080914

〈ハコフグ科ハコフグ属クロハコフグ(Ostracion meleagris meleagris) 08年8月7日 沖縄島ホーシュー〉

画像は幼魚です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報的気分?(クロハコフグ)

2007-05-02 17:41:18 | ハコフグ科

暑くもなく寒くもなく、晴れではないけど雨でもない、まあ過ごしやすかった今日の沖縄島です。

昨日は結構な雨だったんですが、前日の予報からもっとすごい雷雨を覚悟してたんで、『この程度なら全然OK』って感じでした。

が、今日は昨日の予報から灼熱系の快晴を想像してたので(特に確たる根拠もなく)、前述のような天気で何か物足りなかったりして…。

もちろん海況も含めてまったく問題なく、あくまで僕の気分の問題ですが。

こんなワガママ言えるのも、グッドコンディションが続いてるからということで…。

さて、明日からGW後半。3日目以降に雨マークがチラホラしてる沖縄島ですが、良い方に裏切られることを期待しつつ…。

海は凪。明るい曇り空

070502

〈ハコフグ科ハコフグ属クロハコフグ(Ostracion meleagris meleagris) 07年02月13日 沖縄島ホーシュー〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロな敵(ミナミハコブグ)

2006-08-04 18:01:44 | ハコフグ科

ビーチダイビングにいくと、草むら(というかヤブ)の脇に車を止めることになるケースがままある。で、ウエットスーツに着替える時にやっかいなのが蚊。ちょっと前テレビの実験で、蚊は黒い色に反応して集まるってのを見たんですが、昨日それを実感しました。車の脇に出した僕の真っ黒なウエットスーツに、ものすごい勢いで蚊が集まるのを見て。エントリー前から目をマクロモードにして、はたきまくってから着ました。

日焼け止め(僕はもう手遅れですが)&虫除けスプレーが必需品な今日この頃。

海は凪。スコール連発の空模様。

060804

〈ハコフグ科ハコフグ属ミナミハコフグ(Ostracion cubicus) 06年7月1日 沖縄島崎山〉

画像は幼魚。ミナミハコフグの幼魚を見ると、口の中がほのかに甘く感じるんですが、僕だけですか? 尾びれをたたんでホバリング状態でゆっくりと漂ったりすると、さらに甘みが増すんですが、やっぱり僕だけですか?

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする