Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

不細工な武士の舞(ブダイ)

2020-05-26 20:11:07 | ブダイ科

この二三日、梅雨の中休みだったやんばるです。

昨日までは北寄りの風でとても爽やかな感じだったのですが、本日は南寄りに変わり湿った感じの風が吹きました。

といってもゆるやかな風だったので、ムシムシ…という感じではなかったですけど。

明日は雨の予報。特に前半に前線が通過して激しく降りそうです。

風は東のち南。晴れ。

■■

『不細工』とは、細工が下手なこと。できばえが悪いこと。格好が悪いこと。容貌がととのっていないこと。

『武士』とは、昔、武芸をおさめ軍事にたずさわった身分の者。中世・近世には支配階級となった。さむらい。もののふ。

『舞』とは、日本の芸能における演者の動き方の一種。まわるの意で、元来は地をするような足づかいで巡り回る旋回動作をいい、跳躍動作をさす踊りと区別される。

不細工の『不』、武士の『武』、そして『舞』。全部音読みは『ブ』です。

『ブダイ』の『ブ』には、この三つの漢字があてはまるという諸説があるのだとか。すなわち『不鯛』と『武鯛』そして『舞鯛』が、ブダイというの名前の由来だといわれているのだそう。

『不鯛』は、マダイに比べて顔が不細工に見えるから。

『武鯛』は、大きな鱗が武士の鎧のように見えるからなんだとか。

『舞鯛』は舞うように泳ぐ姿からなのだそうです。

不細工な鎧武者が舞を舞う姿をイメージしてしまったり…。

ブダイ類はサンゴをガリガリと囓ることが知られています。サンゴに共生する褐虫藻や死サンゴに生える糸状藻類を食べるためです。

褐虫藻と糸状藻類はともに太陽光エネルギーを使って光合成をしますので、光をめぐる競争関係にあります。そのどちらか、あるいは両方を食べるブダイ類は、サンゴ礁生態系の維持になくてはならない存在なのだそうです。

■■

でもそんなに不細工じゃないですよね…

〈ブダイ科ブダイ属ブダイ Calotomus japonicus 20年3月18日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

学名種小名は『日本の』の意。

学名からすると、『武鯛』という漢字が似合いそうですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の色彩(ブチブダイ)

2018-07-02 18:36:59 | ブダイ科

まだ台風7号の強風域内にすっぽりと収まっているやんばるです。

まあ、暴風域は抜けましたので、風雨はずいぶん弱まりましたけど。

明日までは、台風の余韻を引きずりそうです。

風は非常に強い南南東。強雨のち曇。

■■

赤、青、白、黒は、日本で古代から用いられている色名なのだと、以前に書きました。

この4色は日本語の基本色名であり、この4色には形容詞がある。ということもそのとき書いたはず。

すなわち、『赤い』・『青い』・『白い』・『黒い』の四つ。

新たに付け加えるならば、副詞的用法をもつ色もこの4色だけです。

すなわち『赤々と』・『青々と』・『白々と』・『黒々と』というような表現が出来るのもこの4色のみということです。

この4色は、そもそも色そのものではなく、明度や彩度を表していたのだとか。

『アカ』ならば、明るいということを。『アオ』ならば淡いということを。

『シロ』は顕し(しるし)、つまりはっきりしているということを。そして『クロ』は暗いということを。

赤、青、白、黒の順番で書きましたけど、少し違和感を感じませんでした?

アカが明るいならその対語は暗いのクロ、アオが淡いなら、その対語ははっきりしているシロですよね。

実は原始日本語においては、クロの対義語はアカであったと考えられるのだそう。しかしいつの間にかアカとシロの間で言語の逆転現象が起こってしまったよう。

奈良時代にはすでにクロとシロが対義語として捉えられるようになっていたのだそうです。

暗い、あるいは暮れると同源とされる黒。

夜の色彩、というイメージかな…。

■■

さて…

〈ブダイ科アオブダイ属ブチブダイ Scarus niger 18年5月22日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

学名種小名は『黒い』の意。

成魚も幼魚も黒みがかってはいますけど、真っ黒という印象ではないような…。

ところで『ブダイ』という名は、マダイに比べて不細工に見えるから『不鯛(ブダイ)』あるいは『醜鯛(ブダイ)』になったとか。

あるいは大きな鱗が武士の鎧のように見えるので『武鯛(ブダイ)』となったとか。

さらには舞うように泳ぐから『舞鯛(ブダイ)』となったとか、諸説あるのだそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく考えろ…(タイワンブダイ)

2017-06-02 18:58:00 | ブダイ科

朝からずっと雨降りな本日のやんばるです。

気温も上がらずムシムシ感もなく、久しぶりにヒンヤリとした雨。

肌寒~い感じの一日…。

ただし海はベタベタの凪でした。

風は北東。雨。

■■

チェチェメニ号という名をご存じでしょうか。

1975年の沖縄海洋博覧会のとき、サタワル島という島から47日間で3000kmを走破して沖縄にやってきた船の名前です。

船といっても全長8m、乗員6名のアウトリガーカヌーですが。

その航海を記録した〈チェチェメニ号の冒険〉という映画を見たことがあります。

僕が小学生のときに、町の公民館で上映されたものです。

夜空の星の配置と言い伝えを頼りに航海する姿にかなり感動したのを憶えています。

その後、大阪の民族学博物館で実物のチェチェメニ号を見てさらに感動した記憶も…。

今振り返ると、山奥の田舎で育ってた僕にとって、〈チェチェメニ号の冒険〉が、最初に海に魅了された経験だったのかも…とか思えたり。

■■

さて…

〈ブダイ科ブダイ属タイワンブダイ Calotomus carolinus 17年4月20日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

和名は台湾ですが…

学名種小名は『カロリン諸島の』の意。

カロリン諸島とは、西太平洋、ミクロネシア南部にある諸島。

すなわち、パラオ諸島、ヤップ島、チューク諸島、ポンペイ島、コスラエ島、そして前述のサタワル島です。

因みに『チェチェメニ』とは、サタワルの言葉で『よく考えろ』という意味だそう。

近代的なテクノロジーを一切使わずに、先達の知恵と乗組員の技で航海した船の名前として相応しく思えますね。

ただ僕の記憶が正しければ、確かこの名前は、船の持ち主が夫婦げんかのときに奥さんに「チェチェメニ!」と叫んだことが由来だったような…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分断する橙色(イロブダイ)

2016-08-09 19:25:13 | ブダイ科

立秋の辺りは、暦の通りに涼しい日が数日続いたのですが、一時的なものだったようで…。

また暑~い一日になりましたやんばるです。

相変わらず海は安定したコンディション。

ザーと雨が降れば少し涼しくなるのも相変わらず。

台風6号が発生しましたが、台風5号と同じようなコースを北上しそうで、沖縄島には影響なさそうです。

ただ、週末までに台風7号がフィリピン近海で発生しそう。

これが沖縄島近海で迷走しそうな雰囲気で…。

さて、いよいよ接近することになるのかな…。

風は南東。晴れ一時雨。

〈ブダイ科イロブダイ属イロブダイ Cetoscarus bicolor 16年6月17日 沖縄島新里〉

画像は幼魚。

学名種小名は『二色』の意。というのは以前に書いたはず。

二色なのは幼魚だけで、成魚はどう見ても二色ではない。というのも以前に書いていたはず。

〈同一個体 同日 同ポイント〉

幼魚のときだけ纏うこの二色、何かの擬態だろうか。

あるいは丸まってクルクルと泳ぐ動き、これも何かの擬態だろうか。

なんて、思っていたのですが…。

〈同一個体 同日 同ポイント〉

これ、分断色かなとか思えたり。

分断色とは、極めて目立つ模様の存在によってその動物の体が分断され、一個の動物として認知しがたくなるような隠蔽効果のあらわれる体色。

ツノダシやハタタテダイの横縞がその一例で、縞によって体の輪郭を曖昧にして、危険を回避すのに役立てているのだとか。

本種幼魚も鮮やかな橙色で体を分断することで、防衛効果があるのではないでしょうか。

また、橙色の内側に目があるのも、『アイ・マスキング』しているのではないでしょうか。

複雑な体色や模様ではなく、ある意味最小限の橙色だけで隠蔽効果が成功しているのなら、本種幼魚はコスト&ベネフィットに優れた形態をしているのでは…とか思えたりも……。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急かされてる感…(イロブダイ)

2015-10-16 18:39:40 | ブダイ科

日差しを浴びていれば快適快適…な本日のやんばるです。

ダブル台風のうち、24号の今後が気になりますが、近づくとしても来週らしいですから…。

さて、いつもいくコンビニで…

いつものようにレジにいったら、「今年もよろしくお願いします」ってクリスマスケーキのカタログを差し出されました。

もうですか…。

かと思ったら、年賀状の話題をテレビで見かけたり。

なんか急かされてる感が…。

風は北東。晴れ時々曇。

〈ブダイ科イロブダイ属イロブダイ Cetoscarus bicolor 15年9月7日 沖縄島安和グスク〉

画像は幼魚。

学名種小名は『二色』の意。

成魚はどう見ても二色ではなく、とくに雄なんかは派手なマルチカラーって感じですから、この『二色』は幼魚からきてるのでしょうか。

しかしこの体色・模様から成魚雄の体色・模様に変化するのですから、ものすごい変化率ですよね。

変化型の魚の極北では、とか思えたり。

最近ハロウィンハロウィンと騒がしいですが、それを過ぎるとすぐクリスマス一色になるんだろうなぁ…。

なんて、画像を見つめてると思えてきたりして。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続…(ニシキブダイ)

2013-10-04 18:39:30 | ブダイ科

だんだんと風が強まり、波も高まってます本日の沖縄島です。

台風23号は、当初の予報より西に進路がずれまして、沖縄島はなんとか暴風域からまぬがれそうです。

まあ、この週末の海はNGですが…。

そして…。

23号の後ろには24号が。

結構なスピードで23号を追いかけてたり…。

荒れ模様は週明けまで引きずりそうです……。

風は強い北東。曇、時々晴れ。

131004

〈ブダイ科アオブダイ属ニシキブダイ(Scarus prasiognathos) 13年8月22日 沖縄島新里〉

画像は幼魚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春…(イロブダイ)

2012-12-13 19:28:30 | ブダイ科

久しぶりに陽光サンサンな空模様になった本日の沖縄島です。

小春日和って感じで、インターバルもなかなかにポッカポカ。

水中もいい感じで明るかった一日でした。

風は北東のち東。晴天。

121213

〈ブダイ科イロブダイ属イロブダイ(Cetoscarus bicolor) 12年11月1日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

成魚とはかけ離れた色彩の本種幼魚。

何らかの防衛効果があるらしいですが、さて何にかに擬態しているのか。

擬態ならモデルは何なのか。

白色と橙色の組み合わせといえば…。

カメラを近づけると、丸まるようにして逃げていく姿から…。

う~ん……。

今は鏡餅しか思い浮かばなかったり…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ると石になる…かも?(カワリブダイ)

2009-01-21 18:29:36 | ブダイ科

天気が下り坂なんで、体感的な寒さがやや増幅されてるかなぁ、って感じの本日の沖縄島です。

まあ最高気温の数字だけを見ると、連日(もちろん今日も)20℃を上回ってるんですが。

=================================

オーストラリアのタスマニア島沖で新種のソフトコーラルが発見されたんだそうです。

このサンゴ、『ゴルゴンヘッド・コーラル』と呼ばれてるんだとか。

ギリシャ神話に登場するゴルゴン3姉妹(中でもメデューサが有名ですが)の蛇の頭髪みたいな姿をしてるからだそう。

このニュースを見て、

そりゃあ、石になる覚悟で観察しないとなぁ、とか。

観察するには青銅の盾がいるなぁ、とか。

ペルセウスの物語を知らない人にはまったく意味不明な妄想してみたり…。

といっても生息水深が1600m以深の深海なんで、ダイビングで出会うことはないですが。

=================================

風は北東~南東。曇のち雨。

090121

〈ブダイ科アオブダイ属カワリブダイ(Scarus dimidiatus) 08年11月6日 沖縄島新里〉

画像は幼魚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽には近いそうですが…(アミメブダイ)

2009-01-05 18:41:40 | ブダイ科

海はまあまあですが、空模様は今一つさえなかった本日の沖縄島です。

なんでも今日は地球の近日点通過なんだそうで。

つまりは地球が今年もっとも太陽に近づく日なんですが……。

なんかイメージ的には、太陽に近いんならすごく暑くなる日なんじゃないの?

って思ってしまいましたが、そういうことではないようで…。

風は北東。ドンヨリ曇り、たまに雨。

090105

〈ブダイ科アオブダイ属アミメブダイ(Scarus frenatus) 08年10月23日 沖縄島エンタープライズ〉

画像は幼魚です。

成魚(ただし雄)の体色・模様もなかなかに綺麗ですが、幼魚の体側後半の淡青色は輝くようなブルーで、とても綺麗に感じます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬日(イロブダイ)

2006-12-18 18:23:28 | ブダイ科

日曜日は今シーズン初の冬日になった沖縄島です。そんな日は一日中コタツで丸くなって過ごしたかったりもしたんですが、我が家には現在コタツはなく…。だからというわけではありませんが、海へ。

Tシャツにパーカー、半ズボンで出かけようとしたら、うちの奥さんに「それは今日の服装ではない」と指摘されてしまいました。でも着替えるのが面倒くさく、冬用の服は探さないと出てこないのでそのまま出かけることに…。

けど海辺に着くと、同じような格好をしたインストラクターが少なくなく、業界的には正しい服装だったのかも…。

次の冬日までに冬服出しとかないといけないなあ。

海はうねりややあり。曇り空の隙間に青空が見えたり見えなかったり。

061218a

〈ブダイ科イロブダイ属イロブダイ(Cetoscarus bicolor) 06年11月16日 沖縄島山川〉

イロブダイの幼魚ですが、撮っているときから背鰭が気になった個体です。イロブダイの幼魚って、背鰭の黒色斑は一つじゃなかったっけ? 図鑑やネットで探してみたのですが二つの黒色斑を持つ個体は見つけられませんでした。

061218c

〈同一個体〉

これって、個体差なんでしょうか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする