日中は日差したっぷりで心地良かった本日のやんばるです。
明日以降週末直前まではこんな感じの空模様が続きそう。
週末はなんだか雨交じりになりそうですが、まあ気温は高めで推移するみたいです。
風は北東~北。晴れのち曇。
■■
『大理石』
石灰岩が変成作用を受けてできた粗粒の方解石やドロマイトなどの岩石のこと。
英語では『marble(マーブル)』
もともとは古代ギリシャで『marmaros(マルマロス)』呼ばれており、これは古代ギリシャ語で『輝く石』という意味なのだとか。
それが古代ローマのラテン語で借用され『marmor』となり、ラテン語の方言から生まれた古フランス語で『marbre(マルブル)』となり、さらにそれが中世英語に移入されて『marble(マーブル)』となったのだそう。
また漢字表現の『大理石』は、9世紀から12世紀にかけて存在した国家である『大理国』で産出する石材であったことに由来するのだとか。
そう、大理石は建築材料や彫刻の材料として身近な石ですね。
世界的建築物ならパルテノン神殿やタージ・マハル、彫刻作品ならミケランジェロのダビデ像やサモトラケのニケなどが大理石でできています。
大理石は産地ごとに様々な色彩や模様のものがあり、その産地は世界中にあります。
もちろん日本にもいくつもの産地県があり、産地別の石種として名付けられたりしているよう。
山口県は特に多く、例えば『薄雲』、『鶉(うずら)』、『山吹』、『吉野桜』、『黒霞』、『白鷹』等々。
いろんな模様がイメージできるラインナップに思えたり…。
前述した石種は全て国会議事堂の建材として使用されているのだそうです。
ちなみに当地の『琉球大理石』も国会議事堂に使用されてたりします…。
■■
さて大理石といえば…
〈モエビ科サンゴモエビ属フシウデサンゴモエビ Saron marmoratus 21年11月15日 沖縄島安和〉
学名種小名は『大理石状の』の意。
借用された『marmor』が入っています。
マーブル模様ということでしょうか…。