Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

ぐとく(ノコギリハギ)

2019-01-29 20:19:19 | カワハギ科

タップリの陽光で風は穏やか…、過ごしやすかった本日のやんばるです。

実際の気温よりも暖かく感じた一日でした。

今週は晴れて暖かな日が多そうです。

一ヶ月予報によると、この先一ヶ月は平年よりも暖かい日が多くなるそうです。

風は北~北東。晴れ。

■■

『剥ぐ』そして『剥く』

一見同じように見えたりするかも知れませんが、送り仮名が一方は『ぐ』でもう一方は『く』です。

『ぐ』の方は『はぐ』と読み、『く』の方は『むく』と読みます。

『剥ぐ』の意味は、表面の部分をむきとる。身につけているものを無理に脱がして取る。

『剥く』の方の意味は、表面・外側をおおっているものを取り去って中身を出す。

意味も似てますよね。というか『剥ぐ』の説明で『むきとる』っていってますし。

『剥ぐ』と『剥く』の違いは、取り去った表面・外側を、取り去った後に利用するかどうかなのだそう。

動物のように利用するために皮を取り去る場合は『動物の皮を剥ぐ』となり、リンゴやミカンのように取り去った後に利用しない場合は『リンゴを剥く』となるのだとか。

ところでカワハギ。皮を剥いで料理するから『カワハギ』なのだそうですが、上記の観点から言うと、剥いだ皮を利用することになりますよね。

昔はカワハギの剥いだ皮を紙ヤスリのように使っていたそうですが、だからなのでしょうか。

いやそれよりも、皮膚がクルリとすぐに剥がせるさまが、身ぐるみ剥がしてるように感じられるからなのでしょうか。たぶんこっちなのでしょうね。

このさまから、地方によっては『バクチ』や『バクチウオ』と呼ばれているのだとか。

博打に負けると身ぐるみ剥がされる…ということで…。

■■

さて…

〈カワハギ科ノコギリハギ属ノコギリハギ Paraluteres prionurus 18年12月11日 沖縄島安和〉

画像はまだ幼魚。

このハギも『剥ぎ』つまり『剥ぐ』の方ですが、剥いだ皮を利用されることはまずないでしょうね。

すると本当はノコギリムキなのかも…とか思ってみたり…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂か、風に吹き上げられるドレス(カタアシクラゲ)

2019-01-21 18:24:56 | 水中生物

昨日の雨の後から、急激に寒~くなったやんばるです。

空もドンヨリ…。

今夜はスーパームーンなのですけど…。

週の半ばには、寒さはやわらぎそうです。

風は北。曇。

■■

『魂』を意味するスペイン語は、『alma(アルマ)』というのだそう。

そしてこの名を持つ電波望遠鏡が、チリ・アタカマ砂漠にあります。正式名称は『アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計』というのだそうで、その英語表記を略すと『ALMA』になるのだとか。

望遠鏡といっても、筒型の形を思い浮かべてはいけません。それは光学望遠鏡で、アルマは電波望遠鏡ですから、その姿はいわゆるパラボラアンテナです。

東アジア・北米・ヨーロッパの共同プロジェクトで、アンデス山脈の標高約5000mのアタカマ砂漠に日本製の16台を含む66台のパラボラアンテナを設置し、その全体を一つの電波望遠鏡として機能させています。

ミリ波サブミリ波領域では分解度・解像度ともに世界一の性能なのだそう。

銀河の形成、星と惑星系の形成、宇宙における物質進化などの解明が主目的ですが、天文学や惑星学の分野で汎用の装置として活用されているのだとか。実際に次々と観測成果を上げているようです。

名前が『魂』だけに、魂を有するような知的生命体の棲む恒星系を見つけ出したりしないかなぁ…、とか考えてみたり…。

「Ooo, do you feel the breeze from the subway?」

これは1955年の映画『七年目の浮気』での、マリリン・モンローの台詞。

マリリン・モンローを知らないなんてことはないですよね。女優でモデルで、伝説のセックスシンボル。

左右のヒールの高さを約6mm変えることでセクシーさを強調する独特の歩き方をしてみたり、「夜は何を着て寝るのですか?」という記者の質問に「シャネルの5番よ」と答えるなど、エピソードをあげると枚挙に暇がない女性です。

その彼女の最も有名なシーンが前述の台詞のシーン。

「あら、地下鉄から風が吹いているのね?」

と言いながら、風を吹き上げる地下鉄の通風口の上で白いドレスのスカートをはためかせるこのシーンは、アイコンとなって、世界中で今でも見かけることがあるのではないでしょうか。

20世紀映画史に残る名シーンですよね。

■■

さて…

〈オオウミヒドラ科カタアシクラゲ属カタアシクラゲ Euphysora bigelowi 18年12月6日 沖縄島安和〉

パラボラアンテナのように見えるこの子はクラゲです。

といってもポリプです。

〈同種同個体 同日 同ポイント〉

揺らめく姿が、白いドレスのスカートを連想してしまったりしたわけです…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最小のトラ(カタボシオオモンハゼ)

2019-01-11 18:14:08 | ハゼ科

前半は雨交じり、後半はちらほら晴れ間…という感じだった本日のやんばるです。

後半は南寄りの風になり、過ごしやすい日になりました。

連休初日は今日みたいな感じの空模様のようですが、明後日からは気持ちよく晴れそうです。

風は北東のち南東。弱雨のち曇。

■■

世界で最も小さなトラは、スマトラトラというトラなのだとか。

スマトラトラというトラはトラの亜種で、現存する亜種の中では最も南に生息し、唯一島に生息しているトラでもあるのだそう。

その唯一の島というのは、名前からも分かるように、スマトラ島。インドネシアですね。

メルカトル図法の地図で見ると、スマトラ島は日本と同じくらいの大きさに見えますが、実際には本州の1.9倍の面積なんだとか。島がつくと小さいイメージが浮かんでしまいますが、本州の約2倍ですね。

ちなみに世界で6番目に大きな島なのだそう。う~ん、これはちょっと微妙。素直に「wow!」とは言いにくいな…と思えたりも。

そんな島の熱帯モンスーン林で暮らしているこのスマトラトラは、北方に生息しているアムールトラの雄が体長250~300cmであるのに対して、180cmくらい。アムールトラが300kg程になるのに対して、150kg程度なのだとか。

現在スマトラトラは、国際自然保護連合(IUCN)の保存状況評価によって、絶滅危惧種(CR)としてレッドリストに指定されているのだそう。

その原因は、森林火災や製紙会社の森林伐採によって、スマトラトラの暮らす森林が減少していること。そして毛皮等のために毎年かなりの数のスマトラトラが密猟されていることによるのだそう。

スマトラトラをとらないで。

いやふざけているわけではなく、真面目にそう思うわけです。

■■

さて…

〈ハゼ科ゴビオネルス亜科オオモンハゼ属カタボシオオモンハゼ Gnatholepis cauerensis 18年12月3日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

学名種小名は『Cauer 村の』の意。

本種のタイプ産地がスマトラ島南西岸にある Cauer 村であることに因んでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気の精霊(ヒレグロスズメダイ)

2019-01-07 19:40:13 | スズメダイ科

日中はタップリの陽光、風は弱く気持ちのいい天気だった本日のやんばるです。

今週は後半雨交じりの予報になってますが、気温は後半にかけて暖かくなるようです。

水温は23℃台の後半で推移していますが、下がっていく気配があまり感じられず…。

まあ、ここがボトムということはないでしょうけど。

風は北東。晴れ。

■■

少し前のニュースで見たのですが、今どきの児童書は表紙が『萌え絵』なのだとか。

いわゆるアニメ風な感じの絵。プ○キュアみたいな。と思ったら、その絵の作者はコミック版のプリ○ュアを書いてる人(たち)でした。

ニュースによると、「子供に悪影響だ」とか「児童書にふさわしくない」といった声もあるのだとか。

僕が見る限り、これがダメだというならディ○ニーアニメもダメなのでは、とか思えたりしますが…。

まあしかし、僕が幼少の頃に見たシンデレラや白雪姫、かぐや姫や眠り姫、それに人魚姫なんかとは全く違う顔立ちになっていることは確かですが。

本離れ、読書離れが叫ばれている昨今、子供たちの興味を引く表紙は必要なのだろうなぁとも思えます。

ところで人魚姫。

僕の記憶では、海で助けた王子に恋をした人魚姫が、魔女の力を借りて声と引換に下半身と鰭を足に変え、王子のところに行きますが結局は恋は叶わず、海に身を投げて泡になって消える、というストーリーだと思ってました。

しかし物語はここで終わりではないようで…

人魚姫は空気の精霊に生まれ変わり、泡の中から空に浮かび上がっていったのだそう。

そして仲間たちと共に、薔薇色の雲の中を飛び回りながら、精霊としての仕事を始めるところで終わるのだとか。

こんなラスト、知ってました? 僕は全然知りませんでした。

人魚姫の作者はデンマークのハンス・クリスチャン・アンデルセンですが、この物語は彼の失恋が原因で生まれたのだそう。

恋は失っても、悲しい結末にはしたくなかったのでしょうか。

■■

さて…

〈スズメダイ科スズメダイ亜科スズメダイ属ヒレグロスズメダイ Chromis atripes 18年12月3日 沖縄島安和〉

学名種小名は『黒い足の』の意。

この子のどこに足があるのでしょう。

背鰭と臀鰭の先端、あるいは尾丙部は黒いですけど、足ではないですよね。

魔女の力を借りて下半身を足に変えたら、黒い足になるかなぁ…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY NEW YEAR 2019

2019-01-01 19:40:40 | ヨウジウオ科

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする