Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

クルックルッ(イッポンテグリ)

2008-02-28 18:46:52 | ネズッポ科

日によって寒暖差の激しいこの頃の沖縄島です。

昨日はかなり寒かったですが、今日はそれに比べればずっと寒さが緩みました。週末にかけてさらに暖かくなりそうです。

海は凪。曇のち晴れ。

080228

〈ネズッポ科イッポンテグリ属イッポンテグリ(Dactylopus dactylopus) 08年1月17日 沖縄島レッドビーチ〉

画像では分かりづらいですが、腹鰭の棘と第一軟条がくっついて他軟条から遊離してます。これが一本の指のように見えるのが、和名の由来だったような…(間違ってたらゴメンナサイ)。

この写真を撮ったときのこと。正面から撮りたくてカメラを近づけると『クルッ』っと尾鰭を向けられ、回り込むとまた『クルッ』っと尾鰭を向けられ…。

何回も何回もコヤツと一緒にクルックルッ回ってるうちに、軽く目が回りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚!?(イソコンペイトウガニ)

2008-02-24 18:14:35 | エビ・カニ類

今日は北風やや強めの沖縄島です。

ただ南よりの風の日がチラホラ出始めてるので、冬の終わりも近いのかも。水温は20℃台で、この辺がボトムっぽいです。

兵庫県で、メラニン色素がない白化個体のアマゴから金色の稚魚が大量に生まれたそうです。

もちろん自然の淡水域での話ではありません。兵庫県立内水面漁業センターってところでの話。

現在稚魚は約3センチに成長しているそうで、観賞魚となるよう品種登録を目指しているそう。

観賞用のアマゴ……。

金色だから、そのうち夜店とかでアマゴすくいとかが始まったり…。

なんて妄想してみたり。

海は凪の範囲内。曇のち晴れ。

080224

〈クモガニ科イソコンペイトウガニ属イソコンペイトウガニ(Hoplophrys oatesii ) 08年1月17日 沖縄島レッドビーチ〉

ねんのために言っときますが、逆さになってます。もちろん画像の上下を間違えたわけではなく、トゲトサカに逆さにくっついてたわけです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リミット(セアカコバンハゼ)

2008-02-21 17:59:09 | ハゼ科

今一つスッキリと晴れ渡ってはくれませんが、特に寒くもない沖縄島です。ただしエキジット直後は即お湯浴び、な毎日ですが。

久しぶりにカメラ抱えて潜ったんですが、水中で被写体に寄り切ろうとすると焦点が全然合わないってな事態に…。

ポートをのぞき込むと、レンズが最短までせり出してない(フォーカスノブを回しても最短側までせり出さない)ことが判明。

何故に?

う~ん、困った。

取りあえずその状態でがんばって撮影して、帰ってからカメラを前に悩むこと数分…。

レンズにあるよくわからないスイッチが『リミット』になってることに気づき、これを『フル』に切り替えると解決!

「なんじゃあ、これは?」っと調べてみれば、フォーカス制限スイッチでした。

なんでもピントを探る範囲を狭めてピントを探しやすくする機構で、ほとんどの望遠系レンズについてるんだとか。

十数年このレンズ使ってたのに知らなかった……。反省……。

海は凪。晴れたり曇ったりの空模様。

080221

〈ハゼ科ハゼ亜科コバンハゼ属セアカコバンハゼ(Gobiodon atrangulatus) 08年1月10日 沖縄島ホーシュー〉

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日焼け止めが…(ハナゴンベ)

2008-02-17 18:35:12 | ハタ科

週末は、陽光が降り注いだ沖縄島です。この先の週間予報でも20℃位の最高気温の日が続きそうで、いい感じです。

サンゴの白化に関するちょっと気になるニュースを目にしました。

イタリアの大学の研究チームがおこなった実験なんですが…。

インドネシア、メキシコ、タイ、エジプトの4ヵ国の海でサンゴを採取。それらを海水1リットル中に市販の日焼け止め100万分の1リットルだけ含む水の中で飼育したんだそうです。

結果、96時間以内にサンゴが完全に白化することが確かめられたんだそう。

含まれる成分のパラベン、桂皮酸、ベンゾフェノン、カンファー抽出物という4種類の物質に、使用時に海に溶け出すのと同程度の量で白化させる作用があるそうな。

日焼け止めをまったく使用しないのでよくわかりませんが、こういう成分は日本の日焼け止めにも普通に入ってるんでしょうかねえ?

意外なところにもサンゴ白化の一因があるんだなあ、って思ったりしたしだいです。

海は浅場にちょっとうねりあり。晴れ、後半やや曇りがち。

080217

〈ハタ科ハナダイ亜科ハナゴンベ属ハナゴンベ(Serranocirrhitus latus) 08年1月10日 沖縄島ホーシュー〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬…(ジュッテンイロウミウシ)

2008-02-13 18:24:05 | ウミウシ

ここ何日か、北風きびしー沖縄島です。

なんでも寒さは今日がピークなんだそうですが、週末まではまだ寒い日が続くとか。

エントリー時、海水がぬるく感じるこの頃です…。

海は波、うねり共にあり。曇、後半は晴れ間も。

080213

〈イロウミウシ科シノビイロウミウシ属ジュッテンイロウミウシ(Thorunna australis) 08年1月10日 沖縄島ホーシュー〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽電池(ヤイトサラサエビ)

2008-02-09 17:28:39 | エビ・カニ類

北寄りの風がやや強い沖縄島です。冬の定番ポイント以外のポイントでは、荒れ模様が続いてます。

太陽電池というと屋根なんかにのっかてる黒いパネルを連想しますが、そういうのは『シリコン系太陽電池』っていうそうです。

で、それとはまた別の『色素増感型太陽電池』ってのが開発されてて、実用化間近なんだそう。

この太陽電池、軽くてやわらかくて曲げることができるらしく、日用品に組み込んだりして乾電池にかわる個人向け電源として期待できるとか。

こういうの、カメラのストロボなんかに利用できないですかねえ。ストロボのボディに組み込んで、水面休息中に蓄電するシステムで…。

あるいはダイブコンピューターのボディに組み込んで、バッテリー交換不要になったりとか…。

どっかのメーカーが製品化してくれないかなあ。

もっとも、携帯電話を稼働させる電力を得るのに、現段階ではA4サイズくらいの面積が必要なんだそうですが。

海はまあ凪の範囲内。雨、一時強雨。

080209

〈サラサエビ科サラサエビ属ヤイトサラサエビ(Rhynchocinetes conspiciocellus) 07年12月20日 沖縄島レッドビーチ〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風観測(サラサハゼ)

2008-02-06 18:27:52 | ハゼ科

立春を過ぎましたが、寒~い沖縄島です。まあ、寒いのは沖縄島だけではないんでしょうが。

気象庁気象研究所が、台風上空に航空機を飛ばして観測データを進路予測に生かすという試みを、今夏から始めるそうです。

気象観測点のほとんどない海上を進むことの多い台風は、人工衛星の観測結果などから算出したデータをもとに進路を予測してるんですが、衛星観測データには誤差が避けられないんだとか。

で、予測のばらつきが大きくなる原因の領域を特定し、その上空に飛行機を飛ばしてセンサーを投下、データを実測するそう。

迷走台風なんかに効果を発揮しそうですが、台風進路に悩まされる回数が減るのかなあ?

海はうねりあり。雨が降ったり止んだり。

080206

〈ハゼ科ハゼ亜科サラサハゼ属サラサハゼ(Amblygobius phalaena) 07年12月15日 沖縄島レッドビーチ〉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスピース(オドリカクレエビ)

2008-02-01 18:39:50 | エビ・カニ類

今日もなかなかに寒~い沖縄島です。なにより日差しがないのが…。

最近、レギュのマウスピースを変えました。

わたくし、2本程牙を持ってまして(八重歯とも言いますが)、そのおかげでマウスピースがすぐダメになってしまいます。

今までブリッジタイプやフレキシブルタイプ等々いろいろと試してきましたが、長持ちしてくれず…。

で、今回は自分の歯形に合わせることができるカスタムタイプのマウスピースにしてみました。

口の中でカチッとはめ込まれたような使用感に、最初ちょこっと違和感を感じたりしましたがすぐになれ、今のところ非常にいい感じです。

それに、何故かエアーが延びてるような…。

マウスピースを変えてから、1~2割エアーのもちが良くなったような気がするんです。たまたまなのかもしれませんが…。

ともかくこれで耐久性が良ければ最高です。何せお高いマウスピースなんで、長持ちしてもらわないと…。

海は凪の範囲内。曇、ときたま小雨。

080201

〈テナガエビ科カクレエビ亜科ホンカクレエビ属オドリカクレエビ(Periclimenes magnificus) 07年12月15日 沖縄島レッドビーチ〉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする