Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

フィンランドの妖精…的な…(クロヘリアメフラシ)

2012-05-31 19:32:25 | ウミウシ

前半は雨交じり、後半は太陽サンサン…な感じだった本日のやんばるです。

風はやや強めでしたが、風のあたらないビーチでコッテリと潜ってきました。

コッテリ過ぎて後半ちょっとヒンヤリしたり…。

風はやや強めの南東のち南西。曇一時雨のち晴れ。

120531

〈アメフラシ科アメフラシ属クロヘリアメフラシ(Aplysia parvula) 12年4月30日 沖縄島崎山〉

この顔をジ~と眺めてると、フィンランドの架空の妖精『ムーミントロール』を連想してしまう……。

学名種小名は、『小さな』って感じの意。

それが体サイズのことをいっているのかは知りませんが、まあ小さなアメフラシです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れる…(ハダカコケギンポ)

2012-05-29 18:51:07 | コケギンポ科

朝の予報では梅雨っぽい空模様になるのかな…って思ったりしてたんですが、どちらかというと晴れてる割合が多かった本日の沖縄島です。

油断してたらかなり日焼けしたような…。

風が強めで、エキジット後が心地いいこの頃です。

風は北東のち強めの東。晴れたり曇ったり。

120529a

〈コケギンポ科コケギンポ属ハダカコケギンポ(Neoclinus nudus) 12年4月26日 沖縄島安和グスク〉

超浅場が生息域の本種。

少しでもうねりがあると、撮影時にその影響を受けたり。

この画像の撮影時にも結構揺れながら撮ってたのですが、ファインダーのなかでは……↓

120529b

〈同一個体 同日 同ポイント〉

被写体の頭頂皮弁も、サラサラヘアーのように揺れてました…。

いやまあそれだけなんですが、なんか妙に面白くて……。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリ青(チギレフシエラガイ)

2012-05-25 19:14:03 | ウミウシ

空はスッキリとした青一色…って感じだった本日の沖縄島です。

エキジットしたらとりあえずスーツを脱ぐ…。

そしてベッタリと日焼け止めを塗る…。

それからまったりと過ごす…。

そんな一日でした。

雨の日が少なすぎるんじゃないかな…、なんて心配になったりするこの頃です。

風はゆるいゆる~い南西。快晴。

120525a

〈カメノコフシエラガイ科シロフシエラガイ属チギレフシエラガイ(Berthella martensi) 12年4月26日 沖縄島安和グスク〉

多くの色彩型がある本種。

画像は白色地色の水玉模様タイプ。

色彩と模様の組合せにはパターンがあるのだそうで、つまりは白色地色は水玉模様になるということ。

ところで…。

この画像の個体、なんだか形が変な感じがするんですが…。

別角度から撮ると↓

120525b

〈同一個体 同日 同ポイント〉

左右の外套膜が……たりない?

本種の外套膜は、左右・中央・後部の4片からなるのだそう。

危機に瀕すると左右と後部の外套膜を自切して逃れるのだとか。

それが和名の『チギレ』の由来。

するとこの個体は、難を逃れたばかりだったのでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狼星(シリウスベニハゼ)

2012-05-23 19:06:37 | ハゼ科

日々好天…な感じの沖縄島です。

エキジット後に風に吹かれて心地いい…って日が続いてます。

梅雨ですよね? て感じのこの頃です。

風は東北東~東南東。晴れ空。

120523

〈ハゼ科ハゼ亜科ベニハゼ属シリウスベニハゼ(Trimma halonevum) 12年4月26日 沖縄島安和グスク〉

全天で最も明るい恒星、おおいぬ座のアルファ星の名を持つハゼ。

日本語では犬星、中国語では天狼星とも呼ばれる星なのだとか。

犬っぽいあるいは狼っぽい顔してますか? いやいやまさかね…。

シリウスの語源はギリシャ語で『焼き焦がすもの』『光り輝くもの』だそう。

メラメラと燃えさかる炎の輝きを感じたり…感じなかったり?……。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満ちる太陽(トルンナ・ダニエラエ)

2012-05-21 18:55:10 | ウミウシ

本日は金環日食。

沖縄島は金環日食帯から外れてましたので、部分日食でした。

が…、早朝はド~ンヨリ曇りな空模様…。

最大食の時刻を過ぎても……。

で、あきらめかけてた頃にようやく雲がきれはじめ…。

結果として満ちていく太陽を観察することに。

ちなみに、その後は気持ちのいい~青空が拡がり…。

どうせ晴れるならもう少し早く晴れて欲しかった。

でもまあ、充分に堪能できましたけど。

風は北東。曇のち晴れ。

120521

〈イロウミウシ科シノビイロウミウシ属トルンナ・ダニエラエ(Thorunna daniellae) 12年4月19日 沖縄島安和〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長くなる、長~くなる(アシビロサンゴヤドリガニ)

2012-05-17 19:08:16 | エビ・カニ類

本日も、まあ梅雨かな…って感じの空模様だったやんばるです。

水温は順調に上昇を続け、場所によっては26℃の数字を目にすることも…。

それと比例して、潜水時間がどんどん長~くなっていくこの頃です。

風は西のち弱い北。曇ときどき小雨、のち晴れ間も。

120517

〈サンゴヤドリガニ科アシビロサンゴヤドリガニ属アシビロサンゴヤドリガニ(Pseudocryptochirus viridis) 12年4月19日 沖縄島安和〉

非常に小さなカニですが、棲息するスリバチサンゴの仲間を理解してしまえば、どこででも出会える印象の本種。

でも被写体としては意外と手強い感じ。

サイズが小さいのもありますが、それよりサンゴに『カッチリ』はまり過ぎてるから…。

体に合わせてサンゴに穴を掘るそうですが、どうやって?

ピッタリ過ぎて窮屈そうにも見えたり…。

肉眼ではかなり確認しづらいですが、鮮やかな模様の個体が多いのも本種の特徴。

体色や模様には様々な個体差があるようですが、学名種小名はラテン語で『緑』

の意。

ではグリーン系体色の個体が主流派なのかな…。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨…(クビナガアケウス)

2012-05-15 18:20:33 | エビ・カニ類

本日は雨交じり…というか、後半は強めの雷雨になった沖縄島です。

梅雨ですからねぇ…って感じの空模様でした。

風は南西。曇のち強めの雷雨。

120515a

〈クモガニ科クビナガアケウス属クビナガアケウス(Lambrachaeus ramifer) 12年4月19日 沖縄島安和〉

この画像だと本種の特徴がよく分からないなぁ…とか思って……

別角度からも撮ってみました。↓

120515b

〈同個体 同日 同ポイント〉

甲の首の部分が縦長なので、『クビナガアケウス』

でも額のほうがもっと長いんですけどねぇ…。

『ハシナガアケウス』とかじゃあダメだったのかな…。

一見茶褐色のジミな感じですが、甲面に散在するオレンジ系で縁取られた蛍光ブルーの斑紋がキレイだったりします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨…?(トウモンウミコチョウ)

2012-05-12 18:50:34 | ウミウシ

梅雨真っ最中なはずなんですが、好天全開な本日の沖縄島です。

風はゆるく海も凪。もちろん夏日な一日でした。

梅雨??って感じの気持ちいい週末になってます。

風は北東のち南東。晴天。

120512

〈ウミコチョウ科ムラサキウミコチョウ属トウモンウミコチョウ(Sagamminopteron psychedelicum) 12年4月19日 沖縄島安和〉

学名種小名は『色彩がはでな』あるいは『けばけばしい』って感じかな。

確かにその通りな体色・模様です。

この学名種小名のそもそもの語源は、ギリシャ神話に登場する女の子の名前だとか。

その美貌ゆえに数奇な人生を歩み、最終的には女神になる人物なんだそう。

なんにしてもキレイな被写体です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽいような…ぽくないような…(アマミスズメダイ)

2012-05-10 18:41:03 | スズメダイ科

雨は朝に少しだけ、その後は曇な本日のやんばるです。

梅雨っぽいような、梅雨っぽくないような、微妙な感じの空模様…。

ってこれを書いてる今(18:30)は晴れ間が見えてるし…。

水温は明確に上昇を始め、卵保護に幼魚にウミウシに……、と被写体は百花繚乱な感じになってきました。

風は北東。弱雨のち曇のち晴れ間。

120510

〈スズメダイ科スズメダイ亜科スズメダイ属アマミスズメダイ(Chromis chrysura) 12年4月19日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

とりあえず、毎年必ず撮る被写体をパチリッ…。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼声(ユキフリソデウオ)

2012-05-07 18:53:09 | フリソデウオ科

GWの後半から梅雨の中休みが続いてます沖縄島です。

本日も太陽サンサン、海は凪~な一日でした。

暦の立夏も過ぎ、毎朝アカショウビンの涼しげな声が響いてるこの頃です。

風は北東のちゆる~い西。晴天。

120507

〈フリソデウオ科ユキフリソデウオ属ユキフリソデウオ(Zu cristatus) 12年4月2日 沖縄島安和〉

画像は幼魚。

このての幼魚は、エントリー直後やエキジット前の水面付近で目撃されることが多い印象ですが、この個体には水深-18mで出会いました。

ハナヒゲウツボを撮ろうとファインダーを覗き込んでるときに、レンズの前を何かが横切ったのでそちらにピントを合わせるとこの子だった、って感じで…。

体を立てて背鰭をうねらせながら漂う姿は、なんとも神秘的。

学名種小名は『鶏冠状の』あるいは『羽飾りをつけた』って感じですが、背鰭前部のことでしょうか?

そうなら、まさにそんな感じに見えますねぇ…。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若夏(アラリウミウシ)

2012-05-03 18:31:54 | ウミウシ

風は涼風ですが、パワフルな陽光のほうが勝った本日の沖縄島です。

気温はもちろん夏日。

まさに『若夏』って感じの気持ちいい一日でした。

GW後半はこんな日が続きそうで…。

風は北~北西。曇のち晴れ。

120503

〈イロウミウシ科シラユキウミウシ属アラリウミウシ(Noumea norba) 12年4月2日 沖縄島安和〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月(ナカモトイロワケハゼ&スカシモエビ)

2012-05-01 18:58:01 | エビ・カニ類

雨というほどの雨には出会わなかった本日の沖縄島です。

が…、空気はタップリと湿ってました。

そのせいなのかどうなのか、早朝は風景が真っ白…。

伊江島や水納島はもちろん、鼻先の瀬底島も見えませんでした。

風もベタベタで、体に纏わりつく感じ…。

まあエキジット後の体には、その風がなかなかに心地いいんですが。

風は西~南西。曇ときどき晴れ間。

120501

〈ハゼ科ハゼ亜科ミジンベニハゼ属ナカモトイロワケハゼ(Lubricogobius dinah)&モエビ科スカシモエビ属スカシモエビ(Lysmatella prima) 12年3月29日 沖縄島安和〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする