Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

寒波(クロモドーリス・ヒィントゥアネンシス)

2007-12-30 18:37:43 | ウミウシ

強い寒波で全国的に寒いようですが、沖縄島でも北風がピーピュー吹いてます。

エントリーすると海水がぬる~い。冬ですねえ。

北風に強いポイントはダイバーで大賑わい。

で、ワンピースで潜ってるダイバーが意外と多くてちょっとビックリしました。県外からきたダイバーには、気温18℃・水温22℃は寒くないんでしょうか?

中にはウエットスーツ片手に水着姿で海に入って、海中でスーツ着てるダイバーも。

それを見たときには、さすがに寒さがやわらぎ……

……はしませんでしたが…。

なんでも明日はさらに冷えるとか冷えないとか…。

風邪ひかないように注意しないと。

海はうねりあり。曇、時々弱い日差し。

071230

〈イロウミウシ科コモンウミウシ属クロモドーリス・ヒィントゥアネンシス(Chromodoris hintuanensis) 07年11月15日 沖縄島山川〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定が…(ミヤコイシモチ)

2007-12-27 20:40:38 | テンジクダイ科

晴れるはずだったのにどうしてこんなに降るの? って感じの一日だった沖縄島です。

午後から時間があったので、洗車して家の大掃除して…なんて思ってたんですが、予定はすべて崩れてしまいました。

なんか最近天気予報がイマイチ信用できないんですが。

今日も朝の時点では12時からは晴れマークが並んでたんですが、お昼に見たら15時からの晴れマークに…。で15時になっても結局晴れず…。

年末年始の週間予報は、どこまで信用していいんでしょうか?

それにしても、もう大掃除する時間がないなあ。

まあ沖縄は旧正月がメインだから、それまでにするということでいいか。なんて考えてみたり…。

海は凪。雨そして雨。

071227

〈テンジクダイ科テンジクダイ亜科テンジクダイ属ミヤコイシモチ(Apogon ishigakiensis) 07年11月15日 沖縄島山川〉

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタが似合う?(ハマクマノミ)

2007-12-24 18:19:20 | スズメダイ科

北寄りの風がやや強い沖縄島です。風向きが北東なんで、海況的には特に問題はありませんが。

さて、メリークリスマスですねえ。

僕もクリスマスケーキなんぞを食べたりしました(っていただき物ですが)。

それはともかく、今日ダイビングの合間に『サンタの衣装がすごく似合いそう』って言われました。もちろん今日サンタの格好で潜ってたわけではありません。

その場のメンバー全員が同意してくれましたが、これってどう?

サンタの似合う男…。

喜ぶべきことなんでしょうか…?

海はまあ凪の範囲内。曇時々弱い日差し。

071224

〈スズメダイ科クマノミ亜科クマノミ属ハマクマノミ(Amphiprion frenatus) 07年11月8日 沖縄島砂辺宮城サイド〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ空のせい…(チョウチョウコショウダイ)

2007-12-20 18:22:56 | イサキ科

晴天が気持ちよすぎる沖縄島です。

いろいろとたまってる用事をババッと今日中にかたづけるぞ!

って強く思ってたんですが…。

あまりに天気がよく、しかも明日から下り始めるみたいで……。

気づいたらカメラ抱えて水中にいました。

すべては晴れ空のせいです。

海は凪。晴れ、晴れ、そして晴れの一日。

071220

〈イサキ科コショウダイ属チョウチョウコショウダイ(Plectorhinchus chaetodonoides) 07年11月8日 沖縄島砂辺宮城サイド〉

画像は幼魚。

幼魚は頭を下にして体を激しくクネクネさせる泳ぎが特徴ですが、そのせいで撮るのに苦労する魚です。

観察するぶんには、なんとも愛らしい動きなんですが。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えすぎて…(ウスモモテンジクダイ)

2007-12-17 18:36:21 | テンジクダイ科

後半風が南に廻って、ちょこっとムシムシした沖縄島です。

この季節、というかこれからの季節、北風が強く吹くとよく行くドロ場系のポイントがいくつかあるんですが、底質が泥または砂泥ですから透明度が『スッコーン』ってなことはありません。

で、先週末にもそんなポイントの一つに潜ったら、意外とよく見える。

いや、かなり見える。

いやいや、見えすぎるくらい見える。

とっても喜ばしいことなんですが…。

出会ったハゼにことごとく寄りきる前に引っ込まれてしまいました。

このポイント、見えないときは伸ばした自分の手の先がかすむ程なんですが、そういうときはカメラにぶつかるんじゃないかと思えるくらいにハゼに寄れるんですけどね…。

贅沢すぎる不満ですが。

ハゼ達も澄んだ透明度には慣れてないのかなあ?

海はまあ凪の範囲内。曇、後半ポツリポツリ小雨も。

071217

〈テンジクダイ科テンジクダイ亜科テンジクダイ属ウスモモテンジクダイ(Apogon gilberti) 07年11月8日 沖縄島砂辺宮城サイド〉

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙~な運(クロオビハゼ)

2007-12-13 18:49:49 | ハゼ科

昨日までの陽気から一転、気温が一気に4~5℃下がってきびしー感じの沖縄島です。

空模様も曇天から雨交じり。

そんな中順調に3ダイブしてきましたが…。

水中がやけに暗い。暗いと魚も寒そうに見えたり…。

そしてエキジットごとにビーチが濡れてる。

どうも3ダイブともダイビング中に雨が降ってたようで。

が、休憩中には雨にはあわず、わずかに晴れ間も。

ついてるんだか、ついてないんだか…。

いや、やっぱりこれはついてるんですよね?

海は浅場にわずかにうねりあり。前述のとおり、曇ときおり雨がパラパラ。

071213_2

〈ハゼ科ハゼ亜科ハゴロモハゼ属クロオビハゼ(Myersina nigrivirgata) 07年11月8日 沖縄島砂辺アメリカンサイド〉

一見ジミ~な体色のハゼですが、そのせいで鰭蓋部にちらばる青緑色点が綺麗に目立つハゼです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒で汗(スミツキアトヒキテンジクダイ)

2007-12-10 18:42:26 | テンジクダイ科

朝の冷え込みがきびしくなってきました沖縄島です。

風がなくても空気が冷た~いです。早起きがだんだんつらくなってきたり…。

まあ日中の日差しはまだまだ強いんですが。

朝にあわせた防寒バッチリな服装だと、ダイビング帰りの車中で汗ばんでたりしてる今日この頃です。好天が続いてるもんで…。

水温は下降を続けております。ポイントによっては22℃のところも。

海はベタ凪。晴天。

071210

〈テンジクダイ科テンジクダイ亜科アトヒキテンジクダイ属スミツキアトヒキテンジクダイ(Archamia dispilus) 07年11月8日 沖縄島砂辺宮城サイド〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体内リズム(ホホベニサラサハゼ)

2007-12-06 17:45:21 | ハゼ科

天気良好な沖縄島です。日差しが気持ちいい。

季節外れの話題ですが、サンゴの産卵のこと…。

ミドリイシサンゴは毎年初夏、満月のころに一斉に産卵します。

諸条件によってその年その年で日にちはわずかに変わってきます。

が、産卵する時刻は毎年寸分の狂いもないのだそう。

この謎を解くカギになるかもしれないのが、あるタンパク質だそうです。

オーストラリアでミドリイシサンゴの遺伝子解析が行われた結果、クリプトクロム2(CRY2)というタンパク質が見つかったとか。

クリプトクロムは体内の1日のリズムを調節することが知られていて、サンゴはCRY2によって体内リズムが調節され、決まった時刻に産卵の準備をはじめているのかもしれないんだそうです。

CRY2は細菌からヒトまであらゆる生物で見つかってまして、ヒトが日の光がさす朝に目が覚めるというメカニズムにも一役買ってるんだとか。

僕の寝起きがひどく悪いのは、CRY2がうまく働いてくれてないせいでしょうか?

それは違うか…。

海は凪。晴天、後半曇りがちな空模様。

071206_2

〈ハゼ科ハゼ亜科サラサハゼ属ホホベニサラサハゼ(Amblygobius sp.) 07年10月23日 沖縄島レッドビーチ〉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1㎝の筋肉(クダゴンベ)

2007-12-02 18:42:43 | ゴンベ科

日差しは強く風は弱い。いい感じの天気の日曜だった沖縄島です。

ハーバード大学で1㎝ほどの人工筋肉が開発されたそうです。

って記事を雑誌で眼にした瞬間、

『この筋肉使ったフィンができないもんかなあ』

なんて思ってしまいました。

つまり、勝手に泳いでくれるフィン。

コントロールが難しそうですが。

しかもとんでもない値段になりそうですが…。

海は凪。気持ちいい晴天。

071202

〈ゴンベ科クダゴンベ属クダゴンベ(Oxycirrhites typus) 07年10月23日 沖縄島レッドビーチ〉

クダゴンベは小型の甲殻類を食べるそうですが、この口って食事しやすいんでしょうか?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする