無意識日記
宇多田光 word:i_
 



照實さんが例の「差し入れカプチーノ」について某か呟いているようだが、はてどう解釈したものか。

いや、作りかけのもの、もうすぐ出来上がりそうなもの、というのは我々にとって大した意味は無いのだ。誰あろうHikaru自身が最もよく理解しているように、曲というのは最後の仕上げが最も難儀なのだ。無理難題と言ってもいい。

「九十九里を半ばと思え」とは制作の話を指しているのかと思える。端からみたら「もう99%出来上がってるじゃないか」と周りから見えている場合も制作者からみたら「いや、これでやっと半分なんだ」となるのは、誇張でも何でもない。労力の体感々覚は本当にそんな感じである。

逆に、それを侮る人も多い。「もうこんな大きな氷塊が出来た。もう十分じゃないか。」―そんな風に言う人も居る。しかし、どれだけ氷塊が大きかろうと、水面から顔を出していなければ意味がない。100%とはまさに、やっと氷塊が水面上に「氷山の一角」を現す事を言う。沢山の人に届くのはその"一角"なのに。

"一角"をみて、「なんだ、そんな小さいもの。こっちの方がずっと大きい。」と水面下を指すのは大抵マニアだ。氷の大きさにばかり目がいく。人より目が利いてしまうから、水面下の大きさだってよくわかる。しかし、"世間の人々"にとっては、水面から上の方が世界だ。

いや確かに、本当に"一角"だけを、何かの力を借りてプカプカ浮かべている場合もある。そういうのは吹けば飛んでしまう。ヒカルの場合、氷塊を底から作り上げている。よって、出来上がったものは全く揺るぎない。そうやってPopsを作ってきたから、クォリティーが裏切らない。


なので、差し入れカプチーノに関しては、どこまで出来ているかという情報は、余り何かを期待出来る訳ではない。にじり寄るのは、ヒカルが本格的に仕上げに入った段階だろう。そこまでいけば"商品化"が視野に入ってくる。それまでは、趣味と変わらない。"仕上げのストレス"とヒカルが向き合うようになったら、それが復活の刻である。


まぁ、それはいい。照實さんが敢えてこのタイミングで呟いたのに他意があるのやら、ないのやら。もし何かのサインがあるとしたら、昨日梶さんの誕生日を祝っていたかどうかだろう。祝っていたなら、会っている。会っているなら、仕事の話だ。即ち、復帰か、他の、たとえば記念盤のような企画か。さぁ、どうだろう。場所がスタジオでヒカルも居たりしたら、もうダウト。

それはそれ、これはこれ。今までと、変わりない。大山鳴動して鼠一匹、ではないけれど、慌てず騒がずいようと思う。もう今の時代は情報操作をしようとしても疲れるだけだし、「決まったら発表する」というシンプルさがいちばんPreciousだ。こちらも、それを想定してシンプルで居ようと思う。言われるまでは、何も無いのだ。…そうやって自分を落ち着かせていないとそわそわし始めそうで、怖いんだろうな。笑っちゃう。あはは。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




先月デビューしたキマシ・ワシントンの、間違えた、カマシ・ワシントンのアルバムの曲が凄まじ過ぎて唖然としている。まだ全然全部聴けていないのだがデビューアルバムが自主制作盤で3枚組3時間てどういう事やねん。サックスプレイヤーなのだが、これ、ジャズというよりどちらかといえばプログレなんでないの。1曲目から10人編成のバンド+20人の混声合唱団+30人のオーケストラという大編成でかましてくれている。にしても一体誰が金出したんだこれ。

こういう事に制作費を使うってんならまぁわからなくもない、しかし、ライブで再現出来るチャンスは限られてくるよね、というのが最近の話の流れですわね。

そういえば、「楽曲提供」ってどこが予算を出しているのか知らないや。Kingdom Heartsシリーズなんかゲームの開発費から資金提供あったりしないのか。どんな契約内容で制作に取りかかっているのだろう。ゲームに合ったサウンドの為に60人編成が必要になります、と言った際に誰が決断を下すのやら。

という訳で先日照實さんがファンからのKHシリーズについての毎度のツッコミを軽くいなしていたが、前に勘違いで誤った憶測を流布した為殊更慎重のようだ。にしても不思議な距離感である。

これが劇伴担当者なら、ゲームの詳細を説明してもらって打ち合わせをし、という風に半ば開発チームの一員として関わっていく事になると思うのだけど、主題歌の提供となると妙な距離感が出てくる。たしか、“光”の時はヒカルが殆どゲームの内容を知らされておらず、なのにゲーム内の使用場面では完璧なフィットを見せ多くのゲーマーたちを感動させた―というのを聞いてヒカルがいちばん驚いていた、なんていう話もあったが、オープニング・テーマやエンディング・テーマのような、若干作中と距離があっても許されるというか、そういうこともあるよねという共通認識が出来ているケースは、やっぱりゲーム開発や映画制作の一部というよりは、“楽曲提供”というカタチのよそよそしい距離感で制作が行われているようにも感じられる。

特にヒカルはそういう場合、自分で作る事にこだわりを見せてきただろうから、「大きなプロジェクトの一員として働く」みたいな事を音楽制作の局面では体験した事がないかもしれない。宇多田ヒカルが劇伴担当のゲームなり映画なりがあったらかなりの話題性はあるだろうが、多くのファンは「そんな暇あるんだったら新しい歌を聴かせておくれよ」というのが本音だろうし、レコード会社としてもそっちの方がいいだろうから、無いだろうね。ヒカルが「ビッグ・プロジェクトの一員として働く」という事態は。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )