無意識日記
宇多田光 word:i_
 



LettersはNeverLetGoの続編である。靴脱ぎ捨てて裸足で駆けてゆく舞台は「泳いで/走って」いく所だから"海辺"。"暖かい砂の上を走り出す"その場所だ。「太陽に目が眩んでも」離さなかった手は、"君が居なくても太陽は昇る"と呟くしかない今は状況が変わっている。"夢に続きを"望み"夢の中でも声を聞きたい"というのは現実を「極上の夢で誤魔化」している訳だ。即ち「あなたをうしないたくない」という願いは破られてしまっている。サウンドも哀しげなアコースティックギターの音色で統一されている。ヒカルの連作はAutomaticMovin'OnFirstLoveの3部作だけではないのである。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小学生の頃友達に「CDの演奏は1ッ1ッの楽曲と歌全部別々に録音して後から合わせてるんだよ」といったら酷く落胆された事がある。「何だか騙された気分」と。僕の方は「なるほど! そうすれば誰か1人がミスしたからって全員がやり直す事はないんだな。頭イイ~」とポジティブに捉えていた(あと、「音って後から"足し算"できるんだ」という事にも感動していた)。

思うに、その友達(や彼と同じ様な感想をもつ人)はCDというのは生演奏の代替物であって、だからそれが生演奏の"正直な"録音でない事に違和感があったのだろう。そういう人達にとっては生演奏が"本物の"音楽であり、だからCDの何倍の値段がするコンサートのチケットが売れるんだなぁ、そう考えたものだ。

僕の様に録音技術を駆使して音を作り上げていく事を"騙された"と感じるより"素晴らしい"と思う向きにとって音楽とは元々部屋の中で聴くものであり生演奏の代替物というよりそれ自体が独立・完結したものだという意識が強いのではないか(小学生の頃はそこまで考えなかったけれども)。

勿論そういう人が作り手側になってもそういう意識はあまり変わらず、出掛けていって外で演奏するより部屋でちまちまと音作りをする様になるのだ。日本でその頂点にいるのが、宇多田ヒカルなのである。

しかし、前述の私の友達の様に、CDの音は生演奏の代わりだと思ってる人はかなり多い。だからなかなかコンサートツアーに出ない宇多田ヒカルに対し、極端な表現になるが"まるで実在のアーティストではないかの様な"印象を漠然ともっている。人前で歌ってこそ一人前、みたいな意識。史上最高売上記録もCDやダウンロードの話だからそういった印象に拍車をかける。


そういう意識のズレみたいなもんを踏まえて光の

> ほんっとに現実的じゃない世界だけど!(笑)

という発言を読み直してみると、彼女はそこらへんのこともよくわかってるんだな、やっぱバランス感覚にたけているな、と思うのだった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ロックファンの目からみるとJpopシーンというのはタテの繋がりが希薄だなぁと思う。Jロックに於て継承やリスペクトといった言葉が出てくるのも漸くブルーハーツやX以降か。時々の流行はあるものの、その都度海外の音楽を輸入して成立しており世代間の断絶は解消されない。コレから起こる弊害はミュージシャン寿命の短さだ。前の世代からの尊敬を得られない為に、一度び流行が収束すれば維持・復活するのが難しく消滅する他なくなる。皆使い捨てられてゆくのだ。光が40年後も音楽をやってくれてるというのなら後世代ミュージシャン達のリスペクトは大きな力となる。皆で盛り上げていきたい所だ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Ne-yoクン1人によるオリジナルのDoyouを聴いてみた。成程、光は彼に会ってないのね。元々ある彼の歌声に自分のパフォーマンスを被せた訳か。だとすると「アイコンタクトをしてるとしか思えない息の合ったデュエット」という私の感想は光1人の力を讃えた事になるなぁ。光のリズム感は凄まじい。ジャストにもタメ気味にもツッコミ気味にも対応できる。余りにもリズム感がよすぎるので、ドラマーは超一流でないと満足出来ない。カリウタ、ブラックウェル、セオドア、ロビンソン…中途半端なヤツ雇う位なら打ち込みでイイ、という事なのだろうがそろそろまたBMLやPassionの様に生ドラムをフィーチャーした曲も聴いてみたい所である。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たまには光の作曲の欠点(とi_が思ってる)の話を。曲展開のバリエーションが少ないのである。光がポップアーティストでi_がプログレ好きだから出てくるお門違いな言い掛かりみたいなもんだが、そういうファンも居るって事で。何も長い曲をって話じゃない。MarsVoltaの新曲を聴いたが3分弱の長さでもハッとする展開があり劇的に聴かせていた。ミニーリパートンのLovinYou、メロディ構成は独特だが確りポップスとしての魅力を放っている。光の曲にもダイナミックかつ幻想的展開のafterthebattleや目を見張る斬新な構成のKiss&Cryがある。今後はソッチの線にも力を入れてくれると嬉しい訳である。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




"pretender"。辞書には「フリをする人」とある。歌冒頭にある様に、サングラスは弱さを持つ自分を隠し"強い人のフリをする"為のアイテムとして登場する。ソレと呼応してる訳だ。しかしこの歌でのサングラスにはもう1ッ役割がある。青空の陽光を防ぐ事だ。ソレは元々のサングラスの役割に過ぎないだろうといわれそうだが、青空が光にとって(timewilltellやPassionにある様に)畏怖の対象である事を想起。サングラスは弱い自分を隠すと共に"空からの目線を避ける"為にも使われているのだ。ソレを踏まえれば歌詞に神様が出てくる理由も明解になるし、DR+詩の最後の1文の意味も見えてこよう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




薬物からの影響下で作られたロックをサイケデリック・ロックというが、これはロック全般にとって単なる1ジャンルにとどまらない。もっと広範な影響力をもっている。


20世紀最大のロックバンドといえばザ・ビートルズである。日本でも人気が高く有名だからわかりやすい。セールス的にも全音楽ジャンル通じてひとつのグループ がキャリアを通じて叩き出した最高の通算売上を記録している(1枚のアルバムでの最高セールスはマイケル・ジャクソンの「スリラー」である)。彼等のレパートリには明らかにサイケデリックと呼びたくなるものが幾つかある。カム・トゥギャザーなんかそうだね。詞に関していえばストロベリフィールズなんかもそれっぽい。また、彼等のうちのどなたかは薬物問題で日本入国に引っかかっていたりもする。

そのビートルズを表のナンバーワンロックバンドだとすると、裏のナンバーワンと呼びたくなるのがピンク・フロイドだ。彼等の代表作「狂気」はのべ742週に渡ってビルボードTOP200に居座り続けたのである。連続ではないにせよ約15年たった1ッのアルバムがランクインし続けたのだ。まさにモンスターアルバムと呼ぶに相応しい。

なぜこのアルバムはそこまで売れ続けたのか。そしてなぜ表のでなく裏のナンバーワンなのか。それは、この名作「狂気」がアメリカでドラッグパーティの定番BGMになっていたから、だというのだ。ちゃんと調べた訳ではないから真偽の程は定かではないが、仮にそうだとすると上記のとんでもない記録も頷ける。実際作品の内容も異世界にトリップする様な感覚があるので実にフィットしそうである。あまり表だって彼等をナンバーワンと呼ぶのも躊躇われるというものだ。


以上の様に20世紀のロックバンド裏表のナンバーワンが薬物文化の影響下にある。そんな状況で「薬物なんて廃絶だ」と私の様な濃ゆいロックファンが力説したところで説得力はない。そこらへんが実に痛いところである。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まぁ万が一光が薬物禍に巻き込まれたとしても、私個人の態度に全く変化はない。他のミュージシャンの場合であってもその人に前科があるかとか思想信条がエクストリームであるからといって音楽に対する評価がどうのということにはならない。ある殺人鬼(後に自殺した)が10年以上前に作ったアルバムは名盤だと思うし、作品やその人のミュージシャンシップに罪はない。相手が宇多田光なら尚更である。

勿論、光の心身の健康に影響があるのであればもっての他ではあるが、それは腫瘍だって膵炎だって同じだ(今現在も深酒が過ぎて健康を害しやしないかと心配なんだから。ダブル辛党を自認する人に禁酒しろったって無理だろうけどせめて謹酒位は…)。薬物は個人の選択だろうといわれるかもしれないが、多分そんな生易しいものではないのだと思う。1人1人の意志や姿勢など軽く飛び越えて蝕んでくるからこそ恐ろしいのだ。

何より、職業がアーティストである点を軽視してはならない。他の職業であれば明晰な心身状態である事が必要なら薬物効果は百害あって一利なしだろうが、創作のインスピレーションを欲する向きにとっては天の助けとなるかもしれないのだ。そこらへんは、スポーツにおけるドーピングの問題と共通するものがある。そういった事情も考慮せねばならない。


そういった諸事情とあまり関係なく、i_個人は薬物が音楽に紛れ込むのが余り好きではない。単純に、薬物の効果により得られる音楽がそんなに好みではないのだ。予め作者や演奏者が常用者かどうかをリサーチして聴き始める訳ではない。「こういう澱んだのはあまり好きじゃないな」と思ったものが後からインタビューをチェックしたらそうだった、ということが多かった事から導いた経験的帰結である。そんなもんだから個人的には薬物禍がきれいさっぱりなくなってくれても、何の問題もないのですよ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回(今昼)の文章は慌てて投稿してしまった為日本語として不自然な箇所があるが、誤解をきたす様な事はなさそうだから気にしないでつづき。

これからUtaDAが共演するミュージシャンたちは国籍年齢ジャンル等多岐に渡るだろう。薬物経験者や常用者が含まれていても何ら不思議はない。例えばレーベルメイトという事でアイランドやデフジャムの皆さんのメンツを見渡してみると、石を投げれば…という感じである。

最も想定しやすい状況は、例えばジャパンツアーのバンドメンバーを海外から呼ぶ場合である。ビートルズの昔から薬物による逮捕歴等あるひとはビザが発給されない事態があるらしい。

最近ではVelvetRevolverの来日公演(武道館公演含む)が、メンバーの1人(もしかすると複数)にビザが降りなかった為中止になった。04年8月のラジオインタビューにおいて光が、彼等のことを知らないというDJサンに対して「ShameOnYou!(恥を知れ!w)」と可愛くどなりつけた(…わりに、DJサンに「どんなメンバーなの?」と訊かれてちゃんと答えられなかった(笑)))というエピソードをもつ、あのVelvetRevolverだ。渡航許可が降りなかった正確な理由は発表されていないかもしれないが、今迄の経歴から考えればそのセンが濃い。

話が逸れた(長文投稿はいつもこうだ)。今までも、宇多田ヒカルのライブで大勢海外のミュージシャンを招聘した実績があるからそこらへんのところは確りチェックされてると考えて差し支えないだろう。長期ツアーで禁断症状でも出たらコトだからね(まぁその状態では演奏なんてマトモに出来ないかもしれないけど)。

しかし、これからはUtaDA自身が海外に飛び出して様々なミュージシャンたちとツアーに出るかもしれないし、レコード会社のメンバーもツアーマネージメントも日本人とは規範意識の異なる国の人たちになるかもしれない。(UtaDAは1stアルバムの時点でイギリスや、オランダをはじめとしたEU諸国でもデビューしているのである(コチラはマーキュリーレコードから))

そうなってくると、どれだけ光が自制していようと周囲に薬物禍が迫ってくる事も有り得るかもしれない。心配し過ぎだと自分でも思うが、過去に大量に薬物禍でキャリアを台無しにしたミュージシャン達を見てきてるので、私は気が気でないのである。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




た。当欄には珍しく時事ネタである。

当該の歌手の人はまだ容疑者の段階なのでその話はしない。しかし、対岸の火事より他山の石だ。特に僕らはこれから(イヤもう既に、か)国際的に活躍するポップアーティストを応援する立場にある。薬物の話題は避けて通れないだろう。

こんなことを書くと「アナタはヒカルの事を信用していないのか」と糾弾されそうだ(ひょっとしたら本人からもな)。が、コレは寧ろ彼女自身がどうのというより、これから取り巻かれていくだろう環境の話である。

海外のミュージシャンは地域差時代差ジャンル差はあれど薬物の問題に晒されている(なんて書いてる私はそういう現場に居合わせた事がないので以後書く事は全て伝聞に基づいている)。もう少し踏み込んでいえば、彼等にとって薬物は日本人の感覚と較べずっと身近な存在なのだ。

これには様々な背景(歴史の教科書に載っているレベルのものも含めて)があるが、わかりやすい例として、幾つかの国ではある種の薬物の所持や使用が(制限もあったりするとはいえ)合法だ、という事だ。場合によっては、僕らがその国に旅行した折になんらかの薬物(と書いてるけど単に植物採ってきた場合なんかもあるらしい。ゆるい意味で捉えてね)を摂取しても、道義的にはともかく法的には何ら責められない、という事が起こり得るのである。

つまり、例えば将来光がそんなことをしても、それが責められる筋合いは(法的には)ない。

今や日本ではアーティストが喫煙者かどうかすらイメージを左右するのだから(特にヒカルファンは結構敏感な気がする。実際は光が「私は吸わない」と昔明言しているので話題になる事は少ないけれども)、仮に国内で禁止されてる行為の経験を公にしたなら、凄まじく紛糾する事は想像に難くない。 特に宇多田ヒカル位の知名度となると背筋も凍る。まぁ実際には光はそんなことしないだろうけどね。


それより現実問題として心配なのは、これからUtaDAが共演していくアーティストたちの方である。(次回じゃないかもしれないけど、つづく)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




光は思い入れの強さに反して曲について語れない。制作中はリリース前に内容を詳細にいう訳にもいかないからメッセであっても「今作詞中」程度の事しか書けないし、制作が終わったら終わったで次に作る曲にエネルギーが向く。命を削って作ったとしか思えない出来のULTRABLUEですら要返却のサンプル盤1枚しか持っておらずそれすら鼻血のラクガキを施して晒す始末だ。もうコレ以上自分に出来る事はない思い残す事はないといえる程全力で作品を作り切ってるから到れる"子育てを終えた親"的心境。決して曲たちに思い入れがない訳ではない。もう出来る事がないだけなのです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この言い方が引っかかっている。当欄では親しみを込めてNe-Yoクンと呼んできたけど、一応「光もこう呼ぶのではないか」という展望があった。彼がどんな人かは知らないが、光からみたら弟キャラではとのミタテだった訳だ。ところがサン付けでその上"アメリカの"だ。光だってアメリカ人だろうにこの言い方をするのは国や人というより地理的なニュアンスを匂わせる。このヨソヨソしさ、つまり光はまだ1度も彼に会った事がなく、歌の録音も日本で済ませたのかもしれないんだな。でも、3:00過ぎの"DoYouEverThinkOfMe~♪"の息の合い具合なんてアイコンタクト取ってるとしか思えないんだよなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




十二分に引き出すにはやや不向きな曲だったとみる。まるでアイドリングしてる様なもどかしさを歌唱から感じた。それでも最大限曲に合わせたアプローチを自分のスタイルを崩す事なく探し当てるプロ意識と能力の高さは圧巻。現在のUtaDAにはここ迄スケールの大きい芸当は期待出来まい。ただDoYouに限っていえば粘度としなやかさを併せ持ちまるでなまめかしく鈍色に光る蛇の様に声をメロディ にまとわりつかせるUtaDAの歌唱の方がより曲調や詞の世界観にフィットしている、とはいえる。己が個性を十分活かす曲さえあればUtaDAの歌唱も今すぐに国際的評価を得られる筈である。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




を聴き較べていると、将来この2人のデュエットが聴けるのかもしれないと期待する。現時点ではやはりまだまだ格の違い・経験の差を感じるので時期尚早だろうが、ココ迄の光の成長速度からするとそれこそ28歳を越した位での共演ならサマになるかと思えてくる。まぁそれもまた曲によりけりか。実際このDoYouに限っていえば曲自体の魅力をより引き出しているのはUtaDAの方であるとすらいえるのだ。それを考えると、光がMary.Jとの共演を目論んでの曲作りを成功させれればもっと早い時期での実現も有り得るだろう。あぁ、どこまでも妄想は膨らんでゆくことよのうw


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週はアリシアキーズが、こないだウォルマートの集計をねじこんでブリトニーの新作連続1位を阻止する何十年ぶりかの新作で劇的1位を獲得したイーグルス、をも上回る枚数で1位を獲得。両者共70万枚とか近年にしては凄まじい枚数らしい。普段ロックを聴いてるi_は、今年AsILayDyingやCoheedAndCambriaやAvengedSevenfoldがTOP10にランクインしてるのを見て喜んでいるけどどれも初登場10万枚以下。改めて米R&Bシーンの規模には驚かされる。今のUtaDA陣営はR&Bシーンを見ているかも、とは"Ne-yoさんとのデュエット"で伺えるが、当の光本人は「超えたいのはジャンルの壁じゃない」人なんだよなぁ…。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ