無意識日記
宇多田光 word:i_
 



iphoneのイヤホンジャックにゆで卵の黄身が詰まった時の対処法は簡単だ。そのまま放置。以上。

大体、コードありイヤホンなんてもんを使うからいけない。ワイヤレスを使えば黄身が詰まろうが白身がつまらなかろうが何の問題もない。iphoneならBluetooth標準搭載だ。素直にBluetoothイヤホンに乗り換えよう。モノによってはなかなかの音質のものもある。いや音質気にする人がiphoneに直挿しで音楽聴きませんけどね…。

でもいちばん不思議なのは、サラダに落下したくらいでイヤホンジャックに黄身が詰まるか? よっぽど液状になっていたのだろうか。いやそれだったら逆さにしときゃそのうち全部落ちるよね。謎だ。寧ろ『慌てて拾って拭いた』その時に自らの手で穴に黄身を詰めてしまった、と考えるのが自然だな。自業自得ですね。

これを機にHikaruもコードレスライフに突入したら願ったり叶ったりだ。願った覚えないけれども、気分的にはね。何をするにも音楽聴きっぱなしでいられる贅沢さを味わえばいいと思うよ…。


コードといえば。あまり関係は無いのだけど、カタカナだと全部同じになってしまうので同じ単語だと勘違いされる恐れがある、"コード"と読める英単語は3つあるのだ。御存知だろうか。

ひとつめは今話題にに出た"cord"。本来の意味は「紐状のもの」である。他の言い方をすれば「ケーブル/cable」かな。「脊髄」とか「脊索」とかいう意味もあるようなので、語源はこちらだろう。

ふたつめは"code"。「符号」とか「暗号」といった意味である。「プログラムのコードを書く」という時のコードはこれだ。本来は規則とか法典とかいった意味で、「ドレスコードのあるお店」とか「放送コードに引っ掛かる」といった時のコードもこれである。

みっつめは"chord"。音楽でいう「和音」の事だ。「コード進行が同じ」とか「コード違いの同じメロディー」という風に使う。今辞書を見てみたら「脊索」の接頭辞が"chordoma-"っぽいので、"cord"と同語源なのではなかろうか。紐と和音がどう繋がるか謎だが、もしかしたら弦楽器のイメージでも重ねているのか。弦は普通"string"だが、super-string-theoryのことを「超弦理論」とも「超ひも理論」とも言うのだから言葉としてのニュアンスも近いのかもしれない。それより多分、chordが「和音」なのだから「和声」を意味する"chorus"との繋がりを考えた方がいいだろうかな。


という感じで、カタカナにすると同じになってしまう「みっつのコード」の話、如何でしたでしょうか。「コード要らないじゃん」て書き始めたのにどうしてこうなった俺。話の展開が高度過ぎて購読するのも躊躇われるわね…ってこのブログ無料で読めますがな。そう、購読って「買って読む」って意味だから立ち読みの時とかには使わないでね~。以上、大きなお世話でしたっ。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




サウンドスタンプとして切り出して面白そうな歌って他に何があるかなと考えてみた。


『tatalu♪ tatalu♪ tatalu♪ tatalu♪』(何かホラーテイストを出したい時に)

『ここからずっと送ってる暗号 君はまだ解読できてない』(話が噛み合わない時に)

『それでいいけど』『別にいいけど』(逆に不満のある時に)

『今日という一日も最初から決まってたことなのか』(夜寝る前に不安がらせる為に)

『次の瞬間 もう朝なの』(寝落ちした次の日の朝に)

『あんたに何がわかるんだい』(活用場面多数)

『どうして同じようなパンチ何度も食らっちゃうんだ』(懲りずに失敗を繰り返す人に対して)

『山は登ったら降りるものよ』(登山で登頂して有頂天で盛り上がって写真を送ってきた相手に対して冷たく突き放すように)

『まだ何も伝えてない まだ何も伝えてない』(会話を区切ろうとする相手を脅迫的に引き止める際に)

『まわらないタイヤが目の前に』(先行車がエンストした時に)

『早く虹色バスで私を迎えにきて』(送迎の連絡に)

『甘いお菓子 消えたあとには 寂しそうな男の子』(妹に棚に置いてあったおやつのケーキをとられたお兄ちゃんが恨みがましく)

『そろそろ部屋から出ておいで』(引きこもりの家族に…無闇に言っちゃイケません)

『だいたい君もずるいじゃないかい』(反論する時に)

『お世辞じゃないよ』(マジレスする際に)

『夢から覚めてまた眠りたいよ』(モーニングコールに二度寝で対抗する時に)

『随分話が違うじゃないかい』(随分話が違う時に)

『いつまで待っても損なだけなら出直してくるよ今はバイバイ』(待ち合わせをすっぽかされた時に)

『責めないで』(劣勢の時に)

『理想主義の理論なんてうるさい』(口げんかで負けそうになって意味ありげに言い返したい時に)

『現実主義者にはわからないだろう』(意味はよくわからないがなんとなくうそぶきたい時に)

『それは君の勘違い』(相手の誤解を訂正する時に)

『また私のはやとちり』(勘違いした時に)


………。


…………“はやとちり”最強、という結論に、なりました。『出直してくるよ 明日にバイバイ♪』…ではまた次回(笑)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )