哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

哲学と科学との矛盾

2007年04月30日 | 4世界という錯覚を共有する動物
Hatenacranach2

哲学は、その間違いを人々に権威を持って教えてしまいました。それで世の中の人々が皆、それら錯覚の存在を当然と思ってしまったのです。あいまいな錯覚に物質以上の確実な存在感を感じてしまう。それは歴史上、文明の発展にとっては悪いことではありませんでした。近代の西洋文明のように、哲学に支えられて明瞭な言葉の体系を得た人々は自信を持って自分の人生に努力を集中し、個人の人生目標を確立し、感情を整理してビジネスライクに他人と協力し、現実の世界を開拓していきました。しかし、いまや、それは過去のことです。現代のように宗教が権威を失い、哲学と科学との矛盾が、ここまで明らかになると、哲学の間違いは人々を混乱させる役割を果たすようになるのです。

一番大事そうなことが分からない。世界は大きな謎を抱えているらしい。そのままその謎に知らん顔をして世界は毎日もっともらしく動いていく。冷徹な科学と経済はどこまでも力強そうになってくる。政治は偽善の応酬ばかりで愚劣な社会習慣を改めることができない。そういう白々しい偽善の世界に生きなければならない現代人はニヒルになっていきます。それを科学のせいにしたり政治のせいにしたりしてみるけれども、どうもそうではない。

それでその謎を解こうとするまじめな哲学は現代の科学や経済や政治がもたらす悲惨や偽善、この世の不条理について語りたくなってしまう。しかしそれを語りだすと、また新しい難解な言葉を作り出して袋小路にはまり込んでいく。そして結局は人々に見放されていくのです。そういうふうに、今までの哲学は間違えていったのです。

拝読ブログ:高校生の出世欲

拝読ブログ:代理出産をめぐって「戸籍」におもうこと

コメント    この記事についてブログを書く
« 哲学に期待しても無理 | トップ | 超精密脳測定装置 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。