毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日の朝、起きたら「寒さ」を感じて窓を閉めた。
 長ズボンだけで足らないので、冬に着る厚手の長ソデのシャツも着て・・
 今朝も同じ。靴下も履こうか、そんな涼しさ。

 ところで、秋冬野菜の象徴の白菜や大根、その種まきのピークを私は9月3日から5日頃にしていた。
 ここ岐阜市の北あたりでこの程度。
 当然ながら、寒い地域ならもっと早く、暖かい地域ならもっと遅い。

 その種まきのピークを今年は、遅らせて、ここのところの涼しさも頭におきなが、今日の9月10日に持ってきた。
 白菜や大根は「寒い年用」に9月1日に少しだけ播いて、今日は「気候の標準の年用」にたくさん播いて、20日頃には「暖冬の年用」に少しだけ播く予定。

 ニンジンなどは、1日に実質播き終わったので、今日10日には「暖冬の年用」に少しだけ播く。通常なら、この分は来年の3月から4月に食卓に上がる。

 ところで、1日に播いた種は、昨年、一昨年の残りの種を使った。
 昨日点検して、今日10日播くのに足らない白菜類と赤カブ系を買い足してきた。つまり、大部分は古種(ふるだね)の整理をしている今年。

 その買い足しに寄った種屋さんが昨日、私のほうを向いて「10日遅く播いたら、10日収穫が遅くなるわけじゃないからね」と言っていた。

      ・・(内心)そんなこと、十分わかっているさぁ・・・

 この意味。秋はどんどん日照が減り、気温も下がる。だから、種まき時の1週間ないし10日のズレは収穫時期でいうと1ヶ月のズレになるという経験則。
 実際、白菜や大根を1ヶ月遅れの10月の初めに播いたら、3ヶ月遅れどころか収穫に至らない(特別な品種&暖冬でない限り)。

 そういうことを承知の上で、今年は、自分の種まき標準から1週間から10日遅く種まきしようという訳。

 ということで、畑をみつつ、今週のいきいきセカンドステージも秋の農作業や収穫のこと。
 
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位あたり

ナスの花
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


秋ジャガは4種類
 私はこれが一番好み アンデスレッド が主体  
ほかに3種類 アイノアカ   デジマ   ニシユタカ
ジャガイモ品種解説 
  

 種芋を求めるのが遅くなって、Lから2Lサイズ。
 秋ジャガは高温の夏に植えるから、種芋を切って植えると腐りやすい。
 だからMかSサイズがいいんだけど。

 幸い、芽が出揃っていたので、一週間ほどで陰においてから昨日植えた。
 昨年は、樹の下で湿らせて2週間ほど芽出ししたけど・・

(追記・2007.8.25ブログ ⇒ ◆すくな(宿儺)カボチャの自家作り。まだちょっと早いけど、おいしい。秋じゃがの芽出しも

 ジャガイモの植え付けは30センチ間隔位が普通。でも、種芋が大きいから3本仕立てくらいにするつもりで、60センチ間隔とたっぷり株間を空けて、2条植えた(条間は120センチ)。


ピーマンの枝葉  強い雨で枝が折れた。
ピーマンの葉をしっかり炒めて佃煮にすると抜群の味。
  


秋のナス
  

焼きナスも格別な味。柔らかくもっちり
丸い賀茂ナス系。厚く切ってそのまま焼くと
おイモのような食感と独特な味
  


桜島大根の間引き
久しぶりの「菜っ葉」の味わい。
  


秋のキュウリは夏のキュウリよりずーーっとおいしい
独特の香りがあり、味も深く、歯ざわりももっちりしているから
ササゲ2種類。7月末に播いた。やっと収穫開始
  


8月21日播きのニンジン。収穫まで約3ヶ月かかる
続きの向こうの方はレタス。
ネットの中には桜島大根や菜っ葉類、ブロッコリーなども



稲「初霜」
  


トウモロコシ
3段階の生育ステージの状況
  


左・根深ネギ(徳田ネギ)
中・下仁田ネギ
右・抑制のキュウリやササゲなど

 今日はここにいろんな野菜の種まき
種を播く溝は昨日、たっぷり水やりしておいた。
今日もたっぷり水やりしてから種まき
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・

コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« ◆議会に請願を... ◆米問題/農水... »
 
コメント
 
 
 
すっかり秋めいてきました (はたけ番@緑ネット)
2008-09-11 07:37:21
こんにちは 八ヶ岳も朝起きてびっくりするほどの肌寒さです。そう言えば、窓も閉めっ放し。今年の夏は短かったです。
さて、今年初めて秋ジャガを植えました。芽だしをどうするかなど悩みました。来年はてらまちさんの記事に従って、もっとうまくやりたいです。野菜づくりは面白いですが、品種もたくさん出回っているし、悩みが尽きません・・・。
 
 
 
芽だしの必要性 (●てらまち)
2008-09-12 09:46:38
★はたけ番@緑ネットさん、おはようございます。

>こんにちは 八ヶ岳も朝起きてびっくりするほどの肌寒さです。そう言えば、窓も閉めっ放し。今年の夏は短かったです。

⇒さすが高原ですね。

>さて、今年初めて秋ジャガを植えました。芽だしをどうするかなど悩みました。来年はてらまちさんの記事に従って、もっとうまくやりたいです。

⇒私は、秋ジャガは芽だしをした方がいいと思っています。だから今年の変則的なやり方でなくて・・・昨年の芽出しの時の様子を、ここのブログにこれから追記しておきますね。
 ただし、私には、信州の気候で秋ジャガの芽だしが必要かはちょっと分かりません。

>野菜づくりは面白いですが、品種もたくさん出回っているし、悩みが尽きません・・・。

⇒奥はほんとに深いですよね(笑)
 楽しんでください。
 
 
 
Unknown (卯月)
2008-09-12 20:21:01
賀茂ナスがこんがり美しい色で美味しそうです~。

私も早く秋野菜を植えないといけないんだけど、まだミニ畑の整理ができてません・・。
連休でできるかな?
 
 
 
見切り (●てらまち)
2008-09-13 08:11:47
★卯月さん、おはようございます。

>賀茂ナスがこんがり美しい色で美味しそうです~。

⇒賀茂ナスの味ともっちり感は独特です。
 京野菜は違いますね。

>私も早く秋野菜を植えないといけないんだけど、まだミニ畑の整理ができてません・・。
連休でできるかな?

⇒ちょっと遅れたら、こだわって種まきするより、場合によっては苗を買ったほうがいいかもしれませんね。
 こちらは、今ねポツポツと雨の音が始まりました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。