毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今日のブログには、私の一般質問(6月5日通告)の3問目を載せる。
 通告は、「ふるさと納税の現状と今後について」。

 今回、質問の作成のために、担当課から提供を受けたデータを前提に比較した。
 山県市が採納した市民と市外からの「ふるさと納税」の比較の概要や傾向をみれば、《他市町村の在住者から山県市への寄附》より《山県市民が他の自治体への寄附》がはるかに上回っている。

 具体的な推測データの傾向は、寄付の額は市外からが約300万円、これに対して、市民が市外にした寄付が約840万円、つまりマイナス540万円。件数では、市外からが約120人、これに対して、市民が市外にした寄付が約220件、つまりマイナスで約100件。

 単純な比較でいうなら、「ふるさと納税」の姿勢の結果としての「税金の損害」とも映る。
「ふるさと納税」に対する市の姿勢や方針の間違いだと市民から指摘されても、反論できない。
 市長は、このことをどのように受け止めるのか。
 そしてこの、市からの「流出分が多いこと」の対策はどうするのか。

 このあたりを整理する。
 一般質問の本番は6月23日(火)。午後の1時半か2時頃の開始になりそう。

 なお、一問目は、違法な政治活動が著しく目立だった県議選の山県市選挙区。ほかに市長選、市議補選もあった。違法文書の頒布などの再発防止のために整理する。県警の情報公開文書なども整理しての事実に基づく質問を組み立てた。
   ⇒9日ブログ⇒ ◆一般質問の通告から/違法な政治活動が定数一では県内最多だった県議選の山県市選挙区 

 二問目は「保育料の無料化の実施について」。
 市長は、この6月議会に、9月からの保育料を無料とすることによる保育料収入の減額補正の予算を提出している。私は、議案質疑より一般質問で整理することにし、通告した。
 その通告文や、議案の資料の現況や積算根拠などをブログに掲載しておく。
   ⇒11日ブログ ⇒ ◆一般質問通告/山県市の 「保育料無料化について」/素晴らしいこと、市長の見解を確認する

 (関連) 10日ブログ ⇒ ◆質疑通告から/一番は「市税条例の改正」案/年金情報流出事件のような懸念を払拭できるのか

 ところで、今日は自治基本条例の案についての議員懇談会の会議。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

  ◆一般質問の過去分を見ていくには、カテゴリー ⇒ 山県市での新しい風ニュース、一般質問など

★ 一般質問通告文/印刷用PDF 2ページ 214KB/ ふるさと納税の現状と今後について

●質問番号 3番  ふるさと納税の現状と今後について
   答弁者 市長、総務課長
「ふるさと納税」は、出身地や応援したい自治体に寄付をすると税金が軽減される制度で、今回さらに拡充され、手続きも簡単になった。

そもそも「ふるさと納税」は2008年(H20年)度から始まった。私はその直前の3月議会で一般質問するため、2月末頃に市の幹部と話し合ったとき、「そういう制度が始まることは知らない」とのことで驚いた。

ともかく、一般質問では、私は、「批判もあるが、『地方交付税』の役割と同様だともいえ、制度ができる以上は最大限活用」すべき、「自治体間競争が見込まれる中で、速やかに具体的対応が必要」「市は過去、こういうことに積極的でなかったが、転換すべき」との趣旨を述べた。

 答弁した当時の副市長は、「もしこの制度が定着すると、我が国における伝統的な納税制度の変革点となるし、世界のリーディングケースになる」と述べながらも、「制度は当面の試行的又は暫定的なものになるような気がする」として「拙速な対応は避けたい」「地元特産品を贈与するような方法は、非難されるべき」とした。

 市は昨年2014年8月に一部の運用を改め、特典を増やしたことなどで、「ふるさと納税」の額、件数が増加した。

 「ふるさと納税」の効果は、税収増は当然として、自治体のPRの仕方の訓練、知名度の向上
などもあり、子育て支援や他の諸施策の宣伝力も高まるなどが見込まれるのは言うまでもない。
 国は、今年から制度を利用しやすく改めたたことで、さらに、新たな取り組みが各地の自治体で発表されつつある。
それに対して、山県市はあまりに腰が重いとの市民の声も聴く。

以下、担当の総務課長に問う。
1、市の「ふるさと納税」の額、件数の推移をどう把握し、どのように認識するのか。

2、市の「ふるさと納税」の額、件数の全国及び県内での順位は、上位、中位、下位のいずれと認識するか。

3、今年の「ふるさと納税」の制度改革の特徴はどのようで、今後の市への影響の予測をどのように持つか。

以下、基本方針を提示すべき市長に問う。

4、山県市が採納した市民と市外からの「ふるさと納税」の比較の概要や傾向をみれば、《他市町村の在住者から山県市への寄附》より《山県市民が他の自治体への寄附》がはるかに上回っている。
寄付の額は市外からが約300万円、これに対して、市民が市外にした寄付が約840万円、つまりマイナス540万円。件数では、市外からが約120人、これに対して、市民が市外にした寄付が約220件、つまりマイナスで約100件。

 単純な比較でいうなら、「ふるさと納税」の姿勢の結果としての「税金の損害」とも映る。
「ふるさと納税」に対する市の姿勢や方針の間違いだと市民から指摘されても、反論できない。
市長は、このことをどのように受け止めるのか。
そしてこの、市からの「流出分が多いこと」の対策はどうするのか。

5、「ふるさと納税」の市の今後の対応方針、あるいはその方向性をどのようにしていくのか。
                以上



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« ◆一般質問通告... ◆冬の薪ストー... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。