goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今日から2月。記録的暖冬の1月だった。
 1月26日には、去年より3週間も早く小梅の花が開花した。冬に咲く小梅の花は、二ホンミツバチが冬の停滞した動きから、春の活発な行動に転換することが分かる植物。他の梅も、これから次々に咲く。

 その他、冬の庭のから花の様子を記録(データはもらう)
 なお、昨日1月31日の私のブログへのアクセスは「閲覧数10,183 訪問者数1,348」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●1月26日
小梅の花が開花。
パートナーが去年のブログで確認すると2月17日の開花。
なんと、3週間も早い開花。

小梅はうちの梅のなかではいちばんの早咲き。
  
他の梅も、これから次々に咲く。


★素芯ロウバイ

満月ロウバイ


★紅色の八重椿が開花
やはり例年よりずいぶん早い。




★クリスマスローズも花盛り。


★花をびっしりつける「マホニア・チャリティー」。

ヒイラギナンテンと台湾原産のマホニア・ロマリフォーリアを掛け合わせた品種で、
マホニアのなかでは、いちばんボリュームのある太い花穂。


●茎ブロッコリーの頂果の花芽も大きくなってきた。

頂果とわき芽、他のなばなも摘み採り、食卓へ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )