goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 以前から「10連休」と流れていた。
 もともと、そういうことには縁がない暮らしパターン。「休み」で想定外の支障があってもいけないので、何が休みかや天気その他を調べてみた。
 更新したA3版カラープリンターの代金を代理店に送金しなきゃ・・・銀行や郵便も調べた。

 なお、今朝の気温は11度。ウォーキングは快晴、はいえ、強風がすごかった。昨日4月26日の私のブログへのネットのアクセス情報は「閲覧数6,321 訪問者数1,485」。

●「SNS投稿にも注意を」 GW10連休は空き巣が増加!? 対策は…/メ〜テレ(名古屋テレビ) 4/25(木) 11:42
●10連休は数日おきに雨 (週間天気予報)/ウェザーニュース 4/26(金) 6:46

●日本郵便 /10連休(2019年4月27日(土)~5月6日(月・休))期間中における配達、郵便局等の窓口及びATMの営業等について
●ピークはGW連休後半に 高速道路の渋滞予測/物流ニュース 2019年4月26日 New!!

●2019年5月1日の改元および10連休に関する銀行取引の留意点について/全国銀行協会 2019年4月15日
●10連休の北海道、人気過熱で「移動難民」も /日経 2019/4/26 22:00

●ゴールデンウィークを有意義に過ごすために、連休にやりがちな11の間違い/2019.04.25BUSINESS INSIDER JAPAN
1. 家族や恋人をないがしろにする/2. ストレスを解消しない/3. (不必要に)散財する/4. 不健康な生活を送る/5. 働き続ける/
6. 仕事のことばかり考える/8. 常にオンラインでいる/9. 冒険しない/10. 何も計画しない/11. 時間を大事にしない

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●「SNS投稿にも注意を」 GW10連休は空き巣が増加!? 対策は…
        メ〜テレ(名古屋テレビ) 4/25(木) 11:42
GWは侵入盗が増加傾向
 去年6月、愛知県内の自動車用品店で起きた、侵入盗の犯行の瞬間を捉えた画像です。

 自動ドアを開け、店内になだれ込んだ男たちは、商品を買い物かごに入れたり、両脇に目一杯抱えたりして、店内を後にしました。犯行にかかった時間は、わずか1分半ほどでした。

 被害にあわないために、店が取るべき対策を、警察の担当者に聞きました。
 「侵入に時間がかかればかかるほど、泥棒は諦めるため、鍵を2つかけたり、シャッターを下ろしたりすることが有効」(愛知県警生活安全総務課・小野田弘樹警視)

 ゴールデンウィーク(GW)は、住宅への侵入盗が増える傾向にあります。
 去年の被害件数を見てみると、平日は、1日7~8件発生していましたが、GW期間中は、12~13件に増えていました。

 私たちにできる対策はあるのでしょうか。
 「人が家の中にいるように装うのが有効。旅行などで家を空ける時でも、家の中の電気を付けておいたり、ラジオやテレビを付けっぱなしにしておくといい」(愛知県警 生活安全総務課・小野田弘樹警視)

旅行者の数は過去最高に
 大手旅行会社の「JTB」によりますと、GW期間中の総旅行人数の推計は、国内外をあわせ、約2470万人、2018年よりも30万人増え、過去最高になる見込みだといいます。

 「JTB」が行ったアンケートでは、『期間中に旅行に行く』と回答した人のうち、半数以上が『2回以上旅行をする』という結果が出ています。

SNS投稿は “留守” を教える危険性も
 こうした中、警察は、何気ない行動にも注意するよう呼びかけています。

 例えば、旅行中に『家族全員で、3泊4日の日程で旅行にきています!』など、自宅を留守にしていることがわかる写真をインスタグラムやFacebookなどのSNSに投稿することがあると思いますが、そこから「過去」の投稿内容をチェックし、写真などから自宅を特定され、空き巣に入られる危険性もあるということです。

“アポ電強盗” にも注意
 また、注意が必要なのは「空き巣」だけではありません。


 旅行直前、まさに今の時期に、まとまったお金を銀行から事前におろす人もいるかと思いますが、多額の現金が自宅においてあることを狙って、“アポ電強盗” の被害にあう危険性もあります。

 警察は「電話がかかってきても、資産や家族構成を言わないように」と、注意をよびかけています。

●10連休は数日おきに雨 (週間天気予報)
      ウェザーニュース 4/26(金) 6:46
10連休は短い周期で天気変化
 10連休は、低気圧や湿った空気、寒気などの影響を受ける日があり、晴天の日が続くところは少ない予想です。

 連休初日の明日27日(土)は、東日本や北日本で雨が降るところがある予想です。上空の寒気が南下する影響で気温は下がり、本州の山や北海道の市街地で雪の降るところがある予想です。

 その後も各地とも曇りや雨の日がある予想ですが、大荒れの天気となる可能性は高くは無いとみています。

 天気予報を味方に、連休をお楽しみください!

気温変化はこの時期らしく
 気温が平年を大きく上回る日は少なく、極端な暑さとなる事は無い予想です。とはいえ、スポーツや炎天下の車内での熱中症等には十分ご注意ください。

 一方、連休はじめ頃と中頃以降に、東日本や北日本ではこの時期としては気温がかなり低い日もある予想です。寒暖差で体調を崩さないよう十分お気を付けください。

●日本郵便 
10連休(2019年4月27日(土)~5月6日(月・休))期間中における配達、郵便局等の窓口及びATMの営業等について
          
速達、書留、ゆうパック等は毎日配達
普通郵便物、特定記録郵便物、一般のゆうメール等 27日と2日のみ配達

郵便局窓口 原則、お取り扱いしません
ポストからの郵便物の取り集めは毎日実施します

ATM ご利用いただけます (土曜、日曜、祝日、休日営業ATMに限ります)

5月7日(火)から通常

●ピークはGW連休後半に 高速道路の渋滞予測
         物流ニュース 2019年4月26日 New!!
。今年のゴールデンウィークは10連休となり、高速道路の利用増が見込まれるが、期間全体では分散傾向となることが予測されている。4月30日と5月1日は・・儀式が行われる日、改元対応などによる出勤者が一定数、移動は控えめ。

 今年は10連休となり、平日が休みとなるため、多くの人が外出しやすくなる。そのため、高速道路の使用が増加することが予想される。移動が控えめになる4月30日と5月1日を中心に、前半3連休と後半5連休でみると、渋滞のピークは後半になると予測されている。

 休みが長くなるため、渋滞の回数は昨年よりも増加するものの、外出のタイミングがずれることによって、30キロを超える長い渋滞は昨年よりも少なくなると見込んでいる。

●2019年5月1日の改元および10連休に関する銀行取引の留意点について
         全国銀行協会 2019年4月15日
1.10連休に伴う取扱い
(1)銀行窓口の営業について
10連休中は銀行法の定める休業日となることから、多くの銀行において窓口をお休みさせていただく
連休前後は、窓口が混み合うことが予想されます

(2)連休中のATM等のご利用について
連休中であってもATMは引き続きご利用いただけます。

(3)連休中の振込み等のお取扱いについて
原則、振込の即時入金が可能
ATMやインターネットバンキングの限度額を超えるお振込みにつきましては、連休前後は窓口の混雑が予想
・・・・・・(略)・・・

●10連休の北海道、人気過熱で「移動難民」も
         日経 2019/4/26 22:00
異例の長さとなるゴールデンウイーク(GW)の10連休を控え、北海道の観光業関係者は空前の人出に備えて急ピッチで準備を進めた。旅行大手の調査では国内旅行の行き先で北海道はトップで、空の便の予約も平年の2割増と人気が過熱気味。レンタカーの予約も早くから埋まっており、広い北海道をもてあます移動難民も生まれそうだ。

リクルートライフスタイル(東京・千代田)がまとめたGWの国内人気旅行先は昨年に続き、北海道が1位。「日帰りでは楽しみづらいエリアへの宿泊旅行が人気」といい、2位は昨年の3位から順位を上げた沖縄だった。北海道でも特に人気なのが札幌だという。

札幌市内のレンタカー事業者は「今年は例年の2倍の予約がある」。例年も大型連休を迎えると予約は取りづらくなるが、今年は特に早い段階で予約が埋まったという。インターネット経由で予定を押さえる顧客が多く「早めに予定を組んでいたようだ」と話す。
・・・(以下、略)・・・
●ゴールデンウィークを有意義に過ごすために、連休にやりがちな11の間違い
       2019.04.25BUSINESS INSIDER JAPAN
1. 家族や恋人をないがしろにする
もちろん、人から離れて長い連休を一人で過ごすことは、必ずしも悪いことではない。
しかし成功できない人が他人を遠ざけるのは、意識してリラックスしたいからではなく、つながることを思いとどまらせる何かがあるからだ。

2. ストレスを解消しない
気晴らしや幸せに満ちたひとときが、惨めなものになってしまう。

3. (不必要に)散財する
成功できない人は、連休中の自己管理ができず、財布が空になるまで散財してしまう。
短期間に衝動買いをし過ぎるのは、本当にまずい。
予算の範囲内で目いっぱい楽しみたいなら、近場で過ごすか、日中、屋外で気をつけてお金を使ってはどうだろうか。

4. 不健康な生活を送る
成功できない人は、さまざまな理由をつけて定期的な運動を怠り、不健康なものに手を出してしまいがちだ。
3連休は、良い習慣をサボる絶好の機会だ。少し自分を甘やかしたいと思うのは自然なことだ。ほどほどの範囲で。

5. 働き続ける
運悪く連休中ずっと働かざるを得ないのであれば、仕方がない。
しかし自ら選んで休日に自宅作業をしているなら、話は別だ。それは燃え尽き症候群の一歩手前か仕事中毒のサインだ。
本当に生産的でありたいなら、休暇中にだらだらと続けてはいけない。仕事に割く時間を決めて、その時間内に済ませるべきだ。

6. 仕事のことばかり考える
仕事が大好きで、頭から離れないのなら、それも仕方がない。
しかし成功できない人は、休み明けのことを気にするあまり、リラックスしたり、目の前の時間を楽しむことができない。

7. だらだら過ごす
長い連休は、平日には取り組めない、仕事とは無関係の個人的な計画に挑戦するにはもってこいだ。

8. 常にオンラインでいる
3連休は、PCやスマホのスクリーンから離れて、外に出る最高の機会だ。
起きている間、ずっとソーシャルメディアに張り付いている人の仲間になってはいけない。
たくさんのチャンスをふいにすることになる。

9. 冒険しない
いつもと違う何かに挑戦したいなら、ソファーに寝そべってばかりいると後悔する。

10. 何も計画しない
せめて連休や連休明けに成し遂げたいことを、ざっくり考えておくといい。
もちろん分刻みの計画を立てる必要はないが、せめて大まかなアウトラインはあった方がいい。
成功できない人は、全てを途中で放り出すことで、混乱と失望に陥り、墓穴を掘る。

11. 時間を大事にしない
成功できない人は長い連休を無駄に過ごしてしまう
うまく乗せられて関係のない計画に巻き込まれたり、だらだら過ごして後悔をしたり、計画を詰め込み過ぎて、本当にしたかったことができなくなる。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )