goo blog サービス終了のお知らせ
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと
上野千鶴子プロデュース
寺町みどり・寺町知正 共著
2014年10月刊 WAVE出版
『最新版 市民派議員に
なるための本』
-あなたが動けば社会が変わる-
↑ クリックで拡大 ↑
◆
注文案内
◆ ★
刊行記念シンポ
★
●
目次の全部の紹介
●
2005年2月ブログ開始
それから 毎日更新
ランキング
人気ブログランキングへ
↑クリックありがとう↑
メール・アドレス変更
2022年1月10日~
(新) ↓
tera-t@ktroad.com
ブログの作成・編集
最新のエントリー
はてなブログに引っ越しました。
◆ゆずちゃんからのプレゼント「だいすき」
◆のべ10回の緩和放射線治療が終わった。痛みがほとんどなくなった。
◆昨日も今日も名大病院で放射線治療だった。
◆午後は懸案の書類づくりなどの仕事をした。
◆2週連続の放射線治療。土日はお休み。
◆ダブルレインボーは幸運の虹。何か良いことが起きる前兆
◆緩和放射線治療は今日から右頸部。
◆緩和放射線治療5日目(最終日)。大粒のシャインマスカットが届いていた。
◆緩和放射線治療4日目◆司法試験合格おめでとう!
ブログの作成・編集
最新のコメント
mintdaisuki/
◆のべ10回の緩和放射線治療が終わった。痛みがほとんどなくなった。
●てらまち/
◆訪問診療、在宅医療に/もし家に帰って、ケアする医師やその他の専門家が決まっていないという空白期間中に何か起きたら大変なことに/ともかく当事者になって進めていく段階に一気に来た
さゆりん/
◆訪問診療、在宅医療に/もし家に帰って、ケアする医師やその他の専門家が決まっていないという空白期間中に何か起きたら大変なことに/ともかく当事者になって進めていく段階に一気に来た
●てらまち/
◆ソフトボールほどに育ったメロンの実/ミニトマトやキュウリ、いんげんは食べ始めている。
mintdaisuki/
◆ソフトボールほどに育ったメロンの実/ミニトマトやキュウリ、いんげんは食べ始めている。
●てらまち/
◆昨日の午後に抗がん剤を点滴。そのあとは「左肩から腕に突然襲ってくる激痛」は全く無い。素人考えでは、がん細胞がビックリして縮小し、神経を圧迫しなくなったから/入院4日目
●てらまち/
◆今日は「抗がん剤カバジタキセル」の投与/なんの不快感も、吐き気も、疲労感もありません/入院3日目。
●てらまち/
◆日本緩和医療学会/がんの患者さんの多くは医療用麻薬の使用を恐れている /麻薬中毒のイメージから敬遠され、痛みを我慢して過す方も少なくない
mintdaisuki/
◆昨日の午後に抗がん剤を点滴。そのあとは「左肩から腕に突然襲ってくる激痛」は全く無い。素人考えでは、がん細胞がビックリして縮小し、神経を圧迫しなくなったから/入院4日目
mintdaisuki/
◆今日は「抗がん剤カバジタキセル」の投与/なんの不快感も、吐き気も、疲労感もありません/入院3日目。
ブログの作成・編集
このブログの記事の分類
カテゴリー
●ツイッター
(775)
●行政訴訟や裁判、判決など
(221)
●市民運動などいろいろ
(163)
●インターネットの様々な問題
(88)
●日本と世界の政治や経済から
(98)
●マイナンバー・個人情報・AI社会
(91)
●政権交代
(895)
●カジノ・依存症・クレ・サラ・多重債務
(41)
●政務活動費の不正、ポスター、ビラなどの選挙公営問題
(137)
●行政・役所・議会・議員の現状や改革
(338)
●ふむふむ・テレビの興味深い特集
(33)
●ふるさと納税
(11)
●格差・労働・派遣・ワークシェアリング
(96)
●偽装・捏造・隠蔽はいずれバレる
(209)
●ふむふむ・気になる新聞記事など
(302)
●男女の平等、共同参加、ジェンダー
(126)
●選挙や議会に関した運動
(237)
●全国の知事や市長、議会の選挙
(274)
●山県市での新しい風ニュース、一般質問など
(205)
●官公庁の裏金事件や公務員不祥事
(218)
●高齢者のこと
(4)
●花粉症、アレルギー、睡眠時無呼吸・シーパップ
(9)
●新型コロナ
(120)
●健康・病気・福祉・介護・リハビリ
(103)
「初めて発症した『帯状疱疹』」の記
(9)
●前立腺がん告知2020年2月 腫瘍マーカー2392 骨転移91 ステージ4相当
(142)
●癌ゲノム医療 がん遺伝子パネル検査 BRCA遺伝子変異 分子標的薬 個別化医療
(42)
●放射線。ゾーフィゴ・塩化ラジウム PSMA治療・ルテチウム・アクチニウム
(49)
●がん・激痛緩和には医療麻薬が効く
(4)
●放射線治療。痛み除去、リンパ節や骨への転移
(11)
●災害
(114)
●ごみ問題・プラスチック/フェロシルトの不法投棄・石原産業
(224)
●原発・高レベル放射性廃棄物地層処分問題
(290)
●再生エネ・太陽光発電
(15)
●花、草、木 (他所)
(205)
●花、草、木 (自家)
(404)
●野菜・米・有機農業・自然卵養鶏
(324)
●「ヤマイモ」のパイプ栽培⇒「自然薯」の波板栽培⇒「短形自然薯」の高畝栽培
(91)
●フルーツの自家栽培
(26)
●旅・温泉・宿・おいしいもの
(120)
●薪ストーブライフ
(86)
●暮らしや料理など
(340)
●日本ミツバチとの暮らし
(130)
●いきいきセカンドステージ
(33)
●モグラとの奮闘・捕獲状況
(10)
●ブログの作成方法、PCや I T のこと
(154)
●自治会・町内会、PTA、消防団
(13)
●認定NPO人「高木市民科学基金」助成選考委員
(9)
●市民オンブズ全国大会・2020
(30)
ブログの作成・編集
つながるブログ
Bookmark
★ 寺町畑
有機無農薬栽培の野菜・米・自然卵
★市民運動のHP
岐阜県民ネット
★みどり一期一会
パートナーのブログ
★みどりweb
パートナーの運動
★ P-WAN
市民と政治をつなぐ
★市民オンブズマン 事務局日誌
内田さん
★市民オンブズマン つくばみらい
『老人』のボケ防止だそう
★さちの夢空間
さちこさん
★田舎暮らし・優しい風
田舎人さん
★週末は「イングリッシュガーデン?」
プンさん
★苔玉ごろごろ、だから苔想
るなさん
★今日のメニュー
jugonさん
★おいしい野菜をつくろう
りんごのほっぺさん
★アルママの気まぐれ日記
アルママさん
★たのしく、たのしく
Yoshiさん
★卯月の手鏡
卯月さん
★友々素敵
鈴木至彦さん
ーーーーーーーー
◆自治体政治の現場◆ --------
★北海道芽室町 正村きみこ
「つぶやきをかたちに」
★愛知県日進市 島村きよみ
活動日記
★大阪府吹田市 いけぶち佐知子
「未来にまっすぐ」
★富山県富山市 上野ほたる
「未来にかがやきを!」
★福井県敦賀市 今大地晴美
ちょっとTeaTime
★愛知県愛西市 吉川みつ子
環境子育てまちづくり
★長野県安曇野市 小林じゅん子
いつも市民派! ずっと無党派!
★三重県松阪市 海住恒幸
海住 Report
★愛知県東浦町 神谷明彦
つれづれログ
★愛知県大府市 鷹羽登久子
非正規雇用ワーカーがある日突然政治家に
★愛知県瀬戸市 臼井 淳
市民の立場から政治を変えよう。
★まみのちょっと一言
小川まみさん
★愛知県武豊町 車いす議員
小寺きし子さん
★寺町ともまさHP
地域での活動
★三重県よろずや
よろずやさん
無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク
略称 「自治ネット」 で流通
★農のいろは塾
はたけ番@緑ネットさん
★東西南北・閑閑話
kankanwaさん
★タカマサのきまぐれ時評
タカマサさん
★ほぼにちブログ
magさん
★西神田ちんぐゎら日誌
★凡人の旅打ち記録!
プロなみ
自己紹介
岐阜県山県市。無党派・市民派として、いろんな市民運動にかかわっています。
〒501-2112
岐阜県山県市
西深瀬208
2009年3月にメールのアドレスを変更
(新) ↓
tera@ccy.ne.jp
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ブログの作成・編集
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
今までの投稿
2025年08月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
gooおすすめリンク
日経平均株価
NYダウ
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
◆うちの 「紅葉」「黄葉」 も なかなか見ごたえがある /ハナミズキ、ドウダンツツジ、ハクモクレン、チシオモミジ、サラサモクレン
●花、草、木 (自家)
/
2020-11-24
先日、名古屋の鶴舞公園の紅葉・黄葉を載せた。
今日はうちの庭の紅葉・黄葉。(データはもらう)
チシオモミジは 「千潮」「血潮」 とも書くように、葉の色の紅が鮮やか。
しかも、春の芽吹きも鮮やかな赤を呈するので、新緑に映える樹木だ。
ドウダンツツジも赤くなることでとても有名な木。ハナミズキも同様。
黄葉するのはハクモクレン、サラサモクレン。
・・・と、そんな気分転換をした。
なお、ガンとのお付き合いの方は、今日は養老(そういえば、ここも紅葉が有名な町)のクリニックで保険適用外の治療をしてきた。
・・・昨日11月23日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,819 訪問者数1,238」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
●11.20
家の前のチシオモミジの紅葉
毎年大きくなり続けている。
●11.14
今年のハナミズキの紅葉は最高にきれい。
ドウダンツツジの葉も真っ赤に燃える。
★(左)ドウダンツツジ と ハクモクレン(右)
●ハクモクレンの葉も黄いろに色づきはじめる。
センダンの黄葉も始まり。
●11.17
ハクモクレンに一足遅れて、
サラサモクレンの黄葉も始まる。
黄色く染まった葉は、大きいので、
風がない日はハタハタと音をたてて落葉する。
道路に大きな葉が散りつもる。
毎日掃き集めるのがけっこう大変。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆白と桃と赤の花が入りみだれて咲いて、しかも時間とともに色変わりする さらに、一輪の花の中でも、色合いが変わっていく/ 酔芙蓉(すいふよう) 「酔っ払い」からきた名前とか
●花、草、木 (自家)
/
2020-11-02
酔芙蓉(すいふよう) という花は、「白」と「桃」と「赤」の花が入りみだれて咲く。
一株の中の花それぞれが、時間とともに色変わりしていく。
とてもカラフルに見える株。
さらに、一輪の花の中でも、色合いが変わっていくから見ごたえがある。
その様を、「酒を飲んで顔が赤くなる姿」のようだから「酔芙蓉(すいふよう) 」。
加えて、落葉低木だけど「大輪」だから見事な咲きっぷり。
パートナーがそのいいタイミングの写真を撮ったのでもらうことにした。
なお、昨日11月1日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,904 訪問者数1,374」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
●寒くなってきて酔芙蓉の色変わりが遅くなってきたので、
白と桃と赤の花が入りみだれて咲いているように見える。
花色もとてもあざやか。
色がゆっくり変わっていくので、
ピンクのグラデーションの花もちらほら。
白花八重のシュウメイギクも満開。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆庭には銀木犀(ぎんもくせい)の大木 その開花が済んで 今は金木犀(きんもくせい) /今年の開花は少し遅い/白から赤に色が変わるかわいい花 酔芙蓉(すいふよう)
●花、草、木 (自家)
/
2020-10-20
庭には銀木犀(ぎんもくせい)の大木がある。
通常よくある匂いの強い「金もくせい」でなく、
穏やかの香りの「銀もくせい」。
見かけることはあまりない、もしくは、気が付かない。
花の色は白っぽさのあるクリーム色とでも。
咲く時期は、金より10日から2週間ほど早い。
その銀木犀(ぎんもくせい)が終わって、今は「金もくせい」があちこちで匂っている。
今日その様子。
なお、昨日10月19日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,259 訪問者数1,676」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
●銀木犀(ぎんもくせい)
白い小花がびっしり
金木犀より上品な香り
●玄関のすぐ近くに鉢が置いてあるので、
家のなかまで芳香が漂ってくる。
植え場所が決まらないので、
一回り大きな鉢に植え替える、らしい・・・
★以前、載せた酔芙蓉。
白から赤に色が変わるかわいい花。
大きさは手のひらほどもある。
まだまだ咲き続けている。
朝晩すずしくなってきたので、
白から赤の色変わり、も一日半くらいかけてスローペース。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆ヒガンバナが咲いているが「シモバシラ」も咲いているうちの庭/芳香ウラシソの赤紫の花、タマスダレ、百日紅(サルスベリ)・白、シロバナマンジュシャゲ、白萩
●花、草、木 (自家)
/
2020-10-04
高い山などから「霜柱(シモバシラ)」のニュースが流れる時期になった。
それはそれとして、うちの庭では、ヒガンバナが咲いているが「シモバシラ」も咲いている。
植物で、白い花が咲く。しかも、冬には、地際で凍って茎のまわりに霜柱ができる。
他の白系や赤系の花も少し記録しておく。
芳香ウラシソの赤紫の花、タマスダレ、百日紅(サルスベリ)・白、シロバナマンジュシャゲ、白萩。
なお、昨日10月3日の私のブログへのアクセスは「閲覧数6,416 訪問者数1,810」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
シモバシラの白い花
しそ科なので、シソによく似た花。
冬の寒い日に、茎から吸い上げられた水分が
地際で凍って茎のまわりに霜柱ができるので「シモバシラ」という名。
シモバシラ(四季の山野草)
芳香ウラシソの赤紫の花も咲いている。
シソの葉だけでなく、花も実も食べられるので、
しごいて集めて、しょうゆや塩でつけると美味。
雨のあとにパッと咲くタマスダレ。
百日紅(サルスベリ)は夏の初めから咲き続けている。
百日紅・紅
百日紅・白
シロバナマンジュシャゲのすくそばには
白萩が咲き始めた。
白萩はピンクの萩より、少し遅れて咲く。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆ヒガンバナの 赤、ピンク、そして白
●花、草、木 (自家)
/
2020-09-28
彼岸花は、どこ一斉に咲く不思議な花。
その彼岸花の開花が、今年はいつもより遅い、という。
実際、このあたりでも咲そろったのは最近のこと。
うちの庭のヒガンバナは、「赤」「ピンク」、そして「白」。
「白」は他ではあまり見かけない。
そんな写真をもらっておく。
なお、昨日9月27日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,545 訪問者数1,961」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
赤いヒガンバナ。
ピンクの彼岸花。
「リコリス チェリーピンク」。
白い彼岸花。
ピンクも白花も、とぢらもリコリス
シロバナマンジュシャゲの仲間。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆ジンジャーリリー・オレンジ、 リュウキュウアサガオ、 カンナ
●花、草、木 (自家)
/
2020-09-25
庭にはいろいろな花がありまして・・・順番に咲く。
今日は珍しい「ジンジャーリリー・オレンジ」。
どこにでもある「カンナ」。
リュウキュウアサガオは、最近人気で春にポット物で売られている。
うちの琉球朝顔は、もう10年以上経っていて、どんどん広がっている。
なお、昨日9月25日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,418 訪問者数1,845」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
ジンジャーリリー・オレンジ
庭の咲く黄色のジンジャーリリー・イエローより濃いオレンジ花
インド原産のエキゾチックな花
ジンジャーリリーとは?その特徴と育て方を紹介!食用の生姜とは違う?
ジンジャーリリー・イエロー
ジンジャーリリー(別名:ハナシュクシャ(花縮砂) ハナショウガ(花生姜) バタフライリリー )
生姜(しょうが)科、 シュクシャ属
インド原産、晩夏から秋にかけて背の高い大きな花が咲く。
「ジンジャー」は「生姜(しょうが)」の英名、白い百合(ゆり)のような色の花の様子から「ジンジャーリリー」と呼ばれ、しだいに「ジンジャー」に短縮された。
白花のものがベーシックなジンジャーでそこから、背の高いオレンジや黄色などの花のものが改良して作られた。
リュウキュウアサガオの花
リュウキュウアサガオの間に咲くカンナ・赤花。
カンナ・黄花。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆庭の花/スイフヨウ 酔芙蓉(すいふよう)/酒を飲んで顔が、白から赤くなる変化に似ているから
●花、草、木 (自家)
/
2020-09-23
酒を飲んで顔が白から赤くなる変化は、ごく通常。
その変化に似た花色の変化を見せるのが スイフヨウ 酔芙蓉(すいふよう)。しかも、1日の中で色が変わる。
そんな変化の写真をパートナーからもらって、記録しておこう。
なお、昨日9月22日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,097 訪問者数1,880」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
●スイフヨウ。酔芙蓉(すいふよう)。
花色の変化と姿からつけられたという。
花色が1日で白色からピンク色に変化する。
花の咲き始めは白。
じょじょにピンクに色変わり
時間とともに、淡いピンクから濃いピンクへ
最後に、濃いピンクから赤くなってしぼむ
つまり、酒を飲んで顔が赤くなる変化に似ている、との意
咲き終わったころには、
また新しいつぼみができている。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆カサブランカ/鹿の子ユリ/ ピンクの「百日紅(サルスベリ)」 赤花の「わい性百日紅」・・・庭の花から
●花、草、木 (自家)
/
2020-07-26
今年の梅雨は大雨が多い。しかも、もう7月下旬だというのに、まだ梅雨明けしていない。
先週の予報では、数日前には梅雨が明けていたはずだけど、延びた。
裏切るのがおてんとうさま。
今日の夕方の予報では、東海は水曜か木曜から・・・と言っていたけれど、梅雨明けはまだしばらく先になりそう。
畑のウリ類など実のなる作物は花が落ちて「着果」がとても少ない。黄色い「こうせきうり」はまだ2個しか食べていない・・・
そんなつまらないこと言っていても仕方ないから、庭の花の写真をパートナーにもらっておく。
ユリといえば「カサブランカ」。
他に「鹿の子ユリ」。
あと「百日紅(サルスベリ)」を2種。
なお、昨日7月25日の私のブログへのアクセスは「閲覧数33,997 訪問者数1,743」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
●カサブランカの花
何年も前に植えた球根が、毎年開花。
植え替えをしていないので年々花が小さくなる。
この場所にはカサブランカがたくさん咲いたが、
・・・・・
●源平枝垂れ花桃の下で、
赤鹿の子百合が開花。
鹿の子ユリは植えっ放しでも、毎年、花が咲く。
カノコユリ(鹿の子百合)とは?育てる前に知っておきたい基礎知識!
●敷地の西の端に植えた百日紅(サルスベリ)。
ピンクの花。
フルーツ畑の東の「わい性百日紅」には、赤い花。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆庭の花/オレンジの山ツツジ/平戸ツツジ(赤)と(白)/紅色の八重のツツジ/クロロウバイ
●花、草、木 (自家)
/
2020-05-18
6月の初めが田植え。
昨日から、田植えの準備として、水田の自動給水装置の器具の整備や、増える水田のための機器の新調と調整で忙しい。
今日の夕方はzoomでの会議もあった。
そんなことで、今日のブログは庭のツツジなどの様子をデータをもらって記録しておく。
オレンジの山ツツジ、平戸ツツジ(赤)と(白)、紅色の八重のツツジ、クロロウバイ。
なお、昨日5月17日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,475 訪問者数2,675」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
● オレンジの山ツツジが咲き始めた。
ちょっと変わった色なので、よく目立つ。
山ツツジの下には平戸ツツジ(白)。
平戸ツツジの左には、紅色の八重のツツジ。
花はとてもきれいだが、咲く数が少ない。
平戸ツツジ(赤)も咲いている。
道の下には紺ロウバイの花。
※
アメリカロウバイ/クロロウバイ/コンロウバイ(紺蝋梅) 庭木図鑑 植木ペディア
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆今日の庭の花/オドリコソウ、イカリソウ、シャガ、ムラサキサギゴケ、ムラサキハナナ。 高山植物とされるイブキジャコウソウ
●花、草、木 (自家)
/
2020-04-25
昨日の二ホンミツバチの分蜂群はうまく捕獲できた。
今朝が心配なところ。朝からしばらくは、巣覚えに励んでいたが、昼前からは、ピュンピュンと仕事に飛んでいく様子にかわった。
それがいっそう明確になった午後の様子から、多分「逃亡」はない、定着は大丈夫だと見受ける。
キンリョウヘンを付けた巣箱には探索バチが10匹以上。
別に、今日は2つのミツバチの巣箱が順に分蜂の気配を見せていた。
それで、じっくりと観察。そんな雰囲気の流れでブログはパートナーに庭の花のデータをもらうことにした。
今日は、オドリコソウ、イカリソウ、シャガ、ムラサキサギゴケ、ムラサキハナナ。
高山植物とされるイブキジャコウソウもびっしりと生え広がっている。
なお、昨日4月24日の私のブログへのアクセスは「閲覧数6,689 訪問者数1,973」。
夕方は、ウォークの堤防を2才の孫と快適に散歩した。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
●オドリコソウ。
勝手に増えて、いまでは庭のあちこちに自生。
黄色の花は園芸種です。
●イカリソウ。
ここに植えた覚えはない、とか・・
葉はカサカサして裏面に毛がある。
別名で「三枝九葉草」、葉は3つに枝分かれした先に3枚ずつつける。
●シャガ。
優雅なはなだけど、
雑草化して、増えすて、抜いている。
●匍匐枝をだして増えるムラサキサギゴケ。
ムラサキハナナ
高山植物とされる
イブキジャコウソウ
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆庭の黄色の花から/甘い芳香のカロライナジャスミン/ウンナンオウバイ(雲南黄梅)
●花、草、木 (自家)
/
2020-04-23
今日は少し寒さを感じた日より。
ともかく天気は良かった。こんな日は庭の花も、ひときわきれい。
そこで、最近の黄色い花から「カロライナジャスミン」と「ウンナンオウバイ(雲南黄梅)」を記録しておく。
なお、昨日4月22日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,768 訪問者数2,076」。
夕方の気温は10度。ウォーキングは快適だった。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
●カロライナジャスミン
家の玄関の左側。
あたりに甘い芳香。
小さな鉢に植えたら、年々大きくなって、今ではひさしに届く。
●ウンナンオウバイ(雲南黄梅)
道路沿いの石垣。
庭から道に滝のような黄色の花がしだれている。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆キブシ(木五倍子) キブシ科キブシ属/ 原産地 日本全国/ 落葉低木・雌雄異株
●花、草、木 (自家)
/
2020-04-22
今日のブログは、あまり聞いたことのないような樹の花の様子をとどめておく。
4月初めごろに満開になっていた「キブシ(木五倍子)」。
10年ほど前だったか、テレビの園芸関係の番組でこの植物の写真が出ていた。
・・なんとも豪華というかしゃれたというか、珍しい植物で印象的だった。
・・・その後、偶然にも苗木の店で見つけたので植えた。
今はしっかりした樹になっている。
黄色の小花が連なった長い花がたくさん垂れ下がって咲く。(データはパートナーにもらった)
藤の花のように咲くので「キフジ(黄藤)」とも言う。
以下の実際の写真で本当の姿を見て欲しい。
なお、昨日4月21日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,749 訪問者数2,088」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
● キブシ(木五倍子)
日本蜜蜂の南、畑の西に植えてあるキブシ(木五倍子)の花。
黄色の小花が連なった長い花がたくさん垂れ下がって咲く。
藤の花のように咲くので「キフジ(黄藤)」とも言う。
ちょっとめずらしい木。
●「キブシ」とはどんな植物?特徴や染料としての用途などをご紹介!
BOTANICA(ボタニカ) 2019年10月3日
キブシの名前の由来
キブシ(木五倍子)という名前は、五倍子(フシ)から採れる染料の代用とされたことに由来します。五倍子とは、ウルシ科の落葉樹であるヌルデの若芽や葉にヌルデシロアブラムシが寄生し、その刺激によって細胞を変異させたものです。これを虫こぶと呼び、タンニンを多く含みます。和名であるキフジは、枝の各節から垂れ下がる花の姿が藤のようであることから黄藤(キフジ)とも呼ばれます。
キブシの花言葉 Photo byToniaD
キブシの花言葉は「待ち合わせ」「出会い」「嘘」です。キブシは切り花としても利用されることがありますが、花言葉を大切にされる方へ贈るときは避けたほうがよいでしょう。「待ち合わせ」や「出会い」はポジティブな印象ですが、「嘘」は少し怖い花言葉ですね。
和名 キブシ(木五倍子)
キフジ/キブシ科/ キブシ属/原産地 日本全国/生体 落葉低木・雌雄異株 樹高 2~5m
・・・(以下、略)・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆遅咲きの椿・岩根絞/超大輪つばき/白八重/桃一重/斑入り侘助/桃太郎/白花の一重咲き/ 利休梅も満開
●花、草、木 (自家)
/
2020-04-03
明日から社会復帰、市民活動に復帰しようと思う。
明日は会議。とはいえ、急遽、ネット会議に変更された。
ともかく、前回の会議で起案書を求められたので、今日はその起案書を作っている。この後も進めて、明日の午前には仕上げて、メールで送るつもり。
そんなこともあって、今日のブログは癒しになるパートナーの「椿」のデータをもらうことにした。
なお、昨日4月2日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,405 訪問者数1,848」。夕方の気温は17度。ウォーキングは初めから最後まで続く満開前の桜並木の下を、いつもどおりの時速6キロで歩いた。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
遅咲きの椿・岩根絞
超大輪つばき
匂い椿
白八重
桃一重
斑入り侘助
桃太郎
白花の一重咲き
利休梅 も 満開。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆庭の花から /ハクモクレン /サラサモクレン /姫コブシ /タムシバ/ミツバツツジ/ボケの花 /雪柳と水仙 /アカバナマンサク /五色南天(ゴシキナンテン)
●花、草、木 (自家)
/
2020-03-29
今日の東京は雪だという。
こちらは、昨日岐阜に帰らなかったら面倒なことになっていたかもしれない(と思う身勝手さ)。
じゃあ、岐阜はどんな天気??
今日は、少しだけ寒さを感じる風があったけれど、春の日差しで暖かさを感じた。
そんな庭の花から(データはもらう)
ハクモクレン /サラサモクレン /姫コブシ /タムシバ/ミツバツツジ/ボケの花 /雪柳と水仙 /アカバナマンサク /五色南天(ゴシキナンテン)
なお、昨日3月28日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,367 訪問者数1,950」。
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
●ハクモクレン
●サラサモクレン
●姫コブシ
●家の西の蜜蜂の巣箱のそばに咲くタムシバ。
●ツツジ
まずは、早春に咲くミツバツツジ。今年は開花が早い。
●ボケの花。
ちょっとめずらしいぼけ「天下一」の花
●雪柳と水仙。
●アカバナマンサク
●矮性の「五色南天(ゴシキナンテン)」
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
◆庭の ピンク雪柳 /ウォーキングの堤防では「つくし」が一斉に伸び始めていた
●花、草、木 (自家)
/
2020-03-21
今朝は寒くて、まきストーブに火を入れた。
朝食の後しばらくして、丸山ワクチンの接種でかかりつけ医の所へ行き、帰りに以前から注文しておいた「自然薯」のウィルスフリーの種芋を取りに種屋さんに寄った。
・・・なお、自然薯は、男性ホルモンを増やす働き (※下記) があるから前立腺がんには禁忌、とは最近知ったこと。
なぜなら、前立腺がんのがん細胞は男性ホルモンによって増殖する、とされているから。
今年は栽培はしても、自分では食べないことになる皮肉さ。
ともかく、日中は温かく、夕方のウォーキングは快適だった。
ウォーキングは、時速6キロで自転車・歩行者専用の堤防を歩いているけど、この数日は、「つくし」がいつ出てくるかと注意していた。
今日は、昨日まで顔を出していなかった「つくし」が一斉に伸び始めていて、春のひとつを感じた。
春といえば、そのさきがけの花の一つとして真っ白に咲くのが「ユキヤナギ」。
文字通り雪が降ったように見える。
(
ユキヤナギとは/みんなの趣味の園芸 NHK出版
)
うちの庭にもあるけど、今日は「ピンク雪柳」の方の写真を載せておく(データはパートナーから)。
なお、昨日3月20日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,726 訪問者数1,741」。
※ (
自然薯(ジネンジョ)の栄養価と効用:旬の野菜百科
★≪自然薯にはディオスゲニンと言う物質が含まれており、これは若さの維持やホルモンバランスに関係しているDHEAを増やす役割があるということが分かってきた。このDHEAは副腎や性腺で産生される男性ホルモンの一種≫)
●
人気ブログランキング参加中
= 今、
1位から2位
↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンはこちらをクリック→→
人気ブログランキング
←←ワン・クリックで10点
● うちで今咲き始めたのは「ピンク雪柳」
数日前までは、濃いピンクのつぼみが多くて、
花はちらほら だったが、
ここ数回の雨で、一気に開花がすすんだ。
花の内側は白いので、開花すると雪をかぶったように白くなる。
花が連なって咲く枝は垂れさがる。だから、雪柳。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
次ページ
»