goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

今年もお世話になりました。

2012-12-31 | LANCIA RALLY 037~S4

まず最初にお詫びなんですが、前々回のログに書きましたスパイウェアの件なんですが、どうやらこのブログのリンク先が感染元である可能性がありました。
すでにリンクは切ってありますが、もしもここからリンク先へ飛んで被害を受けたかたがおられましたら、本当に申し訳ないです。

さて、大晦日ですが大掃除もそこそこに模型作ったりしてます。
普段はなかなか模型作る時間ないなとか言ってるくせに、忙しい時期になるとなぜか模型に逃げてしまうという…ダメ人間全開であります。

エレールのS4ですが、ウインドウは全て一体成型のお椀型内ハメ式ですが、フィットしないわ分厚いわで全く使えないので、自作しました。

サイド・ウインドーは、キットでは上下方向に緩いRが付いてましたが、資料画像を見る限りまっ平らに見えます、普通のデルタHFはもちろんRの付いた窓ですが、S4はロードカーも含めてまっ平らな窓になってるんですね。
サッシ部分も削り込んで平らにしときましたんで、窓は透明プラ板を切り出すだけでオッケーです。

さらにラリーカーの場合はアクリル板をネジ止めしたようなモノに替えられていて、例のスライド窓があります。そのへんのディティールはまた後ほど作業したいと思います。
(左右で窓の大きさが微妙に違うのは43の不思議w)

リア・ウインドーは分厚いのを我慢してキットのパーツから切り出しました。スリットの再現が億劫というか、無理ぽだったので…。

一番大事なフロント・ウインドーですが、ストックしてある透明素材からちょうど良い丸みが付いたものを選んで切り出してみました。

いわゆるBBR方式に近い方法ですが、この方式の場合、糊しろがないと接着しづらいんですよね。本来ならモールを削り落としてそこを糊しろにして窓を貼って、エッチングなり金属線なりでモールを作って接着部分を隠すようにして上から貼る、というのが本当なんですが…。
そこまでやるのは、エレールの作り方とは言えない気もしますので、モールは残したまま、断面接着で行こうと思います。

近年のクルマでしたら、窓には黒いフチがあるので、モールの内側に段差を作って糊しろにしても隠れるんですけどねえ…この時代だとまだ窓に黒フチはないんですね。
さいわい、ハチマキが付きますんで上辺だけは糊しろを付けられます。ハンダ線を這わせて段差を付けて糊しろにしてます。

窓を乗せてみたところ、下側をテープで留めただけでほぼフィットしますので、これなら何とか接着できるんじゃないかと思います。

 

というわけで、窓のほうはほぼメドが立ったのでいよいよ塗装に進みたいところですが…。

あとひとつ、先に用意しておきたいパーツが。

一体成型されてたけど削り落としてしまったリア・スポイラーです。

削り落とした時点では、これは金属板で作り直したほうがリアルになるわぁ~と気楽に考えてたんすが、よくよく見るとスポイラーは直線的ではなくややアーチ状になってます。

一番後ろのアーチは、まあ何とか再現出来そうなんですけどね、

この翼断面形状のウイングもアーチ状なんですよね…。再現が難しそう…

まあなんとか、頑張ってみるつもりです。

あと、前にネタにしたがために、やたらとプレッシャーを掛けられてるホイール・カバーですけど、そろそろ何とかしなきゃいけないですねw

というわけで、今年最後の更新も先が見えないままの「続く」であります。

本年もこんなグダグダなブログにたくさんアクセスいただいてありがとうございました。
大した工作も出来ないのに、いつもいっぱいコメント書いてもらって本当に励みになります。
今後も不定期更新の気まぐれブログになると思いますが、模型を作ることはやっぱり楽しいので、これからも長く続けて行きたいと思っております。

いつも来て下さる皆様、読んでくれている皆様、来年もまたよろしくお願いいたします。

それでは、良いお年を~

 



8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (67GT)
2012-12-31 17:26:09
こんばんは。
今年はお声をかけて頂き、楽しい時間を共有させて頂いた事とても感謝しております。
来年も色々と勉強させて頂きますのでご教授の程宜しくお願い致します。
今年一年お世話になりました。また来年も宜しくお願い致します!m--m
返信する
Unknown (きらら)
2012-12-31 20:19:54
今年も楽しませていただきました。
クルマのことは何もかも私にはわからない分野ですが、なぜかずっと読んでいます。
なじみの飲み屋みたいなもんなんでしょうかねぇ~

大晦日に模型作ってるって偉いですよ。
ウインドウって自作なんですね~すげ~
返信する
Unknown (まるお)
2012-12-31 21:52:24
今年もお世話になりました。
年末で手を付けられないのは年末で忙しいって言って口実にしてるだけで手を付けたがらないまるおです。
今までモチベーションを保ったまま続けられな買った自分を来年は変えたいと思います。

良いお年をお迎えください。
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2012-12-31 23:57:14
>67GTさん
どうも、今年はありがとうございました。
全く参考になどならないブログでございますが、今後ともよろしくお願いいたします。
こちらこそ、丁寧な工作いつも見習わなくてはと思っていますよ。来年も楽しく模型作りしましょう!

>きららさん
あまり関心がないことしか書いてないかも知れないのに、読んでくださって嬉しいです。
来年は少しは面白いこと書けたらなあと思っていますが…
そちらのブログはコンスタントに書かれていて、見に行くのが楽しみです。これも見習いたいことでございます。
来年もよろしくです。

>まるおさん
モチベーションを保てないのは私も同じです。
でもまあ、楽しみで作ってるだけなんで、作りたい時に作ればいいや、って言うのが私のスタンスです。
それでも、年に2個とか3個しか作れないというのは、やっぱり趣味としても少な過ぎるんじゃないかなあと思わないでもないw
来年はお互い、もう少し完成の台数を増やせたらいいですね。またよろしくお願いします!
返信する
Unknown (Yoshitaka)
2013-01-01 02:38:27
あけましておめでとうございます。
年末から風邪ひいて寝込んでたのでこの時間に活動開始というなんともグダグダな年末年始。。。

窓、ここに手を入れること自体、自分の中ではエレールの作り方じゃないですよ(笑) しかも透明素材までストックしてあるなんて見習わねば。

というわけで、今年もよろしくお願いします♪
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2013-01-01 23:59:01
>Yoshitakaさん
あけましておめでとうございます。
年末に寝込むとは、大変でしたね。お正月、ゆっくりして下さい。
このキット、あちこちヒドイんですがその最たるものが窓でして…ここをどうにかしないんだったら、作る気になりませんよ。
エレールのキットは古いものでも窓は意外とピッタリ合うものもあるんですけどね、これはダメでした。
透明素材なんて聞こえはいいですけど、そこらへんのゴミですよ、透明度が高くて使えそうなものをため込んでるだけです。それよりバキューム出来る人を見習って下さいwww
今年もよろしくお願いしますね。
返信する
Unknown (ワタナベ)
2013-01-07 13:49:23
あけましておめでとうございます。

リンク先見にいったりしてないけど、行ったとしても Linux でアクセスしてるので無問題なオレ最強 w

フロントウィンドウのカーブにあった素材もってるなんてスゲェ。この手の素材ってぴったり合ったものじゃないと接着しても剥がれちゃったりしそうだから、ストックするなんて考えもしなかった。

スポイラー、最後の画像で笑っちゃいました、すいません。ww これはかなり手強い。
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2013-01-07 22:36:49
>ワタナベさん
あけましておめでとうございます。
ワタナベさんなら、ウインドーはバキュームしちゃいますから透明素材のストックは必要ないでしょうね。
BBRのウインドーなんてカーブに合ってるどころか真っ平らなシートを貼れって方式ですから、せめて少しでもカーブしてる素材があれば良かろうと思うわけですよ。今回はたまたま、ほぼピッタリのカーブなのでラッキーでした。

アーチ状のリア・ウイング…ルーフの丸みと整合性を持たせる必要があったのかも知れませんが、余計なことをしてくれやがるわwww
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。