
昨夜は、箱開けてロクにチェックもせずに第一印象だけでつらつら書いてたんですが、今日素面になって改めてチェックし直して見たら、とてもじゃないけど、どうにかしてちゃんと完成させようってレベルじゃないですね。
んなわけで、とにかく組んで完成形にしてみた。ゲート跡さえ取ってませんので、まあ15分ほどで完成ですね。
付け忘れたパーツもありますがそうゆう事は別にしてもこのままではミニカー以下ですし、精密感とか全然伝わってきませんね。
問題の99%は、やはりデカールですよ。
コレ、上からクリアーコートしてあるみたいで、剥がすのも不可能なんで。

糊が白化しちゃってますし。

割れちゃってますけど、そのまま?

スリットにはかぶったまんま。

白も透けまくり。印刷もズレてるし…

窓のハチマキは透けないように丁寧に2枚貼ってあります。
が、ズレてるのが透けて見えるのが悲しい。

せっかくのメッキ塗装も剥げてるんですけど…
「ZENT」の小さい文字はデカールでなく印刷みたい。

デカール剥がれてきてるんですが、その上から構わずクリアーコートorz
あのですね、バンダイさん。
こんな小汚いデカール貼った商品売って、恥ずかしくありませんか?
もう、今話題の食えない中国製品そのものではありませんか。
そりゃあー中国の人だって、この値段じゃミニチャンプスと同じ仕事はできませんてか?
この製品を買った人が、果たして次も買ってくれるだろうかとか、考えないのでしょうか?
塗装済みは、百歩譲ってまだ許せます。どうしてもというなら剥がす事も可能ですからね。
でもデカールはクリアーまでされちゃどうしようもないのですよ、そもそも模型作りで一番楽しいデカール貼りの楽しみを奪ってどうすんの?
悪いことは言いません、今後もこのシリーズを続けるなら、塗装済みでもいいからデカールは別にして下さい。
できればカルトグラフで、よろ。
(写真:バンダイ1/43 トヨタ・レクサスSC430 スーパーGT07)
同社バクシードにも最近トヨタ2000GTや
GTカーをボディに採用してますが、その対象がイマイチ・・・
値段の安さは普通エントリーモデルとしてその世界に踏み入れるキッカケとして
設定されるのでしょうが、このシリーズは何につながるのでしょうかね。
個人的な予想としては、結局1/24の完成品を作ると
値段も上がり、また作業の粗さも目立ってくるために、
手頃なサイズと値段の兼ね合い(?)で43を選んだのでは。
正直、ここまでこのモデルの「事実」を暴露するコアな方は
さすがに想定されていなかったのでは・・・・
サイズがサイズですからそれは読み違えと思いますけどね♪
中身もないのに長文失礼しました^^;
43ミニカー自体はブームですから、やはり狙いはそこでしょうね。せっかくスポンサーやってるんだし、スーパーGTを商売にしようと参入したのでしょう。
ただ、ダイキャスト・ミニカーのコレクターがプラ模型をコレクションするとは思えないし、ミニカーが高くて買えない子供たちか、作るモデラーが実際の購買層でしょうけど。
暴露って…買えば分かることだしw
読み違えは、まさにその通り。
43カーモデラーはどのジャンルよりも口さがないのだ。
私なんかカワイイほうですよ。
でも写真はどんどんマクロ撮影で貼っちゃうけどw
あたしゃMobil1だったかな?箱開けた瞬間に
無かったことにしましたよ(笑。
コレって誰を狙っての商品なんですかね?
わかんないなー。モデラーは言うまでもなく
ミニカーコレクターも手を出さんでしょう。
話変わりますが、タメオのF1、更に価格上昇っすね。
F640が中身若干リニュて出てきたと聞きましたが、
買おうと思ったら税込14000円超えてますがな(笑
フルディテールは20000円超えがデフォルトに
なる模様。流石にこの価格じゃ余程気に入った車種以外は
手を出す気が無くなってしまいます。まぁ在庫が増えんだけ
我が家的には良いのかも知れませんが(笑。素で驚いたっす。
とりあえず、この商品は出来がどうであれ1個は買って見ようと思ってました。
43専を名乗ってる以上知っておくべきだし買わずに批判は潔くないでしょw
「上げて下げる」も作戦のうちだったりして。
少なくともカタチは悪くないので、どうにかして素材にならんもんかと思ってます。やはりネックはデカールですね。
640みたいな単純なキットが、リニューアルしたからって1万4千円て、こっちも病んでますな。
43をめぐる今の状況は、どうにかして変えていかないと需要と供給が噛み合わないままどんどん変な方向へ特化してしまうような気がします。
バクシードなんかのキャラクター物カーモデルに親しんでいた小学生が成長するにつれて実車に興味を持つ、中学生位(?)を購買層に据えてるのではないか、と。
43スケールになったのはたまたまキャラクター物と同じスケールにしようってだけで、コレクター層は考慮外ではないですかね。
どっちにしてもマーケット的には狭そうですが。
そもそもバンダイですから、期待はしてなかったんですけどねえ…
かつては良質なカーモデルキットを発売していたメーカーですから、43プラキットという隙間ジャンルを狙ってスケールモデルに復帰?って期待も少しはありました。
ややこしいターゲット狙うより、フツーにカーモデラー狙ったほうが分かりやすいし商売になりやすいと思うんですがねえー。
まあ形あるものなら何でも素材にするのが43趣味ですから、使える素材作ってくれりゃターゲットが誰だろうと全然構わないんですが。